4月の歳時記・年中行事・風物詩と言えば、桜まつり・花まつりであったり、進学や就職等の新生活があります。
そんな4月の歳時記・年中行事・風物詩・記念日を紹介します。
4月の他の言い方・異称・別称は下記記事をご覧ください。
卯月と4月の異称・別称
卯月は4月の和風月名ですが、どうして卯月というのか、どういう意味があるのかまで、知っている方は少ないですよね。卯月について詳しく説明した上で、4月の他の言い方・異称・別称についても説明します。
4月の歳時記・年中行事・記念日(タイムライン)
4月の歳時記・年中行事・記念日
- 3月30日頃雷乃発声
年によっては変動しますが、3月30日頃の七十二候が鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)で、4月最初の七十二候となります。
雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)-春分-末候-七十二候-第十二候雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)は、七十二候の第十二候の季節(略本暦による呼び名)です。 春分の末候となり、「遠くで雷の音がし始める」という意味になります。 雷乃発声について詳しく説明します。 雷乃発声の読み方と詳しい意味 雷乃発声... - 4月1日エイプリルフール
4月1日と言えば、エイプリルフールを世界的に楽しむようになっています。
エイプリルフールエイプリルフールは、毎年4月1日には嘘をついても良いという風習です。世界各国でエイプリルフールを楽しむようになっています。エイプリルフールはいつから始まって、どういう意味合いだったのか説明します。4月1日の風物詩と言えば入社式も忘れられません。
入社式(新卒採用・4月1日)4月1日のニュース番組で決まって流れる風景が新卒社員を一同に集めた入社式です。4月1日の風物詩と言っても過言ではありません。入社式についていろいろと説明します。4月1日の記念日
4月1日の記念日・トレーニングの日・ストラップの日4月1日には、割と多くの記念日が登録・制定されています。4月1日は新年度の始まりの年であり、それに合わせて記念日が多く登録されていそうですが、実際にはどんな記念日が登録されているのか、紹介します。 - 4月2日
- 4月3日
- 4月4日頃清明清明-二十四節気 第5であり三月節清明(せいめい)は、例年4月5日もしくは4月4日に訪れる二十四節気で5番目の暦で、三月節とも言われています。「万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれるなり」と暦便覧には記されており、様々な草花が咲き乱れる季節となります。あまり使われない言葉ですが、清明について説明します。
例年4月4日頃から始まる七十二候が玄鳥至(つばめきたる)です。
玄鳥至(つばめきたる)-清明-初候-七十二候-第十三候玄鳥至(つばめきたる)は、七十二候の第十三候の季節(略本暦による呼び名)です。清明の初候となり、「燕が南からやって来る」という意味になります。玄鳥至について詳しく説明します。4月4日の記念日
4月4日の記念日・トランスジェンダーの日・どらやきの日・幸せの日4月4日には、非常に多くの記念日が登録・制定されています。同じ数字が並ぶ日は記念日が多くなる傾向にありますが、どんな記念日が登録されているのか、紹介します。 - 4月5日
- 4月6日
- 4月7日
- 4月8日
- 4月9日
- 4月10日頃
- 4月11日
- 4月12日
- 4月13日
- 4月14日
- 4月15日頃
- 4月16日
- 4月17日
- 4月18日
- 4月19日
- 4月20日頃穀雨穀雨-二十四節気 第6であり三月中穀雨(こくう)は、例年4月20日もしくは4月19日に訪れる二十四節気で6番目の暦で、三月中とも言われています。「春雨降りて百穀を生化すればなり」と暦便覧には記されており、穀物の成長を助ける雨という意味です。あまり使われない言葉ですが、穀雨について説明します。
例年4月20日頃から始まる七十二候が葭始生(あしはじめてしょうず)です。
葭始生(あしはじめてしょうず)-穀雨-初候-七十二候-第十六候葭始生(あしはじめてしょうず)は、七十二候の第十六候の季節(略本暦による呼び名)です。穀雨の初候となり、「葦が芽を吹き始める」という意味になります。葭始生について詳しく説明します。4月20日の記念日
4月20日の記念日・郵政記念日・女子大の日・珈琲牛乳の日4月20日には、割と多くの記念日が登録・制定されています。420という数字の並びからでは語呂合わせは想像しにくいですが、どんな記念日が登録されているのか紹介します。 - 4月21日
- 4月22日
- 4月23日
- 4月24日
- 4月25日頃
- 4月26日
- 4月27日
- 4月28日
- 4月29日昭和の日
ゴールデンウィークの最初となるのが概ね4月29日の昭和の日からです。
昭和の日昭和の日は、日本国政府が定める「国民の祝日」になっている日であり、「 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。」日とされています。元々はどういう日で、どういう経緯で決まったのか詳しく説明します。ゴールデンウィークゴールデンウィークは、毎年4月末から5月はじめにかけての休日が多い期間のことです。春の大型連休・黄金週間と言われることもあります。ゴールデンウィークにはどういう祝日があり、どれくらいの期間か説明します。4月29日の記念日
4月29日の記念日・羊肉の日・ナポリタンの日4月29日には、それほど多くは無いもののいくつかの記念日が登録・制定されています。429という数字からだと語呂合わせは「しにく」でお口関係の記念日などありそうですが、実際にはどんな記念日が登録されているのか紹介します。 - 4月30日頃
4月中にある歳時記・年中行事・風物詩
日にちが決まってなかったり、流動的だけど、4月の歳時記・年中行事・風物詩として忘れていけないものを紹介します。
引越しシーズン
3月4月は引越しシーズンです。
引越しシーズン
1年間で一番引越しが多いのが3月です。官公庁の年度末だけでなく2月や3月を年度末(会計年度)としている企業も多く、それに合わせて新年度のために転勤辞令が多く出る時期のためです。また新生活(進学や就職)による引越しも多くなっています。
4月カレンダー
4月の暦カレンダーです。
日付クリックで詳細に移動します。
2021年4月
4月 | ||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |