「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

11月16日の記念日・幼稚園記念日・いいいろの日

11月16日の記念日・幼稚園記念日・いいいろの日 11月の歳時記

11月16日には、いくつかの記念日が登録・制定されています。

1116という数字の並びから語呂合わせは「いいいろ」等が想像出来ますが、どんな記念日が登録されているのか紹介します。

幼稚園記念日

1876年(明治9年)11月16日、東京・神田に日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が開園したことに由来して「幼稚園記念日」とされています。

ただし入園者は50人ほどで、園児は家柄の良い子どもばかりだったそうです。

いい色・琉球びんがたの日

沖縄県那覇市に事務局を置く「一般社団法人琉球びんがた普及伝承コンソーシアム」と「琉球びんがた事業協同組合」が制定しました。

琉球びんがたとは沖縄の伝統工芸で多様かつ鮮明な色彩を特徴とする染物のことで、その伝承、普及、さらなる発展を目指すことが目的です。

日付は11と16で「いいいろ」と読む語呂合わせと、11月は「伝統的工芸品月間」でもあることからです。

いいビール飲みの日

女性に適正な飲酒を呼びかけているビール酒造組合が制定しました。

女性にお酒との上手な付き合い方の知識を身につけてもらい、生活習慣病のリスクを高める飲酒をしている人を少なくすることが目的です。

日付はアルコール関連問題啓発週間の11月10日から16日までの中で、11と16で「いい(11)ビール(16)」と読む語呂合わせからです。

源流の日

「水源地の村」として知られ、吉野川源流の森や水を守り育てる取り組みを行っている奈良県吉野郡川上村が制定しました。

村と村民が協力して森や水の大切さを考え、伝えていく日とするのが目的です。

日付は川上村で2014年11月16日に「第34回全国豊かな海づくり大会~やまと~」の放流事業が行われたことからです。

いい色・色彩福祉の日

「色彩」「環境」「福祉」を共通のテーマとして、さまざまな活動を行っている一般社団法人日本色彩環境福祉協会が制定しました。

色彩の持つ力を理解して、環境や福祉に貢献する人材を育成する「色彩福祉検定」など、協会の活動を広めるのが目的です。

日付は11と16で「いい色」と読む語呂合わせからです。

ぞうさんの日

まちづくりのひとつとして絵本コンテストなどを実施している山口県周南市の市民プロジェクト「絵本と物語のある街」が制定しました。

周南市には1960年(昭和35年)に開園した徳山動物園があることから、動物園のシンボル的存在のゾウの記念日を制定して、この日をきっかけに親子・家族・地域の絆を深めるのが目的です。

日付は「絵本と物語のある街」の創立日(2010年11月16日)にちなんでです。

また、周南市は童謡『ぞうさん』などで知られる作詞家のまどみちおさんの故郷であり、誕生日(1909年11月16日)と合わせることで、まどさんへの尊敬の意味も込められているそうです。

自然薯の日

冬が来るのにそなえて、体に良い自然薯を食べて体力をつけてもらおうと、自然薯の食事処「麦とろ童子(わらべ)」を静岡県熱海市で営む清水元春氏が制定しました。

日付は11月16日を「いいいも」(6=もの字に似ている)と読む語呂合わせと、自然薯の最盛期であることからです。

いいいろ塗装の日

1998年に創立50周年を迎えた一般社団法人日本塗装工業会が、社会に対してペインティングの正しい理解をより深めてもらおうと制定しました。

色彩などについての関心を高めてもらう意味から、日付は11と16を「いいいろ」と読む語呂合わせからです。

いいいろの日

愛知県下で塗装と塗料に関する事業を営む業界の団体「愛知昭和会」が1991年11月16日に制定しました。

「色」が日常生活に与える影響を見直すとともに、塗装の持つ美粧性、機能性、簡易性などを広くアピールするのが目的です。

日付は11と16で「いいいろ」の語呂合わせからです。

フェイス&ボディペインティングの日

神奈川県横浜市に本部を置く特定非営利活動法人日本フェイスペイント協会が制定しました。

同協会はフェイス&ボディペインティングを安心して楽しむための確かな技術指導や技能検定試験、絵の具の安全性や使い方の周知にも取り組んでいるそうです。

記念日を通してフェイス&ボディペインティングをより多くの人に知ってもらい、人と人とが「夢・笑・喜・楽」の時を共有し安らげる時間と空間を創り出すことが目的です。

日付は11月16日で「いい(11)いろ(16)」と読む語呂合わせからとなっています。

いい囲炉裏の日

大阪府大阪市で囲炉裏道具と火鉢用品などの販売を手掛ける株式会社ちろりが制定しました。

古くからの日本の伝統的文化である囲炉裏の普及と囲炉裏文化の継承・活性化が目的です。

囲炉裏は文字通り、人々の「囲み」を生み出す不思議な力のある文化で「囲み」により、さまざまな交流、絆、新たな文化が生まれることを期待しているそうです。

日付は11と16で「いい(11)いろ(16)り」の語呂合わせからとなっています。

毎月16日が記念日になっているもの

月に限らず、毎月16日が記念日になっているものを紹介します。

十六茶の日

いくつもの人気ブランド飲料を製造・販売するアサヒ飲料株式会社が制定しました。

同社が手がける健康16素材をブレンドして作られた「十六茶」を飲んで、自分の身体や大切な人を思いやる日にとの願いが込められているそうです。

日付は1年を通じて飲んでもらいたいとの思いと「十六茶」の名前から毎月16日にしたそうです。

健康16素材とは、たんぽぽの根、エゴマの葉、発芽大麦、ナツメ、玄米、大麦、昆布、ハブ茶、桑の葉、びわの葉、きび、カワラケツメイ、ハトムギ、とうもろこし、黒豆(大豆)、あわということです。

トロの日

神奈川県横浜市に本社を置き、全国で「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイト株式会社が制定しました。

同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけることが目的となっています。

日付は16を「トロ」と読む語呂合わせから毎月16日にしたそうです。

いい色髪の日

生活用品や健康用品、化粧品など幅広く手がける花王グループのその販売部門で、生活者に「花王商品とその価値を届ける」役割を担う花王グループカスタマーマーケティング株式会社が制定しました。

自分で髪を自由に染められるセルフへアカラー、記念日を通して正しい使用方法などの情報発信を行い、その楽しさを伝えることで、市場のより一層の活性化を図るのが目的です。

日付は「いい色」の「色」に合わせて16(いろ)日で、一年を通じてセルフヘアカラーを楽しんでもらいたいとの思いから毎月16日を記念日としたそうです。

以上、11月16日の記念日についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました