天恩日は、暦中下段と呼ばれる今ではあまり見かけなくなった暦注(暦に記載される日時・方位などの吉凶、その日の運勢などのこと)の1つです。
「天恩」という字面からとても良さそうに思えますが、実際にはどういった内容のものなのか、詳しく解説します。
吉凶としては、吉日となります。
天恩日とは
- 読み方:てんおんにち
- 別称・俗称:天おん
名前の通り、天の恩恵を受ける日で、吉事に用いて大吉ですが、凶事に用いてはならないとされています。
天恩日の吉凶
天恩日は吉日ですが、特に良いものは決まっていません。
めでだいこと・吉事にはよりよくなるとされています。
天恩日の由来
天恩日は、母倉日・月徳日と共に宝暦暦で初めて登場した暦注です。
宝暦暦は1755年2月11日から1798年2月16日までの43年間使用された旧暦です。
天恩日の配置と日付
天恩日の配置には諸説ありますが、
「暦林問答集」(室町時代初期)では15種の干支の日としています。
- 甲子・乙丑・丙寅 ・丁卯・戊辰
- 己卯・庚辰・辛巳・壬午・癸未
- 己酉・庚戌・辛亥・壬子・癸丑
言い換えると下記のようになります。
- 甲子からの5日間
- 己卯からの5日間(甲子から16から20)
- 己酉からの5日間(甲子から46~50)
2022年の天恩日カレンダー
2022年の天恩日は90日あります。参考に六曜も併記しておきます。
日にち | 六曜 | 日にち | 六曜 | 日にち | 六曜 |
2022年1月11日 | 友引 | 2022年5月11日 | 友引 | 2022年9月8日 | 友引 |
2022年1月12日 | 先負 | 2022年5月12日 | 先負 | 2022年9月9日 | 先負 |
2022年1月13日 | 仏滅 | 2022年5月13日 | 仏滅 | 2022年9月10日 | 仏滅 |
2022年1月14日 | 大安 | 2022年5月14日 | 大安 | 2022年9月11日 | 大安 |
2022年1月15日 | 赤口 | 2022年5月15日 | 赤口 | 2022年9月12日 | 赤口 |
2022年1月26日 | 大安 | 2022年5月26日 | 大安 | 2022年9月23日 | 大安 |
2022年1月27日 | 赤口 | 2022年5月27日 | 赤口 | 2022年9月24日 | 赤口 |
2022年1月28日 | 先勝 | 2022年5月28日 | 先勝 | 2022年9月25日 | 先勝 |
2022年1月29日 | 友引 | 2022年5月29日 | 友引 | 2022年9月26日 | 先負 |
2022年1月30日 | 先負 | 2022年5月30日 | 大安 | 2022年9月27日 | 仏滅 |
2022年2月25日 | 先勝 | 2022年6月25日 | 先勝 | 2022年10月23日 | 赤口 |
2022年2月26日 | 友引 | 2022年6月26日 | 友引 | 2022年10月24日 | 先勝 |
2022年2月27日 | 先負 | 2022年6月27日 | 先負 | 2022年10月25日 | 仏滅 |
2022年2月28日 | 仏滅 | 2022年6月28日 | 仏滅 | 2022年10月26日 | 大安 |
2022年3月1日 | 大安 | 2022年6月29日 | 赤口 | 2022年10月27日 | 赤口 |
2022年3月12日 | 大安 | 2022年7月10日 | 大安 | 2022年11月7日 | 大安 |
2022年3月13日 | 赤口 | 2022年7月11日 | 赤口 | 2022年11月8日 | 赤口 |
2022年3月14日 | 先勝 | 2022年7月12日 | 先勝 | 2022年11月9日 | 先勝 |
2022年3月15日 | 友引 | 2022年7月13日 | 友引 | 2022年11月10日 | 友引 |
2022年3月16日 | 先負 | 2022年7月14日 | 先負 | 2022年11月11日 | 先負 |
2022年3月27日 | 友引 | 2022年7月25日 | 友引 | 2022年11月22日 | 友引 |
2022年3月28日 | 先負 | 2022年7月26日 | 先負 | 2022年11月23日 | 先負 |
2022年3月29日 | 仏滅 | 2022年7月27日 | 仏滅 | 2022年11月24日 | 大安 |
2022年3月30日 | 大安 | 2022年7月28日 | 大安 | 2022年11月25日 | 赤口 |
2022年3月31日 | 赤口 | 2022年7月29日 | 先勝 | 2022年11月26日 | 先勝 |
2022年4月26日 | 仏滅 | 2022年8月24日 | 先負 | 2022年12月22日 | 先負 |
2022年4月27日 | 大安 | 2022年8月25日 | 仏滅 | 2022年12月23日 | 赤口 |
2022年4月28日 | 赤口 | 2022年8月26日 | 大安 | 2022年12月24日 | 先勝 |
2022年4月29日 | 先勝 | 2022年8月27日 | 友引 | 2022年12月25日 | 友引 |
2022年4月30日 | 友引 | 2022年8月28日 | 先負 | 2022年12月26日 | 先負 |
1回天恩日になると5日間続きます。
天恩日と他の暦注下段が重なった時の優先度
天恩日と他の暦注下段で悪い日が重なった時、どちらが優先されるのか気になるところだと思います。
基本的に暦注下段は凶日の方が優先されると言われています(歳下食以外)。
しかし天恩日は非常に日数が多いので、気にしないでも良いのではないでしょうか?
他の吉日と重なっていたらラッキー程度に思っていれば良いと思います。
ただ六曜と重なった時、例えば結婚や葬儀であれば六曜を優先した方が無難です。
というのも、結婚や葬儀等は六曜をもっとも気にする人が多いため、親戚が絡むのであれば、六曜を基準にした方が変な嫌味や陰口を言われることは少なくなります。
以上、天恩日についてでした。
コメント