「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

4月8日の記念日・タイヤの日・忠犬ハチ公の日

4月8日の記念日・タイヤの日・忠犬ハチ公の日 4月の歳時記

4月8日には、数多くのいろいろな記念日が登録・制定されています。

48という数字の並びからだと語呂合わせはあまり想像出来ませんが、どんな記念日が登録されているのか紹介します。

参考書の日

参考書等を出版社で構成されている学習書協会が1984年に制定しました。

参考書の大切さを知ってもらおうというのが目的です。

花祭りの日であり、全国的に入学式が多いこの日が選んだそうです。

学習書協会の会員には旺文社・学研プラス・くもん出版・三省堂・数研出版等の名だたる学習参考書の出版社が登録されています。

忠犬ハチ公の日

忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定しました。

1936年から、この日に慰霊祭が行われているそうです。

忠犬ハチ公と言えば、渋谷駅の像が有名ですが、元々は東京・渋谷駅まで飼い主の帰りを出迎えに行き、飼い主の死去後も約10年にわたって通い続けたという犬ということで有名になりました。

犬種は秋田犬(あきたいぬ)で、名前はハチです。ハチ公の愛称でも呼ばれていたことで忠犬ハチ公となっています。

ヴィーナスの日

パリのルーブル美術館で展示・管理されている「ミロのヴィーナス」は、1820年4月8日に小作農であったヨルゴス・ケントロタスによってオスマン帝国統治下のエーゲ海にあるミロス島で発見されました。

このミロのヴィーナスの発見に因んで4月8日はヴィーナスの日とされています。

タイヤの日

タイヤは自動車にとって必要不可欠なものであるにもかかわらず、ドライバーの関心があまり高くないことから、タイヤの正しい使い方をアピールし、交通安全に寄与しようと社団法人日本自動車タイヤ協会が制定しました。

日付は春の全国交通安全運動が行われる4月と、輪(タイヤ)をイメージした8の8日を組み合わせたものとなっています。

折り紙供養の日

4月8日と10月5日の2日が折り紙供養の日とされています。

折り紙作家の河合豊彰 氏が提唱した記念日です。

日付は4月8日は「花祭り」、10月5日は「達磨忌」ということでこの日にしたそうです。

4月8日は仏教の開祖・釈迦の生誕を祝う仏教行事の日であり、10月5日は禅宗の開祖・達磨大師の命日とされています。

高級食パン文化の日

高級食パン専門店「銀座に志かわ」を全国に展開する株式会社銀座仁志川が制定しました。

より多くの人にさまざまな専門店の高級食パンを味わってもらい、高級食パンという新しい食文化とその美味しさを知ってもらうのが目的となっています。

日付は4と8で「食パン=し(4)ょくパ(8)ン」の語呂合わせからです。

おからの日

愛知県半田市に事務局を置く、一般社団法人日本乾燥おから協会が制定しました。

新年度が始まる時期に、栄養豊かなおからを食べて慣れない新生活での体調管理と無病息災を祈り、食べ物のありがたみや日本古来の「もったいない」の心を思い起こす機会としてもらうのが目的となっています。

日付は4月の別名の「卯月」は卯の花が咲く月が転じたとの説があり、その卯の花はおからの別名であることから、卯の花と縁の深いお釈迦様の誕生を祝う「花まつり」が行われる4月8日としたそうです。

柴犬の日

4(し)月8(ば)日から、自然発生的に柴犬の日となっています。

どこかの団体が記念日として登録している訳ではありません。

なお「柴犬」と書いて「しばけん」と読む方が多いですが正式には「しばいぬ」となっています。

また1936年12月16日に国の天然記念物に指定されていることあり、12月16日を柴犬の日という方もいます。

柴犬とおっさんの日

さまざまな映像作品を制作、供給するAMGエンタテインメント株式会社が制定しました。

2019年6月14日に公開される映画『柴公園』を多くの人に観てもらい、柴犬の魅力を広めることが目的となっています。

綾部真弥監督の作品「柴公園」は、渋川清彦氏、大西信満氏、ドロンズ石本氏、佐藤二朗氏らが共演の街の公園で柴犬連れのおっさんがダラダラとしゃべるだけの会話劇です。

日付は4と8で「し(44)ば(8)」の語呂合わせからです。

ちなみに「記念日登録証」には主役の柴犬の「あたる」と「あたるパパ」が連名で記載されているそうです。

ドモホルンリンクル 「しわキレイ」の日

熊本県益城町に本社を置き、化粧品や医薬品の製造販売を手がける株式会社再春館製薬所が制定しました。

人生100年時代、さまざまな年代のお肌に寄り添うスキンケアで、一人ひとりの「100年キレイ」を応援したい、代表的なお肌の悩みである「しわ」に打ち克ち、日々の適切なスキンケアで自分の肌に向き合うことの大切さや想いを新たにしてほしいという願いが込められているそうです。

日付は4と8で「しわ」の語呂合わせからとなっています。

なお4月3日も、ドモホルンリンクル 「しみキレイ」の日としています。

木曽路「すきやきの日」

愛知県名古屋市に本社を置き、数多くの飲食料理店を全国で展開する株式会社木曽路が制定しました。

同社のしゃぶしゃぶ・日本料理の「木曽路」では厳選された上質な牛肉をこくのある割下でいただく「すきやき」をお値打ちな価格で提供しています。

お祝いごとや家族の集まりにぴったりのこの「すきやき」の美味しさをより多くの方に知っていただくのが目的となっています。

日付は卒業、入学、就職などのお祝いごとが4月に多いことと、4と8で「す(4)き や(8)き」の語呂合わせからです。

株式会社木曽路では他に、木曽路「肉の日」(2月9日)、木曽路「ふぐの日」(2月9日)、木曽路「しゃぶしゃぶの日」(4月2日)、しゃぶしゃぶ・日本料理 木曽路の日(9月1日)を記念日登録しています。

シャボン(せっけん)の香りの日

海外ブランド品の輸入卸を手がけ、コスメティックブランド「AQUA SAVON(アクア シャボン)」を発売する株式会社ウエニ貿易が制定しました。

強い香りを好まない日本人にとって、シャボン(せっけん)は身近な香りとして愛され続けてきました。

これからも日本人に寄り添う香りとして「シャボン(せっけん)の香り」を多くの人に親しんでもらうのが目的となっています。

日付は4と8で「シャボン(4)」「泡(8)」と読む語呂合わせからです。

ホヤの日

ホヤの生産量日本一を誇る宮城県、その県都の仙台市でさまざまなホヤ料理を提供する「まぼ屋」が制定しました。

ゴツゴツしたボディに2つの角を持ち、鮮やかなオレンジ色をした海洋生物「ホヤ」、五つの味覚(甘味、塩味、苦味、酸味、旨味)を併せ持つ珍しい食材の「ホヤ」の美味しさをより多くの人に味わってもらうのが目的となっています。

日付は「ホヤ」が多く出回る4月で、4と8で「ホ=フォー(4)ヤ(8)」の語呂合わせからとなっています。

清流の日・小川の日

京都府八幡市の山中宗一氏が制定しました。

小学生から大学生までの学年ごとの成長を清流に例え、その流れは小川であってもたゆまぬ努力により進んでいくことを称えるとともに、大人社会が快く迎える日とするのが目的となっています。

日付は4月のこの時期が入学や新学年の始まりとなることが多いためとのことです。

シーバの日

ペットフードなどの輸入・販売を行うマース ジャパン リミテッドが制定しました。

自社の世界的な猫用フードブランド「シーバ」のさらなる知名度向上と、愛猫とキャットオーナーを幸せにするのが目的となっています。

日付は4と8で「シー(4)バ(8)」と読む語呂合わせからです。

ベビーリーフ記念日

兵庫県神戸市に本社を置き、1994年9月4日に関西国際空港が開港したときにベビーリーフを日本にはじめて輸入をしたエム・ヴイ・エム商事株式会社が制定しました。

ベビーリーフは栄養価が高いことで知られている野菜の幼葉です。その魅力をアピールするのが目的となっています。

日付は4と8で「幼葉(ようば)」の語呂合わせと、サラダの需要期の春であり、その名が入学式や新学期にふさわしいことからとのことです。

ちなみにベビーリーフと名付けたのも同社だということです。

小ネタの日

地域のビジネスニュース、カルチャーニュースなどを配信する情報サイトによるネットワーク「みんなの経済新聞ネットワーク」が制定しました。

すでに国内外100以上の各エリアの編集部がさまざまな「街の小ネタ」を配信しており、「小ネタ」をひとつの文化としてさらにその魅力を広めていくのが目的となっています。

日付は「小ネタ」はあとから「じわじわ」と心にくるので、4と8を「じわ」と読む語呂合わせからとなっています。

芝の日

校庭や園庭、市街地の公園などの芝生化を進めている一般社団法人長野県造園建設業協会が制定しました。

外遊びのできる元気なこどもたちを育み、ヒートアイランド現象や地球温暖化を緩和し、砂塵やほこりの被害を防ぐなど、さまざまな効果のある芝生化で、緑あふれるまちづくりをすることが目的となっています。

日付は4と8で「芝」と読む語呂合わせからです。

白肌の日

日本を代表する化粧品メーカーの株式会社コーセーが制定しました。

すべての女性にいつまでも美しく、透明感のある白い肌でいてほしいとの想いが込められているそうです。

日付は4と8で「白(しろ=4)肌(はだ=8)」と読む語呂合わせからです。

貝の日

荒々しい太平洋と三河湾の内海、その地形からアワビ、サザエ、赤貝、あさり、カキ、ハマグリ、アオヤギなど、多様な貝が採れ、日本一の貝の半島と呼ばれる渥美半島、その渥美半島にある愛知県田原市の渥美商工会が制定しました。

自慢の貝料理でもてなすなどの活動を行っているそうです。

日付は貝類の美味しい季節が春であることと、「貝」の字を上下に分けると「目」と「八」になり、「目」を90度横にすると「四」と似ていることからとなっています。

美容鍼灸の日

しわ、肌荒れなどは体調とも関連があり、アンチエイジングには体と顔のケアが大切、その両面を整える美容鍼灸を多くの人に知ってもらうのを目的に、一般財団法人・日本美容鍼灸マッサージ協会が制定しました。

日付は4月に装い新たに美容鍼灸で魅力的になってもらいたいことと、8を「ハリ」と読む語呂合わせからです。

炭酸水の日

純水でていねいに作り、スッキリした飲み口で人気の「おいしい炭酸水」などを製造販売するサッポロ飲料株式会社が制定しました。

炭酸水はそのまま飲んだり、好きな飲み物と割ったりして飲む飲料です。

日付は4と8を炭酸の飲み口である「シュワ」と読む語呂合わせからです。

シワ対策の日

女性の肌の悩みのひとつ「シワ」に対して「しっかりと手入れをして美しくなりましょう!」と、素肌美研究家で株式会社クリスタルジェミーの中島香里社長が制定しました。

「シワ」をなくして美肌への意識を高めるきっかけの日とするのが目的となっています。

日付は4と8で「シワ」と読む語呂合わせからです。

出発の日

新生活のスタートの時期に合わせ、忙しく乱れがちな生活のリズムを整えるために、朝食を摂ることを提案する味の素株式会社が制定しました。

日付は新年度のスタートの時期であり、4と8で「出発(しゅっぱつ)」と読む語呂合わせからです。

指圧の日

正しい指圧の普及をとうして、人々の健康に貢献しようと一般社団法人日本指圧協会が制定しました。

日付は4月8日は釈迦生誕の日で、釈迦の慈悲の心は指圧の母心に通じるものがあることからとなっています。

また、4と8が「指(4)圧(8)」の語呂に似ていることもその理由のひとつとなっています。

Get Wildの日

株式会社ソニー・ミュージックレーベルズが制定しました。

小室哲哉氏作曲、小室みつ子氏作詞の『Get Wild』は小室哲哉氏、宇都宮隆氏、木根尚登氏による音楽ユニット「TM NETWORK」を代表する楽曲のひとつで、アニメ「シティーハンター」のエンディングテーマ曲として国民的ヒットアニメソングとなった作品です。

2023年の「TM NETWORK」結成40周年、2024年のデビュー40周年を記念するとともに、『Get Wild』を愛する多くのファンへの感謝の気持ちが込められているそうです。

日付は『Get Wild』オリジナル発売日(1987年4月8日)から4月8日にしたそうです。

毎月8日が記念日になっているもの

月に限らず、毎月8日が記念日になっているものを紹介します。

ホールケーキの日

福岡県福岡市に本社を置き、洋菓子の製造、販売などを行う「パティスリー イチリュウ」を各地に店舗展開する有限会社一柳が制定しました。

記念日を通して大切な人との時間を幸せで価値のあるものにし、年に数回しか食べないであろう「ホールケーキ」をもっと身近に感じてもらいたいとの願いが込められています。

日付は1週間ごとのカレンダーの1日の下には必ず8日があることから1をロウソクに見立て、8を丸いケーキの土台とすることで「ホールケーキ」を連想させる毎月8日にしたそうです。

歯ブラシ交換デー

ハミガキ、歯ブラシなどのオーラルケア製品をはじめとして、暮らしに役立つさまざまな日用品を製造販売するライオン株式会社が制定しました。

歯ブラシは歯と口の健康を守るうえで大切なハミガキに欠かせません。しかし、1か月間使用することで毛先が開いて歯垢を除去する力が低下してしまうことから、毎月歯ブラシを交換する習慣を広めていくのが目的です。

日付は歯ブラシの歯(ハ=8)から毎月8日にしたそうです。

生パスタの日

生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会が制定しました。

素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付は7と8で「生=な(7)ま・パ(8)スタ」と読む語呂合わせから毎月7日と8日になっています。また、同連合会では別に7月8日も「生パスタの日」に制定しています。

信州地酒で乾杯の日

「信州地酒で乾杯の日推進協議会」が制定しました。

信州の地酒普及促進・乾杯条例に基づき、長野県で製造される清酒、ワイン、ビールなどの酒類(地酒)の普及促進が目的です。

生産から流通、販売、消費者が一丸となって信州の地酒の消費拡大、関連産業の発展を目指しているそうです。

日付は数字の8が乾杯のときに杯やグラスを重ね合わせたとき上から見た姿と似ていることから毎月8日となっています。

スッキリ美腸の日

ストレスの多い現代人のお腹の悩みを、腸に関する専門的な知識や正しい腸もみ技術を使い健やかな心と身体を育むサポートをしている一般社団法人日本美腸協会が制定しました。

同協会では「美腸」とは「食事・運動・腸もみ」の3つの基本習慣からもたらされるとの考えから、自分自身の腸を知るための入門講座や各種セミナーなどを開催しているそうです。

腸を整えることで健康と美容が維持増進できる「美腸」を広めることが目的です。

日付は「美腸」には1年を通じて継続した活動が必要であることと、腸の形状から数字の「8」がイメージできることから毎月8日を記念日としたそうです。

4月8日に関すること

4月8日に関することを記していきます。

灌仏会/花まつり

釈迦が4月8日 (旧暦)に生まれたという伝承から灌仏会/花まつりとされています。

仏教圏である東アジア一帯で祝われるが、新暦4月8日に祝うのは日本のみだそうです。

ほとんどの国は旧暦の4月8日に祝っているそうです。

椿寿忌・佳桜忌

亡くなった方の命日を「忌日(きにち)」と言いますが、有名な方の場合、名前に因んで「○○忌」と言われるようになります。

4月8日は高浜虚子の忌日で「椿寿忌」であり、アイドル歌手だった岡田有希子さんの命日で「佳桜忌」となっています。

以上、4月8日の記念日についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました