「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

11月9日の記念日・119番の日・太陽暦採用記念日

11月9日の記念日・119番の日・太陽暦採用記念日 11月の歳時記

11月9日は、いくつかの記念日が登録・制定されています。

119・1109という数字の並びからあまり語呂合わせは想像できませんが、どんな記念日が登録されているのか紹介します。

119番の日

消防庁が1987年に制定しました。

日付は、消防の緊急通報用電話番号が119番であることからです。

また、この日から11月15日までの1週間は秋の全国火災予防運動が行われています。

換気の日

日本電機工業会が1987年に制定しました。

日付は「いい(11)く(9)うき」(いい空気)の語呂合せからです。

太陽暦採用記念日

明治5年11月9日(新暦1872年12月9日)、それまでの太陰太陽暦(旧暦)をやめて太陽暦(新暦・グレゴリオ暦)を採用するという布告が行われたことに由来して「太陽暦採用記念日」となっています。

  • 明治5年11月9日(新暦1872年12月9日):布告
  • 明治5年12月2日(新暦1872年12月31日):旧暦最後の大晦日
  • 明治6年1月1日(新暦1873年1月1日):日本で最初の新暦の元旦

なお旧暦でもこの時の旧暦は「天保暦」というものです。

歯ぐきの日

歯周病と知覚過敏の危険性と、それらを防ぐために歯ぐきのケアが大切であることをアピールするために佐藤製薬株式会社が制定しました。

日付は11月8日と9日で「いい(11)歯(8)ぐ(9)き」と読む語呂合わせからです。

いい地球の日

三重県津市に本社を置き、園芸植物の生産・卸販売、小売販売などを手がける株式会社赤塚植物園が制定しました。

同社は「一人の健康から地球の未来まで」を理念としており、花と緑、水に関連するさまざまな事業を展開しています。

持続可能な社会の実現や地球環境の改善を目指し、一人ひとりが地球に良いことを考え、行動する日としての文化を根付かせることが目的です。

日付は11と9で「い(1)いち(1)きゅう(9)」の語呂合わせからです。

IT断食の日

システム開発・コンサルティング事業、ITソリューション事業などを展開する株式会社ドリーム・アーツが制定しました。

会議などにPCを持ち込まないで、良質なアナログ時間をできるだけ人と協創(ともに創造する)する時間に振り向けることが目的です。

日付はITの使い方を見直して、オフィスに「いい(11)空(9)気」を取り入れるとの意味から11月9日にしたそうです。

「IT断食」は同社代表取締役社長の山本孝昭氏の著書『「IT断食」のすすめ』から広く知られるようになった言葉です。

赤塚FFCの日

三重県津市の株式会社赤塚植物園が制定しました。

園芸植物の生産・卸販売、小売販売、貿易業務(種苗、園芸資材等)などを手がける同社は、植物や動物の機能を高める水の研究を行い、独自の技術「FFCテクノロジー」を開発しました。

この技術から生まれた製品を多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付は開発者であり赤塚グループの創始者で同社の赤塚充良代表取締役会長の誕生日(1933年11月9日)と、11と9で「い(1)いち(1)きゅう(9)=いい地球」と読む語呂合わせからです。

タピオカの日

長野県松本市に本店を持ち、東京都中央区に本部を置く、ヨーグルト・デザート・チルド飲料の製造販売などを行う安曇野食品工房株式会社が制定しました。

自社のタピオカ入りの商品のPRが目的です。

日付は台湾で人気のあった珍珠奶茶(タピオカミルクティー)を2002年11月に同社が日本で初めてチルドカップ容器で製造販売したことと、当時この商品の別名がQ-PON(キューポン)と呼ばれたことから、そのQ(9)を組み合わせて11月9日としたそうです。

アイシングクッキーの日

兵庫県芦屋市に本部を置き、日本で初めてアイシングクッキー講師を養成する認定講座を作った一般社団法人日本サロネーゼ協会が制定しました。

アイシングクッキーの楽しさや技術を全国に普及させることが目的です。

アイシングクッキーとは砂糖やクリームなどでデコレーションしたクッキーのことでクリスマスやバレンタインのお菓子としても喜ばれます。

日付はアイシングクッキーが作りやすい気候であり、11と9で「アイ(11)シングク(9)ッキー」の語呂合わせからです。

いい靴の日

埼玉県加須市の「Yoga Good Wing」代表の吉羽咲貢好氏が発起人である美と健康をテーマに活動する「いい靴の日プロジェクト」が制定しました。

痛みのない体を作り、自分の足に合う靴と出会い、正しい歩き方を手に入れることで、いつまでも若々しくキラキラした毎日を過ごそうという思いを全国に広げるのが目的です。

「足の美と健康を意識する日に」との願いが込められています。

日付は11と9で「いいくつ」と読む語呂合わせからです。

毎月9日が記念日になっているもの

月に限らず、毎月9日が記念日になっているものを紹介します。

えのすいクラゲの日

神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館が制定しました。

同館で2011年1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムでは、「えのすいトリーター」(展示飼育職員)の相模湾クラゲ調査に同行し、自然環境や生物の多様性について考えています。

こうした活動をより多くの人に知らせ、関心を持ってもらうのが目的です。

日付はクラゲの「ク」から毎月9日になっています。

クレープの日

クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、さまざまなケーキ、スイーツを製造販売している株式会社モンテールが制定しました。

日付は数字の9がクレープを巻いている形に似ていることからです。

毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とすることでより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことが目的となっています。

パソコン検定の日

パソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行う財団法人全日本情報学習振興協会が制定しました。

日付は検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味から毎月9日としたものです。

以上、11月9日の記念日についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました