「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

4月4日の記念日・トランスジェンダーの日・どらやきの日・幸せの日

4月の歳時記

4月4日には、非常に多くの記念日が登録・制定されています。

同じ数字が並ぶ日は記念日が多くなる傾向にありますが、どんな記念日が登録されているのか、紹介します。

地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー

地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デーは、国際デーの1つです。

4月4日が指定されています。

対人地雷への理解と関心を深めること、地雷除去の支援を呼びかけるために2006年に制定されました。

国際地雷デーとも称されることもあります。

2015年にはイギリスの俳優ダニエル・クレイグが地雷対策の親善特使に任命されています。

沖縄県誕生の日

1879年(明治12年)4月4日、琉球藩を廃し、沖縄県とすることが布告され沖縄県が誕生しました。

それに因んで「沖縄県誕生の日」としています。

これにより1429年から続いた琉球王朝が無くなったことになります。

交通反戦デー

1989年4月4日に開かれた東京都の交通遺児を励ます会の「交通反戦大会」で制定されました。

春休み期間中の覚えやすい日で、また「死(4)死(4)を返上」の語呂合せからとなっています。

ヨーヨーの日

「ハイパーヨーヨー」の販売元であった玩具メーカーのバンダイが制定しました。

日にちは「ヨー(4)ヨー(4)」の語呂合わせからとなっています。

また1998年(平成10年)4月4日にJYYA(ジャパンヨーヨーアソシエーション/日本ヨーヨー協会)が設立されており、同協会も4月4日をヨーヨーの日としています。

なお世界的(主にアメリカ)では6月6日がヨーヨーの日となっています。

幸せの日

3月3日の女の子の日とされる「桃の節句」と、5月5日の男の子の日とされる「端午の節句」。そのほぼ中間にあり月日が同じ数字のゾロ目の日となる4月4日は、女の子の子(し)と男の子の子(し)が合わさり「しあわせ」と連想できることから、すべての子どものしあわせを願う日とされています。

あんぱんの日

1875年(明治8年)のこの日、木村屋の初代、安兵衛が向島の水戸藩下屋敷にお花見のために行幸された明治天皇にあんぱんを献上したことから、株式会社木村屋総本店が制定しました。

この時に桜の花びらの塩漬けを埋め込んだあんぱんが誕生しています。

どらやきの日

3月3日の「桃の節句」と5月5日の「端午の節句」にはさまれた日を、あんこを間にはさむ「どらやき」の日としたのは、どらやきの製造販売を手がける鳥取県米子市の丸京製菓株式会社です。

日付には4と4で「みんなで食べて、みんなで幸せ(4合わせ)」との意味もあり、この日にどらやきを食べようと提唱しています。

獅子の日

「し(4)し(4)」という語呂合わせから4月4日は獅子の日とされています。

ライオンが生息していない日本でも「獅子(ライオン)」の存在は古くから知られていたそうです。獅子舞や唐獅子牡丹等の言葉を聞かれたこともあるでしょう。

なお神社にある狛犬様ですが、実は片方は狛犬で良いのですが、もう片方は本来「獅子」と呼ばれています。

角があるのが狛犬で、角が無いのが獅子です。

角がある狛犬

角がある狛犬

角が無い獅子

角が無い獅子

今では共に狛犬と呼ばれますが、違いがあることは知っておいても良いかもしれません。

トランスジェンダーの日

1999年2月に性同一性障害者の団体「TSとTGを支える人々の会」が制定しました。

女の子の日とされる桃の節句と男の子の日とされる端午の節句の中間日であることに由来しています。しかし以前から同様の理由で「オカマの日」とするジョークが存在などトランスジェンダーに対する誤った認識を与える可能性が危惧されていました。

そのため2013年には日本記念日協会の登録から削除されています。しかし4月4日にトランスジェンダーの日として活動されている方は多くいます。

なお世界的には11月20日の「トランスジェンダー追悼の日」が有名です。

ピアノ調律の日

国際ピアノ製造技師調律師協会が、ピアノ調律に対する理解と認識を深めてもらうことを目的に制定しました。

日付はピアノ調律にあたって、基準音中央のA=440ヘルツを採用するのが一般的なことから、AをAPRIL、440を4月4日にあてはめたものとなっています。

一般社団法人日本ピアノ調律師協会が登録しています。

脂肪0%ヨーグルトの日

脂肪0%ヨーグルトのリーディングカンパニーである京都府八幡市に本社を置く日本ルナ株式会社が制定しました。

脂肪分がなくても美味しく健康的な脂肪0%ヨーグルトのPRと普及を目的としています。

日付は4月4日を404として「脂肪(4)0%(0)ヨーグルト(4)」の語呂合わせからとなっています。

養子の日

さまざまな社会問題の解決に取り組む「公益財団法人 日本財団」が制定しました。

子どもの福祉の観点から永続的な家庭を提供する仕組みである養子縁組の普及と啓発が目的となっています。

日本財団では特別養子縁組の普及をめざして「ハッピーゆりかごプロジェクト」を展開しています。

日付は4と4で「養子(よーし)」と読む語呂合わせからです。

フォーの日

大阪府吹田市に本社を置き、「スーパーカップ」「スープはるさめ」「ワンタンメン」など数多くの人気の即席麺・スープを製造、販売するエースコック株式会社が制定しました。

お米でできたベトナムを代表するめんのフォー、そのなめらかな食感と、だしのきいた味わいのスープに具材を加えた自社の即席めんのフォーの美味しさを広めるのが目的となっています。

日付は数字の4が英語で「フォー」と読むことから4が重なる4月4日としたそうです。

四輪駆動の日

1907年に世界初となる四輪駆動システムを備えた乗用車を開発した現在のダイムラー社、その子会社として1986年に設立されたメルセデス・ベンツ日本株式会社が制定しました。

優れたトラクションと安全・安心な走りを実現する技術としてさまざまなモデルに採用されてきた四輪駆動システムをアピールするのが目的となっています。

日付は四輪駆動車の世界共通の呼称である「4×4」から4月4日になっています。

C.C.レモンの日

サントリー食品インターナショナル株式会社が制定しました。

同社を代表する清涼飲料水で1994年の発売以来、幅広い世代に愛されているC.C.レモンは、レモンらしいスッキリとした甘酸っぱさと、飲んだあとに広がるレモンの香りが特徴の人気商品です。

記念日を通してC.C.レモンのおいしさをさらに多くの人に知ってもらうのが目的となっています。

日付は4と4で「シー(4)シー(4)レモン」と読む語呂合わせからです。

4℃の日

ジュエリー、服飾雑貨などの企画・製造・販売を手がける株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツが制定しました。

同社のジュエリーブランド「4℃」には「すべての女性に美しさとときめきを」との思いが込められており、記念日を通じて女性の毎日をより豊かにする活動を行うのが目的です。

日付は「4℃」の4から4が重なる4月4日としたものです。

4℃は氷が張った水の底の温度を表し、魚が唯一生息できる「安息の場」であり、きびしい環境の中での潤いを意味する。「4℃」はそんな潤いをもたらす水のような存在でありたいとし、それこそが「4℃」のモノづくりの原点としています。

ピンクデー

出会った人にしあわせになってもらいたいと毎日ピンク色の服を着ていることから「ピンク社長」と呼ばれる広島県広島市の多田多延子氏が制定しました。

ピンク色の紙に手紙を書いたり絵を描いて送ったり、プレゼントを贈るなどして、しあわせを分かち合う日とするのが目的です。

日付は4と4を合わせて「し(4)・合わせ=しあわせ」と読むことと、Present for youなどの「for you」が「4you」と聞こえること、それに四つ葉のクローバーのように4が幸運を意味する数字を連想させることからとなっています。

しあわせ写真の日

一般社団法人全日本福祉写真協会が制定しました。

新年度を迎え春爛漫のスタートの時期に、フォトレターを渡し合うことでお互いに感謝と愛情と友情の気持ち感じて、しあわせを実感し「HAPPY」になるのが目的となっています。

また、写真を通じてしあわせを表現するイベントを推進するそうです。

日付は4と4が合わさることで「し(4)あわせ」と読む語呂合わせからとなっています。

女子ロックの日

京都府京都市に本拠を置く、ファッションアイテムブランドの「ハナゾノハウス」が制定しました。

「ロックだね~」を合い言葉に女子ロックを楽しむ日としています。

全ての女の子たちがロックファッション・ロックミュージックに触れて、新たな自分を発見してほしいとの願いが込められているそうです。

日付は4と4を「女(4)子(4)」と読む語呂合わせからです。

KOBE JAZZ DAY 4/4

兵庫県神戸市の豊かな文化の創造を目的として、さまざまな芸術文化事業を展開する公益財団法人神戸市民文化振興財団が制定しました。

1923年の4月、日本で初めてプロバンドによるジャズの演奏が行われた神戸市は、日本のジャズの発祥の地とされています。

その日付は定かでないが、ジャズと言えば4ビート(4/4拍子)であることから4月4日としたものです。

4/4はエイプリル・フォースと読みます。

男前豆腐の日

京都府南丹市に本社を置き、「男前豆腐」「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」「男勝りお嬢」など、今までにないネーミングやパッケージ、個性的な味で人気の豆腐商品を製造販売している男前豆腐店株式会社が制定しました。

自社の商品の魅力を多くの人に伝えるのが目的です。

日付は「男前」という言葉は男性に限らず女性にも使われることから、女性の日である桃の節句(3月3日)と男性の日である端午の節句(5月5日)の真ん中の4月4日としたそうです。

猪肉の日

長野県飯田市南信濃の「遠山郷」と呼ばれる地で、猪肉・鹿肉・熊肉などさまざまなジビエの肉などを扱う有限会社「肉の鈴木屋」が制定しました。

昔から「イのいちばん」と呼ばれるほど美味しい猪肉は、疲れを取り、体内の活性化にも役立つとされています。

野性食肉のシンボルとしてその歴史や文化を大切にしながら、多くの人に猪肉を味わってもらうのが目的です。

記念日名は「ししにくの日」と読み、日付は4と4で「シシ」の語呂合わせからとなっています。

歯周病予防デー

歯周病罹患率80%という日本の現状を改善しようと、全国の歯科衛生士が立ち上げた新たな歯周病予防法(歯肉のプラークコントロール)の普及活動を行う「Goodbye Perio プロジェクト」が制定しました。

日付は4と4で「歯(4=シ)周病」「予(4=ヨ)防」の2つの4(シ・ヨ)の語呂合わせと、プロジェクトが本格的に活動を開始した2012年4月4日にちなんでいるそうです。

コメッ子記念日・米粉の日

米粉王国として知られる新潟県で米粉の用途や需要の拡大を目指している新潟米粉研究会が制定しました。

日付は「米」という漢字は分解すると八十八になり、米粉は米の子ども、米の半分と解釈して八十八の半分の四十四から4月4日を記念日としました。

「コメッ子」とは米粉食品を食べて元気に育つ子どものこととしています。

シシリアンライスの日

佐賀県佐賀市のご当地グルメとして人気を集めている「シシリアンライス」を、全国的にPRすることを目的に一般社団法人佐賀市観光協会が制定しました。

シシリアンライスとは1枚のプレート皿に温かいライスを敷き、その上に炒めたお肉と生野菜を盛り合わせてマヨネーズをかけたもので、1975年(昭和50年)頃に佐賀市内の喫茶店で誕生したとされています。

日付は4と4を「シシリアン」の「シシ」と読む語呂合わせからとなっています。

まぁるい幸せチョコパイの日

株式会社ロッテが制定しました。

しっとりとした食感の生地で優しい甘さのクリームをはさんだパイを、コクのあるチョコレートでまるごと贅沢に包みこんだ商品が「チョコパイ」です。

口の中でまろやかにとろけ、ケーキのようなくちどけで人気の「チョコパイ」は1983年の発売から2023年で40周年となりました。

これからも多くの人に「まぁるい幸せ」を届ける存在であり続けたいとの思いが込められているそうです。

日付は4月4日が「幸せの日」で「どんなときもそっと寄り添い、まぁるい心でつながり幸せを提供する」というブランドコンセプトと重なることからです。

推し推しの日

推し活の調査研究を目的として株式会社CDGと株式会社Oshicocoの2社が共同で運営する「推し活総研」が制定しました。

「推し(推されている人)」と「推している人」の両者が、大好きな気持ちと日頃の感謝の気持ちを届け合うことで、推し活がよりしあわせに満ちたものになってほしいとの想いが込められているそうです。

日付は4月4日を04(オシ=推し)04(オシ=推し)と読む語呂合わせからとなっています。

4カット写真の日

セルフ写真館コンセプトのプリント写真ブランドPhotoismを提供する株式会社Photoism Japan(フォトイズムジャパン)が制定しました。

友だちや家族などと専用のフォトブースで撮影体験ができ、大げさに加工や修正をするのではなく、被写体が持つ本来の魅力を高画質の4カット写真で気軽に残す新しいプリント写真文化「4カット写真」を浸透させるのが目的です。

日付は4カットの4を並べて4月4日を記念日としたそうです。

日本女性医師デー

1902年に創立され、医学に関する調査研究、医療の普及、女性医師の連携などの活動を行っている公益社団法人日本女医会が制定しました。

記念日を通じて女性医師のこれまでの功績を讃え、さらなる活動を奨励するとともに、医療界における男女平等を推進していくきっかけとするのが目的です。

日付は、日本で初めて女性として医師国家試験に合格した荻野吟子(おぎのぎんこ)医師の誕生日の西暦1851年4月4日(旧暦・嘉永4年3月3日)からとなっています。

毎月4日が記念日になっているもの

月に限らず、毎月4日が記念日になっているものを紹介します。

みたらしだんごの日

「みたらしだんご」とは砂糖醤油の葛餡をかけた串団子のことで、この商品を製造する山崎製パン株式会社が制定しました。

スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで幅広く販売されている「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的。です。

日付は「み」(3日)たら「し」(4日)だん「5」(5日)の語呂合わせから毎月の3日、4日、5日としたそうです。

以上、4月4日の記念日についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました