7月15日には、少ないながらもいくつかの記念日が登録・制定されています。
715という数字からは語呂合わせによる記念日は想像しにくいですが、実際にどんな記念日が登録されているのか、紹介します。
ファミコンの日
1983年7月15日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機ファミリーコンピュータを発売したことにちなみ「ファミコンの日」とされています。
当時の販売価格は14800円、大卒初任給が135800円(2020年が209000円ほど)なので、今で言えば19800円くらいの価格になるでしょうか。
最終的に全世界累計出荷数は6191万台にもおよびました。国内では1935万台で10人に2人近くが持っていることになります。
うらかわ夏いちごの日
牧場とサラブレッドで有名な北海道浦河町が制定しました。
町の特産品である「夏いちご(品種・すずあかね)」を、より多くの人に知ってもらうのが目的です。
浦河町の「夏いちご」はブランドいちごとして主に首都圏に出荷され、有名菓子メーカーやケーキ店で使用されています。
日付は7と15で「夏(7)いちご(15)」と読む語呂合わせからです。
内航船の日
島国日本の国内物流で重要な役割を果たしている内航船(ないこうせん)、その業務を担う人々で結成された「全日本内航船員の会」が制定しました。
内航船の存在を広く社会にアピールするとともに、海上勤務の船員からも陸上社会との繋がりを大切にして、海上物流の社会的な意義を再確認するのが目的です。
日付は内航船を応援したいという人々からインターネット内で提案された7と15を内航船の「内航(ナイコウ)」と読む語呂合わせからです。
世界ありがとうの日
Q&Aサイト「OKWave」をはじめとして、FAQソリューションや各種のQ&Aサービスで知られる株式会社オウケイウェイヴが制定しました。
同社の企業理念である「世界中の人と人を信頼と満足でつないで、ありがとうを生み出していく」を実践し、世界中を感謝の気持ちでつないでいくのが目的です。
日付は同社の創業日である1999年(平成11年)7月15日からです。
ホッピーの日
麦芽を使った麦酒様清涼飲料水の「ホッピー」を製造販売するホッピービバレッジ株式会社が制定しました。
「ホッピー」は「生よりうまいホッピービア」と言われるほど、70年にわたり多くのファンを獲得しているミキサードリンク(アルコール飲料と割って飲む清涼飲料水)の代表的存在です。
日付は製造販売を開始した1948年(昭和23年)7月15日にちなんでです。
以上、7月15日の記念日についてでした。
なお7月15日をお盆(中元)としている地域もあります。
コメント