「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

【危宿】二十八宿・二十七宿の「危」について

【危宿】二十八宿・二十七宿の「危」について 二十八宿・二十七宿

二十八宿・二十七宿における「危」「危宿」

吉凶は二十八宿のおいては「壁塗り・船普請・酒作りに吉。衣類仕立て・高所作業に凶 」とされていますが、二十七宿では若干異なっています。

二十八宿・二十七宿における「危」「危宿」について詳しく解説します。

危・危宿の詳細と吉凶

日本において二十七宿は暦ではほぼ見なくなり、暦における「危・危宿」と言えば二十八宿を指すことが多くなっています。

  • 二十七宿:インドが発祥
  • 二十八宿:中国で作られたもの

ともに同じ星座を指しています。

二十八宿にせよ、二十七宿にせよ、インド・中国版の星座占いです。

字面から吉凶は凶に感じますが、吉事もあります。

危宿 詳細

  • 四神:北方玄武
  • 読み方:きしゅく
  • 読み方(訓読):うみやめぼし
  • 現在星座での概略位置: みずがめ座一部・ペガスス座頭部
  • 距星:みずがめ座α星
  • 二十七宿 漢訳名:危宿・百毒宿
  • 梵名: ウッタラ・シェーダー

二十八宿・二十七宿における危宿の配置

二十八宿の危宿は、巳の日・酉の日・丑の日の月曜日に配置されます。

1年で13回(稀に14回)が危宿となります。

二十七宿の危宿は、旧暦の1日に特定の二十七宿を配置して、あとは二十七宿の順番通り並べます。なので特定の曜日に集まるということはありません。

1年で12~15日が危宿となります。

参考までに2021年の虚宿は、二十八宿が13日・二十七宿が13日となっています。

二十八宿における危宿の吉凶

  • 吉:壁塗り・船普請・酒作り
  • 凶:衣類仕立て・高所作業

書籍によっては「悪日であり、移転・旅行・開店は凶といわれる」「壁ぬり、かまど造り、出行など吉。衣類裁断すれば毒薬にあう」と記載されていることがあります。

出行、つまり旅行に関しては、書籍によって吉凶がわかれています。時代によって暦注は吉凶が変化しているので、どの暦を参考にしているかで異なることはあります。

二十七宿における危宿の吉凶

  • 吉:薬の服用や調合など、病気への対処・池を造る事や麻の種蒔き・行商に出る事・造船や酒の醸造など
  • 凶:-

二十七宿は占星術として性格診断にも使われています。

危宿に生まれた人の性格は「酒色に耽る事がある。物怖じしない性格で打たれ強く、怒りっぽい所もある。人づきあいはあまり長続きしない。また、医学や薬学に適性あり」とされています。

二十八宿・二十七宿 危宿の共通の吉凶

二十八宿・二十七宿の危宿、共通の吉事は「造船」です。船を作っている人にしか共通しませんが、造船業の方であれば参考にしているのかもしれませんね。

危宿・危に関すること

危宿・危について記していきます。

危宿に関する注意点

「危宿」で検索すると出てくる検索結果は二十七星に基づく宿曜道・占星術の結果がほとんどです。

日本で一般的な二十八宿の「危宿」ではないため、全く別物です。

二十八宿の斗宿に関する情報はほとんど出ていません。

危宿に関するリンク

他の二十八宿・二十七宿

コメント

タイトルとURLをコピーしました