「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

9月9日の記念日・九九の日・救急の日

9月9日の記念日・九九の日・救急の日 9月の歳時記

9月9日には、多くの記念日が登録・制定されています。

99という数字から語呂合わせでは「くく」「キューキュー」等が想像出来ますが、実際にはどんな記念日が登録・制定されているのか、紹介します。

救急の日

「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合せから、厚生省(現厚生労働省)と消防庁が1982年に制定した啓発日です。

救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日としています。

救急処置の講習会などが開かれたりもしています。

温泉の日

大分県の九重町が制定しました。

日付は、町内に数多くの温泉が点在しており、「九重九湯」と言われたことから9月9日を記念日としました。

町内の温泉施設で無料入浴等を行っています。

チョロQの日

玩具、雑貨、カードゲーム、乳幼児関連商品などの企画、製造、販売を行う株式会社タカラトミーが制定しました。

「チョロQ」は床に押し付けながら前後に動かすことでゼンマイを巻き、手を離すと走るミニカーのことです。

1980年12月に「チョロQ」の商品名で発売されてから40年以上にわたって愛されてきた「チョロQ」の楽しさ、面白さをさらに多くの人に知ってもらうことが目的です。

日付は「チョロQ」の「Q(キュー=9)」から9月9日としたそうです。

九九の日

九九は算数の基礎であり、日常生活でも良く使われる。その意味から九九を物事の基礎、基本ととらえ、多くの人に「もう一度、基礎、基本を見直して、初心に戻って物事に取り組んでもらう日」をと、石川県小松市の西満憲(にし・みつのり)氏が制定しました。

日付は9と9で「九九」と読む語呂合わせからです。

また、学校の夏休み明けでもあり、九九を学ぶ日にふさわしいのではとの思いからとのことです。

なお自然発生的に九九の日にもなっています。

栗きんとんの日

和菓子「栗きんとん」発祥の地とされる岐阜県中津川市が制定しました。

日付はこの日が「重陽の節句」(本来は旧暦)であり、大変めでたいこの日に「栗きんとん」を食べる習慣があったことからとのことです。

また、9月は新栗の「栗きんとん」の発売を開始する時期でもあるそうです。

世界占いの日

日本占術協会が1999年に制定しました。

この日が「重陽の節句」であること、ノストラダムスの終末の予言の日が1999年9月9日とされていたこと、制定した1999年9月9日の数字を全部合計すると46で、46の2つの数を足せば「完成」を意味する10になること、明治4年9月9日に時間の数え方を西洋式に改めたこと、この日が「救急の日」で占いは運命の救急であるとのことからとのことです。

魅学アカデミーのミューズの日

大分県大分市に事務局を置き「人を幸せにする美しさを真の美しさ」と捉え、オンリーワンの美を追求する女性たちのトータルプロデュースを行っている一般社団法人魅学アカデミー協会が制定しました。

同協会では9月9日に9名の女神(ミューズ)を選ぶ「お洒落の祭典ミューズコンテスト」を企画、女性が気兼ねなくお洒落を楽しむ日として広く浸透してほしいとの願いが込められているそうです。

日付はギリシャ神話に登場し芸術を司る9人の女神のことを「ミューズ」と呼ぶことから9が重なる9月9日にしたそうです。

日本の食文化・燻製(スモーク)の日

大阪府寝屋川市に本社を置き、スモークサーモンなどの燻製商品の製造販売を手がける株式会社ヒラオが制定しました。

燻製をブームで終わらせずに日本の食文化のひとつとして根付かせるとともに、燻製文化を通して魚介類の消費拡大にもつなげていくのが目的です。

日付は9と9で燻製を作るときの燻煙をイメージした「モク(9)モク(9)」からとなっています。

美肌へ導く、化粧水の日

数多くの化粧品やビューティー関連商品を製造販売する資生堂ジャパン株式会社の中四国営業本部が制定しました。

健やかで美しい肌になりたいすべての人を応援し、記念日を通して化粧水の良さや使い方を多くの人に伝えるのが目的です。

日付は平安時代の頃から重陽の節句に菊に綿を被せて朝露を染み込ませ、その綿で顔や体を拭い健康や長寿を願う「着せ綿」という風習があり、これが現代の化粧水に通じるとの思いから重陽の節句にあたる9月9日としたものとのことです。

二桁かけざん九九の日

元そろばん塾経営者の村上邦男氏が制定しました。

村上氏は数字を0(レ)1(イ)2(ニ)3(サ)4(ヨ)5(ゴ)6(ロ)7(ナ)8(ハ)9(ク)として読み、一桁のときは頭に0(レ)を付け(例えば03=レサ)、同じ数字が続くときはその数字を伸ばす(例えば33=サー)などのルールを決め、1の段から99の段までの二桁の掛け算を覚える「二桁かけざん九九」を提唱(例えば99×99=9801はクークークハレイ)、その普及が目的です。

日付は9と9で「九九」と読む語呂合わせからです。

村上氏は三省堂書店/創英社より「数字にちょっと強くなる二桁かけざん九九」を出版しています。

ワクワクの日

羽根つき焼きおにぎり専門店などを手がける株式会社WAKWACWAQの桜木隼人氏が制定しました。

見たり聞いたりするだけで気分が前向きになり元気になる「ワクワク」という言葉を通して、世の中が少しでもポジティブになるきっかけを作りたいとの願いが込められているそうです。

日付は「0」を「輪」と読むことで0909を「ワクワク」と読む語呂合わせから9月9日としたそうです。

グーグーの日

「NPO法人みなと子ども食堂」と、子どもと食の問題をクリエーティブの力で解決する「ノーペコ ラボ」(株式会社電通内に設立されたラボ)が制定しました。

誰もが子どもと食の問題について考えたり、楽しく行動するきっかけの日となることが目的です。

多くの人や企業とコラボレーションすることで、持続可能な活動として盛り上げ世の中へ浸透させていくそうです。

日付は9と9で「グーグー」というお腹が空いたときに鳴る音から9月9日としたそうです。

JDDA・ダンスミュージックの日

JDDA(Japan Dance Music&DJ Association)が制定しました。

音楽家、選曲家、DJの社会的、文化的価値をさらに高めるとともに、ダンスミュージックにおける芸術文化の普及、DJの演奏技術の向上が目的です。

日付は9と9がターンテーブルのアームとレコードが2つ並んだ形状に似ており、DJや選曲家がレコードをプレイしている姿に見えることからとのことです。

ダンスミュージック文化を通じて、国際交流、次世代への伝承なども行うそうです。

健康美脚の日

スポーツの普及促進活動、アスリートの引退後のセカンドキャリア支援などを行う一般社団法人スポーツリパブリックが制定しました。

競技の魅力とともにアスリートならではの鍛えられた健康的な美脚に注目してもらうことで、プレーする選手の美しさを伝えていくのが目的です。

日付は健康的な美しい脚は「キュッ(9)としている」ことと、9と9が脚の形に似ていることから9月9日にしたそうです。

ココカラダの日

健康食品、自然食品の開発・製造・販売を行う株式会社コーワリミテッドが制定しました。

同社の健康食品ブランドで、アーティストでモデルの加治ひとみ氏がイメージモデルを務める「ココカラダ」をアピールするのが目的です。

日付は9と9で「コ(9)コ(9)カラダ」と読む語呂合わせからです。

オオサンショウウオの日

京都府京都市の梅小路公園内にある京都水族館が制定しました。

「水と共につながる、いのち」をコンセプトとする同館は、京都の自然を象徴する生きものであり、国の特別天然記念物のオオサンショウウオをメイン展示のひとつとしています。

その愛らしい魅力をさらに多くの人に伝えるのが目的です。

日付は、オオサンショウウオが繁殖期に入り行動が活発になる9月上旬であることと、その姿が数字の9に似ていることから9月9日としたそうです。

救缶鳥の日

栃木県那須塩原市に本社を置く株式会社パン・アキモトが制定しました。

同社が開発した缶の中にふわふわのパンが入っている賞味期限3年の災害時用の非常食「救缶鳥」をより多くの人に知ってもらうのが目的です。

賞味期限が残り1年となったときに回収の案内を出し、集まった「救缶鳥」は災害にあった国や地域に運ばれ、国際貢献にも被災者支援にも活用されるそうです。

日付は「救缶鳥」が誕生した2009年9月9日からです。

肌トラブル救急(QQ)の日

株式会社ドクターフィルコスメティクスが制定しました。

同社のニキビや肌あれなど、肌トラブルのケアに特化したスキンケアシリーズ「QQ」をブランドの主軸として展開する皮膚の専門家が監修するドクターズコスメ・フォルミュール、その「QQ」をより多くの人に知ってもらい、肌トラブルに悩む多くの女性を救うのが目的です。

日付は肌トラブルはすぐに解決することが大切なので9と9を「救急」、そして「QQ」と読む語呂合わせからです。

クラウドメディアの日

不特定多数の人々(CROWD)を媒体(MEDIA)と見立て、情報発信できる社会の実現を目指して株式会社Crowd Mediaが制定しました。

日付は自社のクラウドメディアサービスの第一弾「Spee9.com(スピークドットコム)」のサービス開始日が2015年9月9日であることからです。

「Spee9.com」は国内初の社会性の高い情報に特化したクラウドスピーキングサービスで、人々から賛同されるような情報、活動であれば発信力が弱くても不特定多数の人々の力を借りて情報拡散できる仕組みを持つそうです。

ポップコーンの日

「マイクポップコーン」「ドリトス」「チートス」などのスナック菓子ブランドで知られるジャパンフリトレ―株式会社が制定しました。

記念日を通じてポップコーンの美味しさ、楽しさを多くの人に再認識してもらうのが目的です。

日付は、英字のポップコーン(POPCORN)の「POP」を左右を反転させた鏡文字にすると「909」に見えることから9月9日にしたそうです。

知恵の輪の日

知恵の輪を知らない人が知恵の輪と出会い、知恵の輪を楽しんだことのある人が知恵の輪の思い出を蘇らせるなど、知恵の輪の魅力を知るきっかけの日にと、岐阜県在住でオリジナルな知恵の輪を手作り販売する愛好家が制定しました。

日付は最も易しい知恵の輪のひとつに9の形の二つを組み合わせた知恵の輪があることと、難しいことで知られている知恵の輪に「九連環」というのがあることからです。

骨盤臓器脱 克服の日

女性の尿失禁、骨盤臓器脱の元患者で結成する大阪市に事務局を置く「ひまわり会」が制定しました。

骨盤臓器脱への認識を高め、諦めずに治療し、克服してもらうことが目的です。

骨盤臓器脱とは、出産や加齢などによって骨盤内臓器を支えている骨盤底筋が弛緩することで、膀胱や子宮などが膣から突出してしまう病気です。

日付は骨盤臓器脱の英語表記が「Pelvic Organ Prolapse」で、その頭文字からPOPと略され、POPと909の形が似ていることからです。

きゅうりのキューちゃんの日

愛知県豊橋市に本社を置く日本を代表する漬物メーカーの東海漬物株式会社が制定しました。

1962年(昭和37年)の発売以来、ロングセラーを続ける同社の人気商品「きゅうりのキューちゃん」をPRするのが目的です。

「きゅうりのキューちゃん」は良質な素材を、風味豊かな専用の醤油で味付け、パリポリっとした食感の美味しい漬物です。

日付は「きゅうり」の9と、「キューちゃん」の9の語呂合わせからです。

食べものを大切にする日

「食べもの大切運動」に取り組んでいる一般財団法人ベターホーム協会が制定した日しました。

食べものを捨てることなく食べきることが健康にも通じることから、健康長寿を祝う重陽の節句にあたる9月9日を記念日としたそうです。

また、食べものを「捨てないん(ナイン)」「残さないん(ナイン)」の語呂合わせからも兼ねているそうです。

親子でCOOK(くっく)の日

親子で調理をする意義を見直し、調理する楽しさを再発見してもらおうと森永製菓株式会社が制定しました。

日付は9と9で「COOK(くっく)」と読む語呂合わせから。英語では「Family cooking day」となっています。

秋のロールケーキの日

人気商品の「手巻きロール」シリーズをより身近なおやつにしたいとの願いからスイーツを製造販売している株式会社モンテールが制定しました。

日付は9と9で「くるくる」「キュッキュッ」とロールケーキを手で巻いたイメージと、ロールケーキが9の字に見えることからです。

手巻寿司の日

水産加工品などの製造で知られる石川県七尾市の株式会社スギヨが制定しました。

日付は9と9を「くるくる」と読む語呂合わせから、この日を手巻寿司の特徴である「くるくるする日」としたものです。

家族で手巻寿司を食べるアットホームな日になって欲しいとの願いが込められているそうです。

カーネルズ・デー

ケンタッキーフライドチキンの創業者であるカーネル・サンダースの誕生日(1890年9月9日)を記念して、日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社が制定しました。

カーネル・サンダースがケンタッキーフライドチキンのオリジナルチキンを生んだとともに、外食産業においてフランチャイズチェーンの基礎をつくった人物であり、おいしさに対して独自のこだわりを貫いた人物であることから、食べることの大切さと楽しみをお客様と考える日にとの想いから生まれたそうです。

おうちで美顔器の日

美容機器の専門メーカーとして研究、開発、販売などを手がけ「美しくを、変えていく。」をスローガンに掲げるヤーマン株式会社が制定しました。

美顔器はサロンで提供されてきた美容技術のケアを自宅で自分自身の手で行うことができ、男女問わず多くの人に愛用されているそうです。

美顔器によってそれぞれの美を自ら実現し、自信を持って人生を切り拓いてほしいという願いが込められているそうです。

美顔器は肌をキュッと磨き、キュッと顔の印象を上げ、キュッと引き締めることから、肌を磨き上げるお手入れのイメージを想起させる「キュッ(9)キュッ(9)」の語呂合わせで9月9日としたそうです。

ペットも救急の日

沖縄県の琉球大学地域創生総合研究棟内にある地区防災研究所が開設したペットBLSトレーニングセンターが制定しました。

近年、犬や猫を中心としたペットの飼育数が増加していることから、記念日を通してペットの防災や救急についての知識の普及を図り、その大切さを社会にPRすることが目的です。

日付はペットも人間と同じ家族の一員として考えることが重要との思いから「救急の日」である9月9日としたそうです。

カリフォルニアワインの日(California Wine Day)

カリフォルニアワイン協会が制定しました。

カリフォルニアワイン協会(本部・サンフランシスコ)は1000社を超えるカリフォルニアのワイナリーやワイン関連企業から構成される非営利団体で、世界30か国以上でマーケティング活動を行っているそうです。

多様な公認産地(AVA)を誇り、プレミアムワインとして世界中で認知されているカリフォルニアワインを、日本でもさらに知ってもらうことが目的です。

日付はカリフォルニアがアメリカ合衆国の31番目の州として編入された1850年9月9日からです。

人工内耳の日

一般社団法人 人工内耳友の会ACITAが制定しました。

同会では医療関係者や機器メーカーと連携して、人工内耳埋め込み手術を受けた人工内耳装用者に対する福祉の充実を目指すとともに、装用者同士の交流、人工内耳の普及などの活動を行っているそうです。

記念日を通して、人工内耳について一般の人々に理解を深めてもらうことが目的です。

日付は3月3日が「耳の日」、6月6日が「補聴器の日」であることから9月9日を「人工内耳の日」としたそうです。

毎月9日が記念日になっているもの

月に限らず、毎月9日が記念日になっているものを紹介します。

えのすいクラゲの日

神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館が制定しました。

同館で2011年1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムでは、「えのすいトリーター」(展示飼育職員)の相模湾クラゲ調査に同行し、自然環境や生物の多様性について考えています。

こうした活動をより多くの人に知らせ、関心を持ってもらうのが目的です。

日付はクラゲの「ク」から毎月9日になっています。

クレープの日

クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、さまざまなケーキ、スイーツを製造販売している株式会社モンテールが制定しました。

日付は数字の9がクレープを巻いている形に似ていることからです。

毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とすることでより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことが目的となっています。

パソコン検定の日

パソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行う財団法人全日本情報学習振興協会が制定しました。

日付は検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味から毎月9日としたものです。

以上、9月9日の記念日についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました