十死日は、暦中下段と呼ばれる今ではあまり見かけなくなった暦注(暦に記載される日時・方位などの吉凶、その日の運勢などのこと)の1つです。
「死という」漢字の字面から不吉なイメージがあるものですが、実際にはどういった内容のものなのか、詳しく解説します。
吉凶としては「凶日」となりますが、迷信的なものなので信じないことをおすすめします。
十死日とは
十死日とは、どんな日?
十死日は、暦中下段と呼ばれる今ではほとんど記されなくなったカレンダー・暦に記される運勢の1つで、すべて大凶日とされる日です。十死一生日・十死・天殺日・十死一生とも言われ非常に危険な日とされています。
受死日に次ぐ凶日とされており、すべてのことに関して大凶日とされています。
しかし受死日と違い、十死日は葬式を出すと災難があるとされています。また婚礼も凶となっています。
宝頂山という山の麓に、久命(くめ)という名の法王がいて、その王と9人の王子がともに酉巳丑の日に死んだことに由来するものらしいです。
太平記には下記のように記されています。
十死一生ノ日ヲ吉日ニ取リテ、大勢ノ敵ニ向ヒテ
(十死一生の日を吉日として、大勢の的に向かう の意)
太平記は14世紀には書かれていたとされる日本の古典文学の1つです。
十死日の読み方は?別称・別名は?
十死日の読み方は「じゅうしにち」です。別名・別称として「十死一生日」「十死」「天殺日」「十死一生」「十死一生の日」と言われることもあります。
- 読み方:じゅうしにち
- 別名・俗称:十死一生日・十死・天殺日・十死一生・十死一生の日
十死日の吉凶・やっていけないことは?
すべてのことに凶となっています。葬式も凶とされています。やってはいけないことというよりは、すべてにおいて控えた方が良いとされています。
大悪日とも記載されており、ある意味受死日よりもたちが悪い日です。
昔の暦を解説する書籍には書かれていませんが最近の書籍などでは「戦闘」「嫁取り」「葬送」が特に悪いと解説していることもあります。
十死日の由来
十死日の由来についてはわかりませんが、「酉巳丑」の日が基準になっていることから、中国で陰陽五行説や四柱推命、もしくは算命学の三合会局等が絡んでいると言われています。
三合会局において「巳-酉-丑」は三合金局と言われています。順番は違いますが、上記の図を見てもらうとこの3つの干支の位置関係がわかると思います。
十二支を順番に配置すると円の中に正三角形を描く十二支の組み合わせがあります。
占いって、こういう規則的な形に意味を持たせることが多く、いろいろな解釈が生まれてきています。
12星座の占いでも火の星座(牡羊座・獅子座・射手座)、風の星座(双子座・天秤座・水瓶座)と言ったように3つを4つのグループに分けて解説しているものが多くありますが、12あるものを4つのグループに分けるのはいろいろな占い等でよく見られるものです。
十死日の配置と日にち
十死日はどのように配置・設定されているか?
十死日は節切り(二十四節気を参照)の特定の十二支(干支)で決まります。1・4・7・10月は酉の日、2・5・8・11月は巳の日、3・6・9・12月は丑の日となっています。
現在の一般的な1月・2月とは異なるので勘違いしないようにしてください。また太陰暦の旧暦とも異なります。
- 1・4・7・10月:酉の日
- 2・5・8・11月:巳の日
- 3・6・9・12月:丑の日
参考までに2024年と2025年の節月は下記の通りです。
2024年の節月
- 1月=2月4日~3月4日
- 2月=3月5日~4月3日
- 3月=4月4日~5月4日
- 4月=5月5日~6月4日
- 5月=6月5日~7月5日
- 6月=7月6日~8月6日
- 7月=8月7日~9月6日
- 8月=9月7日~10月7日
- 9月=10月8日~11月6日
- 10月=11月7日~12月6日
- 11月=12月7日~2025年1月4日
- 12月=2025年1月5日~2月2日
2025年の節月
- 1月=2月3日~3月4日
- 2月=3月5日~4月3日
- 3月=4月4日~5月4日
- 4月=5月5日~6月4日
- 5月=6月5日~7月6日
- 6月=7月7日~8月6日
- 7月=8月7日~9月6日
- 8月=9月7日~10月7日
- 9月=10月8日~11月6日
- 10月=11月7日~12月6日
- 11月=12月7日~2026年1月4日
- 12月=2026年1月5日~2月3日
2024年の十死日
2024年の十死日は現在の暦(普通のカレンダーで見た時)では下記の通りです。
月に2~3日はあることになります。
日にち | 節月 | 六曜 | 十二直 | 干支の日 |
2024年1月14日 | 12月 | 先負 | 建 | 丑の日 |
2024年1月26日 | 12月 | 先負 | 建 | 丑の日 |
2024年2月15日 | 1月 | 赤口 | 危 | 酉の日 |
2024年2月27日 | 1月 | 赤口 | 危 | 酉の日 |
2024年3月6日 | 2月 | 友引 | 満 | 巳の日 |
2024年3月18日 | 2月 | 仏滅 | 満 | 巳の日 |
2024年3月30日 | 2月 | 仏滅 | 満 | 巳の日 |
2024年4月7日 | 3月 | 赤口 | 納 | 丑の日 |
2024年4月19日 | 3月 | 先勝 | 納 | 丑の日 |
2024年5月1日 | 3月 | 先勝 | 納 | 丑の日 |
2024年5月9日 | 4月 | 大安 | 定 | 酉の日 |
2024年5月21日 | 4月 | 大安 | 定 | 酉の日 |
2024年6月2日 | 4月 | 大安 | 定 | 酉の日 |
2024年6月10日 | 5月 | 先負 | 閉 | 巳の日 |
2024年6月22日 | 5月 | 先負 | 閉 | 巳の日 |
2024年7月4日 | 5月 | 先負 | 閉 | 巳の日 |
2024年7月12日 | 6月 | 赤口 | 破 | 丑の日 |
2024年7月24日 | 6月 | 赤口 | 破 | 丑の日 |
2024年8月5日 | 6月 | 友引 | 破 | 丑の日 |
2024年8月13日 | 7月 | 仏滅 | 除 | 酉の日 |
2024年8月25日 | 7月 | 仏滅 | 除 | 酉の日 |
2024年9月6日 | 7月 | 大安 | 除 | 酉の日 |
2024年9月14日 | 8月 | 先勝 | 成 | 巳の日 |
2024年9月26日 | 8月 | 先勝 | 成 | 巳の日 |
2024年10月16日 | 9月 | 仏滅 | 平 | 丑の日 |
2024年10月28日 | 9月 | 仏滅 | 平 | 丑の日 |
2024年11月17日 | 10月 | 友引 | 開 | 酉の日 |
2024年11月29日 | 10月 | 友引 | 開 | 酉の日 |
2024年12月7日 | 11月 | 大安 | 執 | 巳の日 |
2024年12月19日 | 11月 | 大安 | 執 | 巳の日 |
2024年12月31日 | 11月 | 赤口 | 執 | 巳の日 |
十二直を見てもらうとわかりますが、節切りで下記の組み合わせで同じになります。
- 1月:危と同じ日
- 2月:満と同じ日
- 3月:納と同じ日
- 4月:定と同じ日
- 5月:閉と同じ日
- 6月:破と同じ日
- 7月:除と同じ日
- 8月:成と同じ日
- 9月:平と同じ日
- 10月:開と同じ日
- 11月:執と同じ日
- 12月:建と同じ日
一方では吉日(場合によっては凶にもなりますが)で、一方では凶日となるって、同じ十二支を基準にしていても異なる解釈が生まれるって面白いですね。
2023年の十死日
2023年の十死日は現在の暦(普通のカレンダーで見た時)では下記の通りです。
日にち | 節月 | 六曜 | 十二直 | 干支の日 |
2023年1月7日 | 12月 | 先負 | 建 | 丑の日 |
2023年1月19日 | 12月 | 先負 | 建 | 丑の日 |
2023年1月31日 | 12月 | 仏滅 | 建 | 丑の日 |
2023年2月8日 | 1月 | 赤口 | 危 | 酉の日 |
2023年2月20日 | 1月 | 友引 | 危 | 酉の日 |
2023年3月4日 | 1月 | 友引 | 危 | 酉の日 |
2023年3月12日 | 2月 | 仏滅 | 満 | 巳の日 |
2023年3月24日 | 2月 | 仏滅 | 満 | 巳の日 |
2023年4月13日 | 3月 | 赤口 | 納 | 丑の日 |
2023年4月25日 | 3月 | 友引 | 納 | 丑の日 |
2023年5月15日 | 4月 | 仏滅 | 定 | 酉の日 |
2023年5月27日 | 4月 | 大安 | 定 | 酉の日 |
2023年6月16日 | 5月 | 先勝 | 閉 | 巳の日 |
2023年6月28日 | 5月 | 先負 | 閉 | 巳の日 |
2023年7月18日 | 6月 | 赤口 | 破 | 丑の日 |
2023年7月30日 | 6月 | 赤口 | 破 | 丑の日 |
2023年8月19日 | 7月 | 仏滅 | 除 | 酉の日 |
2023年8月31日 | 7月 | 仏滅 | 除 | 酉の日 |
2023年9月8日 | 8月 | 赤口 | 成 | 巳の日 |
2023年9月20日 | 8月 | 先勝 | 成 | 巳の日 |
2023年10月2日 | 8月 | 先勝 | 成 | 巳の日 |
2023年10月10日 | 9月 | 先負 | 平 | 丑の日 |
2023年10月22日 | 9月 | 仏滅 | 平 | 丑の日 |
2023年11月3日 | 9月 | 仏滅 | 平 | 丑の日 |
2023年11月11日 | 10月 | 赤口 | 開 | 酉の日 |
2023年11月23日 | 10月 | 友引 | 開 | 酉の日 |
2023年12月5日 | 10月 | 友引 | 開 | 酉の日 |
2023年12月13日 | 11月 | 大安 | 執 | 巳の日 |
2023年12月25日 | 11月 | 大安 | 執 | 巳の日 |
十死日と他の暦注下段・選日との重なりの優先度
十死日は気にしないでも大丈夫?他の暦注と重なった場合は?
十死日と同じ暦注下段で良いとされる大明日や天恩日が重なった場合、どちらが優先されるのかと言えば暦注下段では悪いものが優先されると言われています。
ただし大安や他の暦注と重なった時はどうか?と言えば、信じる方を信じれば良いと思います。
ある占いでは吉、ある占いで凶ということはよくある話で、そもそも占いとして生まれた経緯が全く違うものを同じ土俵で考えることがおかしなことです。
大安等の六曜は旧暦が基準、暦注下段の多くは節切り(二十四節気による月)が基準です。
月を基準にした六曜、太陽を基準にした二十四節気なので、基準は全く異なります。
今は新暦の12ヶ月を基準にしているのに、十死日だけ二十四節気で考えるのはそもそもおかしいと思いませんか?
十死日に結婚しても大丈夫?祝い事や参拝をしても大丈夫?
十死日に結婚や七五三等の祝い事をしても良いのか不安に思う方も多いと思いますが、十死日は宗教的にはキリスト教や仏教、神道とは全く関係ないため、キリスト教の教会や神社寺院で行う結婚式、お宮参り等の神社への参拝は宗教的に関係ないので気にしなくて問題ありません。
ただし気にされるのであれば行わない方が良いでしょう。
なお一般的に親戚などから文句が出るのは仏滅や赤口などの六曜の方が問題視されるので、六曜を優先した方が無難です。
大安や友引の日が十死日であり、十死日を気にしないのであれば問題ありません。
十死日に納車や買い物は大丈夫?
十死日だからと言って、普段の買い物なら気にすることはありません。ただ縁起を担ぐという意味合いでなら、高額なものや縁起物に関しては他の日にした方が良いかもしれません。納車も気にすることはありませんが、気になるのであれば控えた方が良いでしょう。
十死日は迷信?
十死日を含む暦注下段が科学的根拠に全く基づかないものであるため、迷信です。出典自体も全く不明ですし、占い関係そのものが迷信です。
十死日も迷信だと思い、気にしないのが一番です。
十死日と受死日、どっちが悪い日?不成就日とは?
十死日と受死日、どっちが悪い日かと言えば、暦注においては受死日が最も悪い日であり、続いて十死日が悪い日とされています。ただし十死日は葬儀も行うべきでは無い日とされており、実際には十死日の方が悪いように説明されることが多いです。
十死日と不成就日を比べるのは本来は意味が無いのですが、どちらが悪いかと言えば十死日です。不成就日は事を起こすこと(結婚・開店・子供の命名・移転・契約・芸事始め・願い事など)が悪いとされている日であり、これらのことをしないのであれば特に問題ありません。
以上、十死日についてでした。
それでも不安が残るのであれば、電話占い等で実際に占ってもらうことをおすすめします。誰かに聞いてもらうだけでも不安は取り除けることがあります。
まずは新規会員登録3000円分(5~15分くらい)の無料クーポンがもらえる「ココナラ電話占いで確認されてみてはいかがでしょうか?
コメント