「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

9月4日の記念日・くしの日・串の日・クラシック音楽の日

9月4日の記念日・くしの日・串の日・クラシック音楽の日 9月の歳時記

9月4日には、いくつかの記念日が登録・制定されています。

94という数字から語呂合わせでは「くし」等が想像出来ますが、実際にはどんな記念日が登録・制定されているのか、紹介します。

くしの日

美容関係者が櫛を大切に扱い、美容に対する人々の認識を高めてもらおうと、美容週間実行委員会(現美容週間振興協議会)が1978年に制定しました。

日付は「く(9)し(4)」の語呂合わせからです。

あわせて、この日を中心とする9月1日から9月7日までの1週間を翌1979年より「美容週間」「くしの日キャンペーン」としています。

クラシック音楽の日

日本音楽マネージャー協会(現日本クラシック音楽事業協会)が制定しました。

1990年8月に協会設立40周年を記念してサントリーホールでクラシック音楽を広くアピールするためのコンサート「クラシック音楽の日」を開催しています。

より多くの人にクラシック音楽に親しんでもらうことが目的です。この日を中心に音楽家の無料報酬によるコンサートなどが開催されています。

日付は「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合わせからです。

串カツ記念日

大阪府大阪市に事務局を置き、串カツを通して日本と世界を幸せにすることを目指す一般社団法人日本串カツ協会が制定しました。

この日は串カツ店が日頃の感謝の気持ちをこめてお客さんに「一串入魂」で串カツを提供し、串カツを食べたお客さんは「カツ力」(活力)がみなぎり、アゲアゲで笑顔あふれる日になってほしいとの願いが込められているそうです。

日付は9と4で「くし」と読む語呂合わせと、「串カツを食って(9)幸せ(4)に」との意味合いもあるそうです。

また、一般社団法人日本串カツ協会の設立日(2020年9月4日)でもあるそうです。

おおいた和牛の日

大分県庁農林水産部畜産振興課に事務局を置く、大分県豊後牛流通促進対策協議会が制定しました。

1918年に始まった造成から全国和牛能力共進会で幾度となく日本一に輝いてきた豊後牛、その歴史100年となる2018年9月4日に県内統一ブランド「おおいた豊後牛」のリーディングブランドとして「おおいた和牛」を発表しました。

「おおいた和牛」は品質の高い豊後牛の中でも美味しさにこだわった農場で育てられ、上位肉質等級であることに加えて生産者の顔が見える牛づくりをコンセプトにPRを展開しているそうです。

記念日を通して大分県内だけでなく全国にも今まで以上に「おおいた和牛」の認知度を向上させ、販売促進を図り、生産者への還元を目指すのが目的です。

日付はリーディングブランド「おおいた和牛」を発表した日にちなんでです。

ミールオンデマンドの給食サービスの日

岡山県倉敷市に本社を置き、高齢者福祉施設や病院などに配食を行う株式会社ミールオンデマンドが制定しました。

同社が展開するセントラルキッチン方式のクックチル食材による給食直営サービスを広めるのが目的です。

記念日は3月16日と9月4日で、日付の由来は3と16で「ミール」、9と4で「給食」と読む語呂合わせからです。

供養の日

墓所・墓石・仏壇・仏具の販売。墓所の造営、葬祭業などの「株式会社メモリアルアートの大野屋」が制定しました。

お彼岸やお盆など、墓参や先祖供養に対して意識の高まるタイミングとは別に、供養の大切さを提案、啓発することで供養文化の浸透、習慣化を図るのが目的です。

日付は9と4で「供(9)養(4)」と読む語呂合わせからです。

串家物語の日

大阪府大阪市に本社を置き、多くの外食事業を展開する株式会社フジオフードシステムが制定しました。

自社のブランドのひとつで、材料を選び自分で揚げるシステムが全国で人気の串揚げ店「串家物語」の魅力をPRするのが目的です。

日付は9と4で「串家物語」の「串=く(9 )し(4)」と読む語呂合わせからです。

くじらの日

水産資源の適切な管理・利用に寄与することを目的に、鯨類その他の試験研究などを行う一般財団法人日本鯨類研究所が制定しました。

鯨と日本人の共生を考える日とするのが目的。日付は9と4で「くじら」と読む語呂合わせからです。

串の日

香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業などに流通させている株式会社「味のちぬや」が制定しました。

運動会やお祭り、イベントなどで出かけることの多いこの季節に、片手でも手軽に食べられる串ものをもっと食べてもらいたいとの願いが込められているそうです。

日付は9と4で「串(くし)」と読む語呂合わせからです。

心を注ぐ急須の日

急須のある生活を進めることで人々の心にも愛情という潤いを注ぎ、家族のなごみの時間を増やしてもらおうと、京都市伏見区の宇治茶の製造卸直販店「京都ほっこり庵七之進」の畠山友晴氏が制定しました。

日付は9と4で「急須」と読む語呂合わせから。「お茶の入れ方セミナー」などを通じて急須でお茶を飲む文化の普及と、人と人との温かいコミュニケーションの拡大を目指しているそうです。

一刻者の日(いっこもんのひ)

京都府京都市に本社を置き、焼酎、清酒、ソフトアルコール飲料、調味料などさまざまな商品の製造、販売を手がける宝酒造株式会社が制定しました。

「一刻者(いっこもん)」とは、南九州の話し言葉で「頑固者」を意味です。

頑固なまでに芋の美味さにこだわり、麹まで芋で造った全量芋焼酎の「一刻者」は芋本来の華やかな香りが際立つ上品ですっきりとした味わいが特徴です。

宮崎県高鍋町の黒壁蔵で仕込まれ、2021年に発売20周年となった「一刻者」のさらなる育成と芋焼酎市場全体の活性化につなげるのが目的です。

日付は発売が開始された2001年9月4日からです。

カクレシアワセの日

ティシューペーパーなどの紙製品や衛生用品の製造、販売を手がける日本製紙クレシア株式会社が制定しました。

同社は日々の暮らしの中で感じるささやかな幸せを「カクレシアワセ」と命名し、フォトコンテストなどを通じて「カクレシアワセ」を拡げる活動を行っているそうです。

記念日を通して、当たり前と思っている何気ない幸せに気づき、毎日が少しでもハッピーと感じる人を増やすことが目的です。

日付は「カクレシアワセ」の中に隠れている「ク(9)」と「シ(4)」の語呂合わせで9月4日を記念日としたそうです。

毎月4日が記念日になっているもの

月に限らず、毎月4日が記念日になっているものを紹介します。

みたらしだんごの日

「みたらしだんご」とは砂糖醤油の葛餡をかけた串団子のことで、この商品を製造する山崎製パン株式会社が制定しました。

スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで幅広く販売されている「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的。です。

日付は「み」(3日)たら「し」(4日)だん「5」(5日)の語呂合わせから毎月の3日、4日、5日としたそうです。

以上、9月4日の記念日についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました