「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

9月18日の記念日・かいわれ大根の日・しまくとぅばの日

9月18日の記念日・かいわれ大根の日・しまくとぅばの日 9月の歳時記

9月18日には、非常に少ないながらもいくつかの記念日が登録・制定されています。

918という数字の並びから語呂合わせによる記念日は想像しにくいですが、どんな記念日が登録されているのか紹介します。

かいわれ大根の日

日本かいわれ協会(現・日本スプラウト協会)が1986年9月の第1回総会で制定しました。

日付は、9月は総会が開催された月であり、18日は数字の8を横にして、その下に1を付けるとかいわれの形(たけとんぼのような形)に似ていることからです。

しまくとぅばの日

2006年(平成18年)3月31日に沖縄県の条例によって定められた記念日です。

「しまくとぅば」とは「島言葉」、すなわち沖縄の島々で伝えられてきた言葉(琉球方言)という意味です。

沖縄県では戦後まもなくまで強力な標準語励行運動が実施され、伝統的な言葉の衰退が本土以上に進み、高齢層以外の日常会話はウチナーヤマトグチが主流となりました。

日付は、9月18日は、「く」で9、「とぅ」で十、「ば」で8という語呂合わせからです。

シュライヒフィギュアの日

本物そっくりの動物フィギュアのメーカーとして世界的に名高いドイツのシュライヒ社、その日本法人であるシュライヒジャパン株式会社が制定しました。

こどもたちには想像力を育む玩具として、大人にはコレクションしたり飾ったり写真に収めたりと、さまざまなシーンで楽しんでもらえる同社のリアルで高品質の動物フィギュアをより多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付はシュライヒ社が設立された1935年9月18日にちなんでです。

アコーディオン「Bébé Medusa」の日

歌とアコーディオンの姉妹ユニット「チャラン・ポ・ランタン」の二人が代表・副代表を務める合同会社ゲシュタルト商会が制定しました。

「Bébé Medusa」(ベベメデューサ)とは姉の小春がプロデュースした手ごろな値段のボタンアコーディオンで、予約販売を開始した2021年9月18日に一晩で500台以上売り上げを記録し、業界に旋風を巻き起こしたそうです。

記念日を通して、多くの人にアコーディオンを広めることが目的です。

日付は500台以上売り上げた日が日本でいちばんアコーディオン弾きが増えた日との思いから9月18日を記念日としたそうです。

世界で初めて組織的に視覚障害者教育が始まった日

公益財団法人杉山検校遺徳顕彰会が制定しました。

江戸時代の全盲の鍼灸師・杉山和一検校は、無痛で正確に鍼を刺すことができる画期的な治療法「管鍼術(かんしんじゅつ)」を考案、視覚障害者に技術を伝えるため私塾を開きました。

その私塾が天和2(1682)年9月18日(旧暦)に幕府公認となったのを機に名称を「鍼治講習所」と改め、ここから組織的な視覚障害教育が始まり、明治時代の盲学校設立後の職業教育につながっていったそうです。

この功績を称え、後世へと伝えていくことが目的です。

「鍼治講習所」は世界初と認識されていた1784年のフランスの盲人教育所開設よりも100年余り早いそうです。

日付は幕府公認となった9月18日(旧暦)を記念日としたそうです。

本家白川けいちゃんの日

岐阜県加茂郡白川町に本社を置き、岐阜県飛騨・奥美濃地方の郷土料理「けいちゃん」を加工、販売している本家白川けいちゃん株式会社が制定しました。

一口サイズにカットした鶏肉を、香辛料を調合した味噌・醤油・塩などのタレにじっくり漬け込み、キャベツや玉ねぎ・季節の野菜・きのこなどと一緒に炒めて調理する「けいちゃん」は、食卓やお酒のつまみ、バーベキュー、お弁当のおかずなどにも最適です。

郷土料理としてだけでなく家庭でも便利な常備食として広めていくのが目的です。

日付は9と18で「け(9)い(1)ちゃ(8)ん」と読む語呂合わせからです。

毎月18日が記念日になっているもの

月に関係なく毎月18日が記念日になっているものを紹介します。

防犯の日

日本で初めての警備保障会社として1962年に創業したセコム株式会社が制定しました。

セキュリティのトップカンパニーとして社会の安全化に努めてきた同社の、企業や家庭、個人の防犯対策を毎月この日に見直して「安全、安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められているそうです。

日付は18の1を棒に見立てて「防」、8を「犯」とする語呂合わせから毎月18日としたそうです。

以上、9月18日の記念日についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました