二十八宿・二十七宿における「鬼」「鬼宿」
吉凶は二十八宿のおいては「婚礼のみ凶。他の事には全て吉」とされていますが、二十七宿では異なっています。
二十八宿・二十七宿における「角」「角宿」、暦注下段における「鬼宿日」について解説します。
鬼宿・鬼の詳細と吉凶
日本においては二十七宿はほぼ見られなくなっており、一般的に「鬼・鬼宿」と言えば二十八宿の方を指します。
ただし東洋占星術では二十七宿のこと指しているのが一般的です。
- 二十七宿:インドが発祥
- 二十八宿:中国で作られたもの
ともに同じ星座を指しています。
二十八宿にせよ、二十七宿にせよ、インド・中国版の星座占いです。
鬼宿 詳細
- 四神:南方朱雀
- 読み方:きしゅく
- 読み方(訓読):たまおのぼし
- 現在星座での概略位置:かに座中央部
- 距星:かに座θ星
- 二十七宿 漢訳名:鬼宿、熾盛宿
- 梵名:ムリガシラー
二十八宿における鬼宿の吉凶
- 吉:婚礼以外はすべて吉
- 凶:婚礼
二十七宿のおける鬼宿の吉凶
- 吉:あらゆる事に吉。特に名誉や長寿を求める事、官位を受ける事、宗教への入信や奥義を学ぶ事に吉。
- 凶:-(婚礼のみ凶とする場合もあり)
鬼宿に生まれた人の性格は「最も恵まれた生まれ。見た目も端正で心にも邪な所が無い。妻妾に恵まれる。」とされています。
二十八宿・二十七宿 鬼宿の共通の吉事
どちらにも共通しているのが、ほとんどのことが吉となることです。つまりともどちらに捉えても良い日となりそうです。
暦注下段としての鬼宿日
鬼宿は、暦注下段において「鬼宿日」として吉日されています。
暦注下段における「鬼宿日」は二十八宿の「鬼宿」と同じことで、由来も同じです。
暦注下段において「鬼宿日」は「きしゅくび」と読まれています。
ただし暦によっては「百事を行って、名誉、長寿を得る日」と説明されていることがあり、その場合は二十七宿の方を表示していると言えます。
鬼宿日の配置と日にち
二十八宿における鬼宿は日の十二支が「申・子・辰」の金曜日と固定されています。
これはこのように決まっているのではなく、貞享2年正月朔日(旧暦の1月1日)に星宿を配置した関係で、そのままサイクルとしてそうなっているだけです。
2023年の鬼宿日カレンダー
2023年の鬼宿日は下記の通りです。
日にち | 曜日 | 六曜 | 干支の日 | 鬼宿日 |
2023年1月6日 | 金曜日 | 友引 | 子の日 | ○ |
2023年2月3日 | 金曜日 | 先勝 | 辰の日 | ○ |
2023年3月3日 | 金曜日 | 先勝 | 申の日 | ○ |
2023年3月31日 | 金曜日 | 大安 | 子の日 | ○ |
2023年4月28日 | 金曜日 | 大安 | 辰の日 | ○ |
2023年5月26日 | 金曜日 | 仏滅 | 申の日 | ○ |
2023年6月23日 | 金曜日 | 仏滅 | 子の日 | ○ |
2023年7月21日 | 金曜日 | 先負 | 辰の日 | ○ |
2023年8月18日 | 金曜日 | 先負 | 申の日 | ○ |
2023年9月15日 | 金曜日 | 友引 | 子の日 | ○ |
2023年10月13日 | 金曜日 | 赤口 | 辰の日 | ○ |
2023年11月10日 | 金曜日 | 大安 | 申の日 | ○ |
2023年12月8日 | 金曜日 | 大安 | 子の日 | ○ |
先述した通り、すべて金曜日で、子・辰・申と繰り返されています。
2024年の鬼宿日カレンダー
2024年の鬼宿日は下記の通りです。
日にち | 曜日 | 六曜 | 干支の日 | 鬼宿日 |
2024年1月5日 | 金曜日 | 仏滅 | 辰の日 | ○ |
2024年2月2日 | 金曜日 | 仏滅 | 申の日 | ○ |
2024年3月1日 | 金曜日 | 先負 | 子の日 | ○ |
2024年3月29日 | 金曜日 | 先負 | 辰の日 | ○ |
2024年4月26日 | 金曜日 | 友引 | 申の日 | ○ |
2024年5月24日 | 金曜日 | 友引 | 子の日 | ○ |
2024年6月21日 | 金曜日 | 友引 | 辰の日 | ○ |
2024年7月19日 | 金曜日 | 先勝 | 申の日 | ○ |
2024年8月16日 | 金曜日 | 先勝 | 子の日 | ○ |
2024年9月13日 | 金曜日 | 赤口 | 辰の日 | ○ |
2024年10月11日 | 金曜日 | 大安 | 申の日 | ○ |
2024年11月8日 | 金曜日 | 大安 | 子の日 | ○ |
2024年12月6日 | 金曜日 | 仏滅 | 辰の日 | ○ |
鬼宿日と他の暦注下段が重なった時の優先度
鬼宿日と他の暦注下段で悪い日が重なった時、どちらが優先されるのか気になるところだと思います。
基本的に暦注下段は凶日の方が優先されると言われています(歳下食以外)。
なお六曜と重なった時、例えば結婚や葬儀であれば六曜を優先した方が無難です。
というのも、結婚や葬儀等は六曜をもっとも気にする人が多いため、親戚が絡むのであれば、六曜を基準にした方が変な嫌味や陰口を言われることは少なくなります。
鬼宿・鬼に関すること
鬼宿・鬼に関係することを書いていきます。
鬼宿に対する注意点
「鬼宿」で検索すると出てくる検索結果は主に二十七宿に基づく占い結果・宿曜占星術です。
日本で一般的な二十八宿の「鬼宿」ではないため、全く別物です。中には二十七宿のことを書いているのに、二十八宿としてインド占星術のことを書いてあるところもあります。根本的に間違っているので注意してください。
煤払いの12月13日は二十七宿の鬼宿の日
貞享2年(1685年)までの暦では二十八宿ではなく、二十七宿が使われていました。
その後二十七宿は日本の暦から姿を消しましたが、その時の名残が今でも神社の行事として残っています。それが煤払いです。
例年12月13日に行われる神社の「煤払い」は、元々は旧暦の12月13日に行われていたものです。そして旧暦の12月13日は二十七宿の「鬼宿」と決まっています。
よろずのことに吉とされる「鬼」であったため、選ばれたとされています。
鬼宿に関するリンク
他の暦注下段を見る
他の二十八宿・二十七宿
コメント