「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

犯土とは(大土・大犯土/小土・小犯土)

犯土とは(大土・大犯土/小土・小犯土) 選日

犯土は、選日(撰日)と呼ばれる暦注(暦に記載される日時・方位などの吉凶、その日の運勢などのこと)の1つです。

吉凶で言えば凶日となる期間です。

実際にはどういう凶日なのか、他の暦注(六曜や選日)と重なった時にどうう考えれば良いか説明します。

犯土とは

  • 読み方:ぼんど・つち
  • 別称・俗称:土・椎・槌(読み方はいずれも「つち」)

土公神という陰陽道における土を司る神様が、犯土の期間には本宮もしくは土中にいるため、土を汚してはならないという期間のことを犯土と言います。

大犯土(大土)と小犯土(小土)

犯土は15日間ありますが、前半の7日間を大犯土(おおづち・大土と書く場合も)、途中1日挟んで、後半の7日間を小犯土(こづち・小土)と言います。

細かく書くと庚午(甲子から数えて7番目)から丙子(13番目)までの7日間を大犯土(おおづち、大土などとも)、戊寅(15番目)から甲申(21番目)までの7日間を小犯土(こづち、小土などとも)と言います。

その間の丁丑(14番目)を間日(まび)、犯土間日(つちまび)、中犯土(なかづち)といい、この日は犯土には含まれません。

あるいは、犯土には含まれても犯土の禁忌は存在しないことになります。

犯土の吉凶

犯土は凶日となりますが、あくまでも土を汚す行為が駄目なだけで、他のことに関しては特に凶日とはなりません。

凶とされることは、穴掘り・井戸掘り・種まき・建墓・土木工事・伐採など土をいじることです。

これらの行為は一切慎むべきとされています。

また地鎮祭等の建築儀礼には凶日とされています。

基本的には土用と似た考え方です。

犯土の由来

かなり古くからある暦注で10世紀(900年代)の「小右記」(おうき / しょうゆうき)という平安時代の公卿藤原実資の日記に登場しています。

陰陽道というと中国のものと思われていますが、実際には陰陽説を取り入れて日本独自で発展したものです。

犯土の配当と日にち

犯土の期間は先述した通り、干支で下記の3つの区間に分かれます。

  • 庚午(甲子から数えて7番目)から丙子(13番目)までの大犯土
  • 中間(間日・犯土間日・土犯土)
  • 戊寅(15番目)から甲申(21番目)までの小犯土

干支とは、十干(甲乙丙丁…)と十二支(子丑寅卯…)の2つを組み合わせた60通りで、1から60までを表す言葉にもなっています。

参考:十干と十二支の組み合わせ 干支とは

犯土の期間を表すと下記の表の通りとなります。

No. 7 8 9 10 11 12 13 14
干支 庚午 辛未 壬申 癸酉 甲戌 乙亥 丙子 丁丑
大小 大犯土 大犯土 大犯土 大犯土 大犯土 大犯土 大犯土 間日
No. 15 16 17 18 19 20 21
干支 戊寅 己卯 庚辰 辛巳 壬午 癸未 甲申
大小 小犯土 小犯土 小犯土 小犯土 小犯土 小犯土 小犯土

干支は60日なので1年で6回(場合によっては6回+数日)の期間となります。

2023年の犯土カレンダー

2023年の犯土は下記の通りです。

回数 日にち 曜日 日干支(節月) 犯土
1回目 2023年1月12日 木曜日 庚午 大犯土
2023年1月13日 金曜日 辛未 大犯土
2023年1月14日 土曜日 壬申 大犯土
2023年1月15日 日曜日 癸酉 大犯土
2023年1月16日 月曜日 甲戌 大犯土
2023年1月17日 火曜日 乙亥 大犯土
2023年1月18日 水曜日 丙子 大犯土
2023年1月19日 木曜日 丁丑 間日
2023年1月20日 金曜日 戊寅 小犯土
2023年1月21日 土曜日 己卯 小犯土
2023年1月22日 日曜日 庚辰 小犯土
2023年1月23日 月曜日 辛巳 小犯土
2023年1月24日 火曜日 壬午 小犯土
2023年1月25日 水曜日 癸未 小犯土
2023年1月26日 木曜日 甲申 小犯土
2回目 2023年3月13日 月曜日 庚午 大犯土
2023年3月14日 火曜日 辛未 大犯土
2023年3月15日 水曜日 壬申 大犯土
2023年3月16日 木曜日 癸酉 大犯土
2023年3月17日 金曜日 甲戌 大犯土
2023年3月18日 土曜日 乙亥 大犯土
2023年3月19日 日曜日 丙子 大犯土
2023年3月20日 月曜日 丁丑 間日
2023年3月21日 火曜日 戊寅 小犯土
2023年3月22日 水曜日 己卯 小犯土
2023年3月23日 木曜日 庚辰 小犯土
2023年3月24日 金曜日 辛巳 小犯土
2023年3月25日 土曜日 壬午 小犯土
2023年3月26日 日曜日 癸未 小犯土
2023年3月27日 月曜日 甲申 小犯土
3回目 2023年5月12日 金曜日 庚午 大犯土
2023年5月13日 土曜日 辛未 大犯土
2023年5月14日 日曜日 壬申 大犯土
2023年5月15日 月曜日 癸酉 大犯土
2023年5月16日 火曜日 甲戌 大犯土
2023年5月17日 水曜日 乙亥 大犯土
2023年5月18日 木曜日 丙子 大犯土
2023年5月19日 金曜日 丁丑 間日
2023年5月20日 土曜日 戊寅 小犯土
2023年5月21日 日曜日 己卯 小犯土
2023年5月22日 月曜日 庚辰 小犯土
2023年5月23日 火曜日 辛巳 小犯土
2023年5月24日 水曜日 壬午 小犯土
2023年5月25日 木曜日 癸未 小犯土
2023年5月26日 金曜日 甲申 小犯土
4回目 2023年7月11日 火曜日 庚午 大犯土
2023年7月12日 水曜日 辛未 大犯土
2023年7月13日 木曜日 壬申 大犯土
2023年7月14日 金曜日 癸酉 大犯土
2023年7月15日 土曜日 甲戌 大犯土
2023年7月16日 日曜日 乙亥 大犯土
2023年7月17日 月曜日 丙子 大犯土
2023年7月18日 火曜日 丁丑 間日
2023年7月19日 水曜日 戊寅 小犯土
2023年7月20日 木曜日 己卯 小犯土
2023年7月21日 金曜日 庚辰 小犯土
2023年7月22日 土曜日 辛巳 小犯土
2023年7月23日 日曜日 壬午 小犯土
2023年7月24日 月曜日 癸未 小犯土
2023年7月25日 火曜日 甲申 小犯土
5回目 2023年9月9日 土曜日 庚午 大犯土
2023年9月10日 日曜日 辛未 大犯土
2023年9月11日 月曜日 壬申 大犯土
2023年9月12日 火曜日 癸酉 大犯土
2023年9月13日 水曜日 甲戌 大犯土
2023年9月14日 木曜日 乙亥 大犯土
2023年9月15日 金曜日 丙子 大犯土
2023年9月16日 土曜日 丁丑 間日
2023年9月17日 日曜日 戊寅 小犯土
2023年9月18日 月曜日 己卯 小犯土
2023年9月19日 火曜日 庚辰 小犯土
2023年9月20日 水曜日 辛巳 小犯土
2023年9月21日 木曜日 壬午 小犯土
2023年9月22日 金曜日 癸未 小犯土
2023年9月23日 土曜日 甲申 小犯土
6回目 2023年11月8日 水曜日 庚午 大犯土
2023年11月9日 木曜日 辛未 大犯土
2023年11月10日 金曜日 壬申 大犯土
2023年11月11日 土曜日 癸酉 大犯土
2023年11月12日 日曜日 甲戌 大犯土
2023年11月13日 月曜日 乙亥 大犯土
2023年11月14日 火曜日 丙子 大犯土
2023年11月15日 水曜日 丁丑 間日
2023年11月16日 木曜日 戊寅 小犯土
2023年11月17日 金曜日 己卯 小犯土
2023年11月18日 土曜日 庚辰 小犯土
2023年11月19日 日曜日 辛巳 小犯土
2023年11月20日 月曜日 壬午 小犯土
2023年11月21日 火曜日 癸未 小犯土
2023年11月22日 水曜日 甲申 小犯土

森林組合等では、犯土の期間では木々の伐採は行わないようにするため、組合員に犯土の日を伝えていることがあります。

2024年の犯土カレンダー

2024年の犯土は下記の通りです。

日にち 曜日 日干支(節月) 犯土
1回目 2024年1月7日 日曜日 庚午 大犯土
2024年1月8日 月曜日 辛未 大犯土
2024年1月9日 火曜日 壬申 大犯土
2024年1月10日 水曜日 癸酉 大犯土
2024年1月11日 木曜日 甲戌 大犯土
2024年1月12日 金曜日 乙亥 大犯土
2024年1月13日 土曜日 丙子 大犯土
2024年1月14日 日曜日 丁丑 間日
2024年1月15日 月曜日 戊寅 小犯土
2024年1月16日 火曜日 己卯 小犯土
2024年1月17日 水曜日 庚辰 小犯土
2024年1月18日 木曜日 辛巳 小犯土
2024年1月19日 金曜日 壬午 小犯土
2024年1月20日 土曜日 癸未 小犯土
2024年1月21日 日曜日 甲申 小犯土
2回目 2024年3月7日 木曜日 庚午 大犯土
2024年3月8日 金曜日 辛未 大犯土
2024年3月9日 土曜日 壬申 大犯土
2024年3月10日 日曜日 癸酉 大犯土
2024年3月11日 月曜日 甲戌 大犯土
2024年3月12日 火曜日 乙亥 大犯土
2024年3月13日 水曜日 丙子 大犯土
2024年3月14日 木曜日 丁丑 間日
2024年3月15日 金曜日 戊寅 小犯土
2024年3月16日 土曜日 己卯 小犯土
2024年3月17日 日曜日 庚辰 小犯土
2024年3月18日 月曜日 辛巳 小犯土
2024年3月19日 火曜日 壬午 小犯土
2024年3月20日 水曜日 癸未 小犯土
2024年3月21日 木曜日 甲申 小犯土
3回目 2024年5月6日 月曜日 庚午 大犯土
2024年5月7日 火曜日 辛未 大犯土
2024年5月8日 水曜日 壬申 大犯土
2024年5月9日 木曜日 癸酉 大犯土
2024年5月10日 金曜日 甲戌 大犯土
2024年5月11日 土曜日 乙亥 大犯土
2024年5月12日 日曜日 丙子 大犯土
2024年5月13日 月曜日 丁丑 間日
2024年5月14日 火曜日 戊寅 小犯土
2024年5月15日 水曜日 己卯 小犯土
2024年5月16日 木曜日 庚辰 小犯土
2024年5月17日 金曜日 辛巳 小犯土
2024年5月18日 土曜日 壬午 小犯土
2024年5月19日 日曜日 癸未 小犯土
2024年5月20日 月曜日 甲申 小犯土
4回目 2024年7月5日 金曜日 庚午 大犯土
2024年7月6日 土曜日 辛未 大犯土
2024年7月7日 日曜日 壬申 大犯土
2024年7月8日 月曜日 癸酉 大犯土
2024年7月9日 火曜日 甲戌 大犯土
2024年7月10日 水曜日 乙亥 大犯土
2024年7月11日 木曜日 丙子 大犯土
2024年7月12日 金曜日 丁丑 間日
2024年7月13日 土曜日 戊寅 小犯土
2024年7月14日 日曜日 己卯 小犯土
2024年7月15日 月曜日 庚辰 小犯土
2024年7月16日 火曜日 辛巳 小犯土
2024年7月17日 水曜日 壬午 小犯土
2024年7月18日 木曜日 癸未 小犯土
2024年7月19日 金曜日 甲申 小犯土
5回目 2024年9月3日 火曜日 庚午 大犯土
2024年9月4日 水曜日 辛未 大犯土
2024年9月5日 木曜日 壬申 大犯土
2024年9月6日 金曜日 癸酉 大犯土
2024年9月7日 土曜日 甲戌 大犯土
2024年9月8日 日曜日 乙亥 大犯土
2024年9月9日 月曜日 丙子 大犯土
2024年9月10日 火曜日 丁丑 間日
2024年9月11日 水曜日 戊寅 小犯土
2024年9月12日 木曜日 己卯 小犯土
2024年9月13日 金曜日 庚辰 小犯土
2024年9月14日 土曜日 辛巳 小犯土
2024年9月15日 日曜日 壬午 小犯土
2024年9月16日 月曜日 癸未 小犯土
2024年9月17日 火曜日 甲申 小犯土
6回目 2024年11月2日 土曜日 庚午 大犯土
2024年11月3日 日曜日 辛未 大犯土
2024年11月4日 月曜日 壬申 大犯土
2024年11月5日 火曜日 癸酉 大犯土
2024年11月6日 水曜日 甲戌 大犯土
2024年11月7日 木曜日 乙亥 大犯土
2024年11月8日 金曜日 丙子 大犯土
2024年11月9日 土曜日 丁丑 間日
2024年11月10日 日曜日 戊寅 小犯土
2024年11月11日 月曜日 己卯 小犯土
2024年11月12日 火曜日 庚辰 小犯土
2024年11月13日 水曜日 辛巳 小犯土
2024年11月14日 木曜日 壬午 小犯土
2024年11月15日 金曜日 癸未 小犯土
2024年11月16日 土曜日 甲申 小犯土

犯土が他の暦注と重なった時の優先度

犯土が他の暦注と重なった場合、例えば吉日となる一粒万倍日や大安等の吉日と重なった場合や、凶日となる受死日や仏滅と重なった場合、どちらが優先されるのか?

それは特に決まっていませんし、決めるのはあなた自身です。

ただある程度の目安を紹介しておきます。

六曜と犯土が重なった場合

犯土は土に関連する凶日なので、関連してくるとすれば家を建てる時の地鎮祭に縁起を担いで大安の時にするかな?という時くらいではないでしょうか?

だとすれば、地鎮祭に特に凶とされる犯土の日と大安が重なった時という話になりますが、他の日にズラすことが可能なら気分的に変更した方が良いのではないでしょうか?

もしくは神主さんに相談するというのも1つの方法です。宗派的に関係ないということであれば実施しても問題ないでしょうから。

一粒万倍日や受死日等の凶日と重なった場合

土に関連して吉日となる選日や暦注下段であれば、一粒万倍日の日に種を蒔くということもあるかもしれませんね。

でどちらを優先するかと言えばあなたの気持ちで良いのではないでしょうか?

例えば自分はキリスト教徒だから、陰陽道は関係ないということであればそれまでのことです。

自分で考えて自分で判断するようにしてくださいね。

犯土に関すること

犯土に関することを記していきます。

犯土以外の期間の土公神の吉凶

犯土の理由となる土公神という神様は犯土の期間以外はどこにいるかと言えば季節によっている場所が違うとされています。

  • 春はかまど(現在で言えば台所)
  • 夏は門
  • 秋は井戸
  • 冬は庭

陰陽道における季節は基本的に二十四節気の季節が当てはまります。

大まかにですが、現在の月で言えば下記のようになります。

  • 2月から4月:春
  • 5月から7月:夏
  • 8月から10月:秋
  • 11月から1月:冬

それぞれの季節に土公神がいる場所の土を動かす土公神の祟りがあると言われています。

ただ気にしていたら何も出来ないので、参考程度にとどめておくのが良いと思います。

犯土に関するリンク

他の選日

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました