「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

11月3日の記念日・まんがの日・ゴジラの日・文具の日

11月3日の記念日・まんがの日・ゴジラの日・文具の日 11月の歳時記

11月3日には、割と多くの記念日が登録・制定されています。

113・1103という数字から語呂合わせは想像しにくいですが、実際にはどんな記念日が登録されているのか、紹介します。

まんがの日

日本漫画家協会と出版社5社が2002年に制定しました。

「漫画を文化として認知してもらいたい」との理由で文化の日を記念日としたそうです。

またこの日は、戦後の大漫画家手塚治虫の誕生日でもあります。

みかんの日

全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定しました。

日付は「いい(11)みか(3日=みっか)ん」の語呂合わせで、11月3日と12月3日を「みかんの日」としています。

サンドウィッチの日

サンドウィッチ店の神戸サンド屋FC本部が制定しました。

日付は、サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのジョン・モンタギュー、第4代サンドウィッチ伯爵の誕生日であり、また「いい(11)サン(3)ド」の語呂合わせとなっています。

文具の日

東京都文具事務用品商業組合等が1987年に制定しました。

「文具と文化は歴史的に同じ意味」ということから文化の日を記念日としたそうです。

レコードの日

日本レコード協会が1957年に制定しました。

「レコードは文化財」ということから、文化の日を記念日としたそうです。

いいお産の日

「いいお産の日実行委員会」が1994年から実施しています。

日付は「い(1)い(1)お(0)さん(3)」の語呂合わせからです。

ほるもんの日

京都府京都市に事務局を置き、内分泌代謝学に関する研究の進歩普及を図る一般社団法人日本内分泌学会が制定しました。

ホルモンや内分泌疾患に関する正しい知識を一般に広め、早期診断・治療につなげるのが目的です。

日付は代表的なホルモンであるアドレナリンを発見した高峰譲吉博士の誕生日(嘉永7年22月3日)からです。

内分泌学会の公式キャラクター「ほるもん」にちなみ、記念日名を「ほるもんの日」としたそうです。

高野豆腐の日

長野県長野市に事務局を置く全国凍豆腐工業協同組合連合会が制定しました。

「高野豆腐」の名前を国内外に向けて発信することが目的です。

日付はおせちの伝統食材の「高野豆腐」を食べて新年を迎えて欲しいとの思いを込め「高野(こうや)=58」と読む語呂合わせから、新年まで残り58日である11月3日としたものです。

また、この日は「文化の日」でもあり、日本の食文化や和食について考えるきっかけの日にとの願いも込められているそうです。

難聴ケアの日

埼玉県さいたま市に本社を置き、補聴器を中心とした聴覚関連機器の販売などを手がける株式会社岡野電気が制定しました。

専門家として多くの人の「聞こえの改善」に携わってきた同社、難聴が原因で起きるさまざまな障害の重大性を知る機会を作ること、難聴予備軍の人に正確な情報を提供すること、そして障害が発生する前に対策を取ってもらい、難聴を改善するきっかけの日とすることが目的としています。

日付は11と3で「いい(11)耳(3)」と読む語呂合わせと、難聴ケアを文化にしたいという思いも込めて「文化の日」である11月3日としたそうです。

クラシックカーの日

日本で最も古いクラシックカークラブである日本クラシックカークラブが制定しました。

同クラブは自動車を美学的な見地から論評した浜徳太郎氏の元に愛好家が集い1956年に誕生しました。

日本におけるクラシックカーの研究と保存、文化価値の啓蒙と次世代への継承を目指す同クラブの活動を通じて、クラシックカー文化を育んでいくことが目的です。

日付は同クラブの設立記念日である1956年11月3日からです。

いいお産の日

一般社団法人日本助産学会、公益社団法人日本助産師会、公益社団法人日本看護協会、公益社団法人全国助産師教育協議会が合同で制定しました。

すべての子どもたちが幸せに生まれ、すべての女性が安全に安楽に満足したお産を迎えられることを祈って、お産について多くの人に知ってもらい関心を持ってもらうことが目的です。

日付は11と3で「いい(11)お産(3)」の語呂合わせからです。

オゾンの日

特定非営利活動法人日本オゾン協会と日本医療・環境オゾン学会の2団体が共同で制定しました。

人間の生活や地球環境に大いに貢献しているオゾンに対する正しい理解を広めるのが目的です。

日付はオゾンの化学記号がO3であり、11月3日を「いい(11)オゾン(O3)」と読んでとのことです。

ハンカチーフの日

日本ハンカチーフ協会が制定しました。

日用品として、ファッションアイテムとして、ギフトアイテムとしてのハンカチーフ(ハンカチ)の魅力を広めるのが目的です。

ハンカチが正方形になったのは18世紀にマリー・アントワネットがハンカチをすべて正方形にするよう夫のフランス国王ルイ16世に布告させたことからと言われています。

日付は、マリー・アントワネットの誕生日である11月2日に近い祝日である「文化の日」(11月3日)としたものです。

ゴジラの日

日本映画の金字塔「ゴジラ」を製作する東宝株式会社が制定しました。

世界的な怪獣映画として知られる「ゴジラ」の魅力をさらに多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付は「ゴジラ」の第1作が公開された1954年11月3日からです。

この日はファンの間でもゴジラの誕生日とされています。

バケットリストの日

沖縄県本部町の「旅する絵本作家・リック・スタントン」こと本田隆二氏が制定しました。

「バケットリスト」とは「一生のうちにやってみたい事をまとめたリスト」のことです。

多くの人が楽しい未来をリストに書いて日々の生活が素敵なものになるようにとの願いが込められているそうです。

日付は11と3で「いい(11)未(3)来を描く日」の語呂合わせからです。

ビデオの日

一般社団法人日本映像ソフト協会と日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合により結成された「ビデオの日実行委員会」 が制定しました。

2016年は1996年11月に初めてDVDソフトが発売されて20年、2006年11月に初めてBlu-rayソフトが発売されて10年となることを記念したものです。

日付は11月3日の「文化の日」にゆっくり家でビデオを観てほしいとの思いからとのことです。

合板の日

丸太を薄くむいた板(単板)の繊維方向を直交させて貼り合わせて作る合板、縦横両方向に強く、寸法の安定性に優れている特徴があり、国産材を原料とした合板は森林の整備、地域振興にも役立っています。

地球環境に優しく、住宅や公共建築物の構造材などの基礎資材として国民生活に密着した合板のことを多くの人に知ってもらうのを目的に「合板の日」実行委員会が制定しました。

日付は日本の合板の創始者、故浅野吉次郎氏が原木をかつらむきにする機械を初めて製造し、合板を作った1907年(明治40年)11月3日にちなんでです。

調味料の日

一般社団法人・日本野菜ソムリエ協会が「日本の伝統調味料を通して、豊かな食生活を提起する日」として制定しました。

日付は伝統調味料を見直して和食のすばらしさを文化として考えようと「文化の日」に合わせたそうです。

また、11と3で「いい味」と読む語呂合わせでもあるそうです。

調味料業界の活性化もその目的のひとつとなっています。

いいレザーの日

日本の皮革製品に関する知識を広め、レザーの魅力とその価値をもっと知ってもらおうと社団法人日本皮革産業連合会が制定しました。

日付は11月3日(1103)を「いいレザー」と読む語呂合わせからです。

魅力的なレザー作品を選ぶ「ジャパンレザーアワード」の発表などの行事を行うそうです。

アロマの日

ヨーロッパで生まれ育った香りの文化のAromatherapy、その自然がもたらす香りの効用を認識し、感謝しつつ、日本文化のひとつとして定着させることを目的に、公益社団法人日本アロマ環境協会が制定しました。

日付は国民の祝日の「文化の日」に合わせたそうです。

文化放送の日

東京のAMラジオ局の文化放送が制定しました。

自社のラジオ番組の魅力を知ってもらうのが目的です。

日付は周波数の1134kHzにちなんで11月3日と4日にしたそうです。

井さんの日

熊本県阿蘇郡産山村に事務局を置く全国井さん祭り実行委委員会が制定しました。

産山村は一音一字の「井」性が日本一多い村として、2021年には「井さんのふるさと、産山村宣言」を発出しました。

産山村に点在するきれいな湧水が「井」性のルーツと考えられている。記念日を通して、「井」性を活用したユニ-クな村おこしの活動をより確実で活発なものにすることが目的です。

日付は、11と3で「いー(11)さん(3)」と読む語呂合わせから11月3日としたそうです。

「井」性の本来の読み方は「い」だが、言いやすいことなどの理由からほとんどの人は「いー」さんと呼んでいるそうです。

国際健康カラオケデー

一般社団法人日本音楽健康協会が制定しました。

同協会はカラオケで健康になる「健康カラオケ」を提唱しているそうです。

「うたと音楽」のチカラが健康にもたらす効果を広く研究・発信する中で、漫画やアニメのように世界に広がった日本発祥の文化「KARAOKE」によって、社会全体が明るく、多くの人々により楽しく健康になってもらうのが目的です。

日付は「健康カラオケ」を国際的にも文化として広めていきたいとの思いから「文化の日」である11月3日を記念日としたそうです。

毎月3日が記念日になっているもの

月に限らず、毎月3日が記念日になっているものを紹介します。

くるみパンの日

日本におけるアメリカのカリフォルニア産のくるみの最大の用途が製パンであることから、定期的に「くるみパン」に親しんでもらおうと、カリフォルニアくるみ協会が毎月3日に制定しました。

日付は「毎月来る3日」を「毎月来るみっ日(か)」と読み「くるみ」にかけて「くるみパンの日」としたそうです。

くるみはビタミンやミネラルなど健康に過ごすための栄養成分を多く含む食材として知られるそうです。

みたらしだんごの日

「みたらしだんご」とは砂糖醤油の葛餡をかけた串団子のことで、この商品を製造する山崎製パン株式会社が制定しました。

スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで幅広く販売されている「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的。です。

日付は「み」(3日)たら「し」(4日)だん「ご」(5日)の語呂合わせから毎月の3日、4日、5日としたそうです。

ビースリーの日

兵庫県神戸市に本社を置き、婦人・紳士・子供服の製造・卸し・小売などを手がける株式会社バリュープランニングが制定しました。

同社が展開する美脚ストレッチパンツ専門店「ビースリー」のPRが目的です。

BーThree(ビースリー)はFit Better.Feel Better.Look Betterの3つのBetterがコンセプトです。

日付は3つのBから毎月3日としたそうです。

以上、11月3日の記念日についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました