自分の生まれた年が癸亥であったり、カレンダー(暦)で干支が癸亥だったりして気になってここを見ている方が多いと思います。
癸亥は、60通りある干支の中で60番目・最後に位置しています。
癸亥とはどういうことなのか、癸亥の日・癸亥の年についても詳しく説明します。
また五行説や占星術における癸亥についても説明します。
基本的に癸亥は吉凶で言えば「吉」となる日です。
癸亥について
- 読み方(訓読み):みずのとい・きすいのいのしし
- 読み方(音読み):きがい
- 吉凶:吉
- 陰陽五行思想:比和(水・水)
- 納音:大海水(たいかいすい)
癸亥は60通りの干支の中で60番目に位置しています。つまり最後の60の干支です。
干支は十干(甲乙丙丁…)と十二支(子丑寅卯…)の組み合わせのことです。
元々は数詞(数を表す言葉)でしたが陰陽節・五行説等と融合していろいろな意味を持つようになりました。
癸亥は、亥(猪)の5巡目となっています。
癸亥の年
60年周期の干支の中で60番目となる癸亥は、西暦を60で割って3が余る年となります。
実際の癸亥の年は下記のようになっています。
西暦1000年未満 | 3年・63年・123年・183年・243年 303年・363年・423年・483年・543年 603年・663年・723年・783年・843年 903年・963年 |
西暦1000年から1999年 | 1023年・1083年・1143年・1203年 1263年・1323年・1383年・1443年 1503年・1563年・1623年・1683年 1743年・1803年・1863年・1923年 1983年 |
西暦2000年以降 | 2043年・2103年・2163年・2223年 2283年・2343年・2403年・2463年 2523年・2583年・2643年・2703年 2763年・2823年・2883年・2943年 |
ただし1863年以前の記録(書物等)の場合、旧暦による癸亥の年としている場合もあります。理由は日本が新暦になったのは1873年(明治6年)からだからです。
また旧暦記載・節月記載のカレンダーの場合、旧暦や節月での干支の年を記載している場合があります。
癸亥の月
干支を月に割り振って管理していた暦もあり、癸亥の月というものが存在します。
今でも旧暦について詳しく書いてあるカレンダーだと月干支としてその月の干支が記載されている場合もあります。
月干支は60ヶ月周期になるため、西暦の下一桁が3か8(十干が癸か戊)の年の10月が癸亥の月となります。
ただし干支月は、現在3種類あります。
- 新暦の月にそのまま割り振る干支月
- 旧暦の月に割り振る干支月
- 節月に割り振る干支月
*当サイトの日々のカレンダーに記載している干支月は新暦のものと節月のものです。
癸亥の日
現在のカレンダーでも干支を日に割り振って掲載しているものがあります。
干支の日の配置は単に60個ある干支をずっと配置しているだけです。どの日にどの干支を置くというものは決まっていません。
60通りの干支が1年間をめぐるので1年で6回(稀に7回)、癸亥の日があります。
吉凶や陰陽五行思想における癸亥・癸亥の日
癸亥は干支によって1から60までの数の60番目を表すものですが、陰陽五行説と結びついて吉凶を判断することもあります。
陰陽五行思想での癸亥・癸亥の吉凶
陰陽五行思想では、十干の癸は「陰の水」、十二支の亥は「陰の水」で、比和となっていることから「癸亥」の吉凶は「吉」となっています。
癸亥が基準となる選日・暦注下段
癸亥が関わっている・基準となる選日・暦注下段には下記のものがあります。
八専
「はっせん」と読みます。
元々は吉はますます吉になり、凶はますます凶となるとされていましたが、次第に凶の性質のみが強調されるようになり、現在では、何事もうまく行かない凶日とされています。
八専は、日の干支が壬子(甲子から数えて49番目)から癸亥(同60番目)の間の12日間の中に干、支ともに同じ五行となるものが壬子、甲寅、乙卯、丁巳、己未、庚申、辛酉、癸亥と8日あるため八専と総称されています。
辛酉は、八専期間の12日目、八専の8日目・最終日となります。
占星術・四柱推命における癸亥・癸亥の日
東洋占星術や四柱推命として癸亥について説明します。
納音としての癸亥
納音としての癸亥は「大海水(たいかいすい)」となっています。
大海そのものを意味しています。
非常に大きな包容力・感受性を持っていますが、穏やかに見えても時には荒れ狂うこともあります。そして簡単には底が見えないことを表しています。
占星術・四柱推命における癸亥
書籍や占いの流派によって、書いてあることは異なりますが、癸亥はかなり異なっています。
- 敵にしたら危険なタイプ
- 冒険をしてでも開拓を目指す
- 穏やかで努力家、プライドが高くなりやすい
- 平和主義者で愛情が深い
どれが本当に癸亥なのかわからない状態です。
ただ共通して言えることは十分な資質を持っていることはわかります。
五行で考えると水の猪となります。猪となっていますが、中国では豚を意味します。
つまり水性の豚・水豚となりますが、水豚は「カピパラ」の漢名です。またカピパラはギリシャ語で水豚という意味です。
納音では海を表しているので海豚となりますが、海豚は漢名で一般名称にすると「イルカ」になります。
カピパラとイルカと考えると平和的なイメージになり、平和主義者なのかな?って思えてきますね。
癸亥に関すること
癸亥に関することを記していきます。
癸亥とつくもの
癸亥とつく事変・モノコトはほとんどありません。
癸亥丸という軍艦が幕末にありました。長州藩の軍艦です。
癸亥に関するリンク
干支 | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
甲子 | 乙丑 | 丙寅 | 丁卯 | 戊辰 | 己巳 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
庚午 | 辛未 | 壬申 | 癸酉 | 甲戌 | 乙亥 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
丙子 | 丁丑 | 戊寅 | 己卯 | 庚辰 | 辛巳 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
壬午 | 癸未 | 甲申 | 乙酉 | 丙戌 | 丁亥 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
戊子 | 己丑 | 庚寅 | 辛卯 | 壬辰 | 癸巳 |
31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 |
甲午 | 乙未 | 丙申 | 丁酉 | 戊戌 | 己亥 |
37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 |
庚子 | 辛丑 | 壬寅 | 癸卯 | 甲辰 | 乙巳 |
43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 |
丙午 | 丁未 | 戊申 | 己酉 | 庚戌 | 辛亥 |
49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 |
壬子 | 癸丑 | 甲寅 | 乙卯 | 丙辰 | 丁巳 |
55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |
戊午 | 己未 | 庚申 | 辛酉 | 壬戌 | 癸亥 |
コメント