「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

6月1日の記念日・鮎の日・電波の日

6月の歳時記

6月1日には、割と多くの記念日が登録・制定されています。

61という数字の並びからあまり語呂合わせは想像できませんが、どんな記念日が登録されているのか紹介します。

気象記念日

1875(明治8)年6月1日に東京気象台が設立され、気象と地震の観測が開始されたことにちなんでいます。

1942(昭和17)年に気象庁により制定。観測開始当初は、お雇い外国人が1人で1日3回の観測をこなしていたそうです。

バッジの日

「気象記念日」の「気象」を「徽章」にかけたものです。

電波の日

1950(昭和25)年のこの日に電波法、放送法および電波監理委員会設置法が施行されたことにちなんでいます。

それまで政府専掌であった電波利用が広く国民に開放されたことを記念したもので、電波利用に関する知識の普及・向上などを目的としています。

景観の日

景観の日(けいかんのひ)とは、日本の景観法の基本理念の普及、良好な景観形成に関する国民の意識啓発を目的とした記念日です。

日本の景観を良くする国民大会で6月1日を景観の日とすると決議されたことを踏まえ、2005年国土交通省、農林水産省、環境省が制定しました。

写真の日

日本写真協会が1951年に制定。1841年(天保12年)6月1日に上野俊之丞が薩摩藩主島津斉彬を撮影し、俊之丞の息子・上野彦馬の口述による記事「日本写真の起源」を元に、これが日本初の写真撮影であるとしてこの日が記念日とされました。

後の研究で、それより以前にも写真撮影が行われていたことがわかっています。

チーズの日

「写真の日」であることから、写真を撮る時の掛け声「はいチーズ」にかけたものです。

麦茶の日

日本麦茶工業協同組合が1986年(昭和61年)に制定しました。

6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、その1日目を記念日としたそうです。

氷の日

江戸時代、加賀藩が将軍家に氷を献上し、「氷室の日」として祝ったのが、陰暦の6月1日だったことから日本冷凍事業協会が制定しました。

真珠の日

日本真珠振興会が制定しました。

6月の誕生石が真珠であることからその1日目を記念日としたそうです。

ねじの日

ねじ商工連盟が1976年(昭和51年)に制定しました。

日付は、1949年(昭和24年)6月1日にJIS規格の基本法である工業標準化法(現:産業標準化法)が公布されたことを記念してです。

人権擁護委員の日

全国人権擁護委員連合会が1982年(昭和62年)に制定しました。

日付は、1981年(昭和56年)6月1日に人権擁護委員法が施行されたことを記念です。

TUBEの日(TUBE DAY)

TUBE(チューブ)は、1985年(昭和60年)6月1日にデビューした日本のロックバンドです。

デビュー日にちなんで、米国ハワイ州では2000年から6月1日を「TUBE DAY」と定めています。

制定された時、デビュー15周年を記念して、ハワイでアジア人としては初のアロハ・スタジアムでライブを行いました。

その後も毎年同日か、または同日直後の週末にイベント(ミニライブなど)を行っており、2005年6月3日には、ワイキキの中心にあるアメリカ陸軍保留地、フォート・デ・ルーシーで野外コンサートを行っています。

善意の日

「善意銀行」はみんなからの善意をお預かりし、区内の福祉活動に役立てる”善意の銀行”です。みんなの善意の寄付金や物品をお預かりし、寄付者のご希望にそうよう、区内の福祉の充実のために役立ているそうです。

善意の日は、1964年(昭和39年)6月1日に兵庫県善意銀行の設立1周年を記念して制定しました。

マリリン・モンローの日

ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所が1992年に制定しました。

日付は1926年のマリリン・モンローの誕生日を記念です。

ロールアイスクリームの日

アイスクリームショップ「ROLL ICE CREAM FACTORY」を運営する株式会社Something NEWが制定しました。

ニューヨークで大ブームを起こしたロールアイスクリームを、細かなトッピングで可愛く仕上げるなど日本ならではスタイルとして広めるのが目的です。

日付は6で「ロール」。1をアルファベットのIに見立てて「アイス」と読んで6月1日にしたそうです。

チー坊の日(チチヤスの日)

広島県廿日市市に本社を置き、牛乳、ヨーグルトなどの製造・販売を手がけるチチヤス株式会社が制定しました。

同社のオリジナルキャラクターである「チー坊」のマークは「安心・安全・おいしい・健康」というコンセプトのもと、長年培ってきた乳業会社としての誇りのシンボルです。

「チー坊」を通じて同社の取り組みをより多くの人に関心を持ってもらうのが目的となっています。

日付は「チー坊」の誕生日であり、同社の創業記念日(1886年・明治19年/6月1日)からとなっています。

いぐさの日

福岡県三潴郡大木町に本社を置き、い草を使ったインテリア製品の製造と販売を手がける株式会社イケヒコ・コーポレーションが制定しました。

湿気をよく吸い、消臭効果があり、空気をきれいにするなど、い草は住環境にも良いことから6月の「環境月間」に貢献するのが目的です。

日付は年間で最も湿度が高い6月上旬で、夏物の衣替えの時期でもあることから6月1日にしたそうです。

バリ舞踊の日

神奈川県藤沢市のバリ舞踊連盟が制定しました。

2015年にユネスコの無形文化遺産に登録されたインドネシア・バリ島の伝統舞踊である「バリ舞踊」をより多くの人に知ってもらい、踊ってもらい、観てもらうのが目的です。

日付はインドネシア共和国から大統領の特派文化施設団が来日し、日本でのバリ舞踊交流が始まった1964年6月1日からとなっています。

鮎の日

和歌山県和歌山市に本部を置く全国鮎養殖漁業組合連合会が制定しました。

日本古来の和食文化を代表する鮎の火を消さないために、多くの消費者の方に呼びかけることが目的です。

また、上品で淡泊な味わいから「清流の女王」とも呼ばれている日本固有の魚で、独特な香りがすることから「香魚」とも呼ばれる鮎の美味しさをより多くの人に知ってもらうことも目的のひとつとなっています。

日付は、昔から鮎の本格的な旬を迎えるのが6月とされていることから。また、全国的に鮎漁の解禁日が6月1日とされていることからです。

牛乳の日

牛乳への関心を高めて消費の拡大を図り、人々の健康の増進と食生活の向上を目的に、酪農乳業関係者で構成された一般社団法人Jミルクが制定しました。

日付は2001年に国連食糧農業機構(FAO)が、牛乳への関心とともに酪農・乳業の仕事を多くの人に知ってもらおうと6月1日を「世界牛乳の日(World Milk Day)」と提唱したことからです。

また、一般社団法人Jミルクでは6月を「牛乳月間」としています。

ムヒの日

虫さされ、かゆみ止めの代表的医薬品である「ムヒ」を製造販売する富山県上市町に本社を置く株式会社池田模範堂が制定しました。

日付はそのトップブランドの発展とともに、肌のトラブルの分野などでも事業展開する同社のスローガン「変身への挑戦」をスタートさせた日であり、6と1で「ムヒ」と読む語呂合わせからとなっています。

矯正歯科月間の日

矯正歯科についての関心を高め、きれいな歯並びで健康増進をはかることを呼びかけようと特定非営利活動法人「日本成人矯正歯科学会」が制定しました。

学会の大会が開かれる6月を「矯正歯科月間」と定めたことから、そのスタートの日を「矯正歯科月間の日」としました。

また、この日は現代矯正歯科医学の基礎を築いたAngle博士の誕生日でもあることも由来のひとつとなっています。

総務の日

経営のサポート役からコンサルティング役へとその役割を変えている企業の総務部門、その価値を問い直し、さらに「総務」を盛り立てていこうと『月刊総務』を発行する株式会社月刊総務が制定しました。

日付は1963年のこの日に日本で唯一の総務専門誌『月刊総務』(当時の誌名は『総務課の実務』)が発行されたことからです。

アイデアの日

「象がふんでもこわれないアーム筆入れ」「水にとける紙をセットしたスパイ手帳」「黄色いスマイルマークの反戦平和キャラクターのラブピース」などのヒットアイデア商品を発売しているサンスター文具株式会社、その創業者の小林三造氏の命日から、この日を「アイデアに挑戦する日」として同社が制定しました。

新製品のアイデア募集の授賞式などを行っています。

梅肉エキスの日

梅の学術研究と梅についての知識の普及活動を行う大阪府大阪市の一般財団法人梅研究会が制定しました。

梅の実のシーズンである6月の初めに、手作りの梅肉エキスを使い、健康増進を図ってってもらうのが目的です。

防災用品点検の日

関東大震災の起きた9月1日をはじめとして、季節の変わり目となる年4回(3月1日・6月1日・9月1日・12月1日)の日に防災用品の点検を行い災害に備えようと、防災システム研究所の防災・危機管理アドバイザーの山村武彦氏が提唱しました。

電池、非常用の飲料水、非常用食料、消火器、避難ロープなどの防災用品の点検の大切さを呼び掛けています。

チューインガムの日

平安時代より、元日と6月1日は「歯固めの日」として、かたい餅などを食べて健康増進を図る風習があったことから日本チューインガム協会が制定しました。

チューインガムを通じて、かむことの大切さを考えてもらうのが目的です。

ヘアサロンサイネージの日

動画マーケティングを中心とした広告事業を展開する株式会社ニューステクノロジーが制定しました。

同社はサロンの利用者にタブレットを通して動画広告やオリジナルコンテンツを配信する高級ヘアサロン専門のサイネージメディア「THE TOKYO SALON VISION COVER」を展開しており、このサイネージ事業をより多くの美容・コスメ系などの広告関係者、ヘアサロン利用者に知ってもらい、活用してもらうのが目的です。

日付はサービスを開始した2020年6月1日からです。

かりゆしウェアの日

沖縄県那覇市に事務局を置く沖縄県衣類縫製品工業組合が制定しました。

「沖縄県産であること」と「沖縄らしいデザインであること」が条件の「かりゆしウェア」は、沖縄の夏を快適に過ごすとともに、沖縄を訪れる観光客を温かく迎え入れるウェアです。

クールビズの一環として官公庁や一般企業でも着用されることが多く、沖縄県内では夏の正装として浸透している「かりゆしウェア」をさらに普及させることが目的です。

日付は2007年6月1日に「かりゆしウェアを世界に広める会」が発足したことと、「衣替えの日」から6月1日としたものです。

ちなみに「かりゆし」とは沖縄の方言で「めでたいこと」「縁起の良いこと」を意味するそうです。

デリバリー弁当の日

オフィス向けの日替わり弁当、接待や会議用の特製弁当など、さまざまな弁当の製造・販売・配達を手がける株式会社玉子屋が制定しました。

調理されたおかずや主食を入れた弁当を届ける「デリバリー弁当」の便利さや美味しさを知って、食事に「デリバリー弁当」という選択肢を持ってもらうのが目的です。

日付の6月1日は梅雨の時期で、雨の日が多くなり外食が億劫になる頃です。そんなときこそ「デリバリー弁当」を注文してとの願いが込められているそうです。

また、この日は同社の設立日(1975年6月1日)でもあるそうです。

リードオルガンの日

静岡県浜松市に事務所を置く日本リードオルガン協会が制定しました。

リードオルガンとはペダルを踏むことで風を送り、リードを振動させて音を奏でるオルガンのことです。

明治期に学校などに導入され、西洋音楽の音階(ドレミファソラシド)を日本人に浸透させる礎となりました。

記念日を通して、現在では希少となっているリードオルガンの歴史的価値と豊かな響きを広く世間に知らせ、その存在意義を高めることが目的です。

日付は、標準サイズのリードオルガンの鍵盤数が61鍵であることから6月1日としたそうです。

また、毎年この時期に大会を開催し、リードオルガンへの理解を深める活動を継続していることもその理由のひとつとなっています。

えいようかんの日

三重県津市に本社を置き、あずき製品、アイス、和菓子など、さまざまな食品を製造販売する井村屋グループ株式会社が制定しました。

同社の「えいようかん」は備蓄保存用に最適な賞味期間が5年間と長い羊羹で、手軽にカロリー補給ができるそうです。

万一の災害に備えて「えいようかん」のような備蓄食品の定期点検を行うとともに、消費した分を補充するローリングストックに対する意識を高めてもらうことが目的です。

日付は「防災の日」の9月1日をはじめとして、年4回(3月1日・6月1日・9月1日・12月1日)の「防災用品点検の日」に合わせたそうです。

氷みつの日

三重県津市に本社を置き、あずき製品、アイス、和菓子など、さまざまな食品の製造販売を手がける井村屋グループ株式会社が制定しました。

同社の家庭用の「氷みつ」は日本有数の生産量を誇り、かき氷にかけるだけでなく菓子作りの材料や炭酸水などと混ぜてジュースにして飲むなど幅広く愛用されているそうです。

こうした「氷みつ」の活用法を記念日を通して知ってもらうのが目的です。

日付は語呂合わせで「5(氷)32(みつ)」となることから、5月32日=6月1日と見立てたものとのことです。

また、江戸時代には旧暦の6月1日に将軍家に氷を献上し、現代ではこの日が「氷の日」とされていることなどもその理由となっているとのことです。

毎月1日が記念日になっているもの

月に限らず、毎月1日が記念日になっているものを紹介します。

あずきの日

「古事記」の穀物起源神話にも書かれているほど古くから食べられていたあずき。

毎月1日と25日には小豆ご飯を食べる習慣もありました。

利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずきを食べて健康になってもらえたらと、三重県津市に本社を置き、あずきの製品を扱う井村屋グループ株式会社が制定しました。

日付は毎月1日にあずきを食す習慣を広めたいとの願いから毎月1日としています。

釜飯の日

日本文化のひとつ釜飯をより身近に、より多くの人に食べてもらいたいとの思いから、福岡県北九州市に本社を置き、釜飯専門店「釜めしもよう」と「釜のや」を全国展開する株式会社前田家が制定しました。

日付は「釜めしもよう」の創業記念日である1995年7月1日の1日にちなんで、毎月1日となっています。

資格チャレンジの日

行政書士、社会保険労務士などの資格取得の通信講座で知られる株式会社フォーサイトが制定しました。

自己啓発、転職、就職などで重要な資格とその取得について、毎月の初日である1日に考え、資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらうのが目的となっています。

Myハミガキの日

ハミガキや歯ブラシなどのオーラルケア製品の製造、販売を手がけるライオン株式会社が制定しました。

約半数の人が家族で同じハミガキを使っていると言われるが、口の健康を守り快適な状態を保つためには、一人ひとりが自分に合ったハミガキを選ぶことが大切だということです。

個人用のハミガキについて考える日をつくることで、より多くの人に「1人1本のMyハミガキ」を新しい習慣にしてもらうのが目的です。

日付は「一人一本のMyハミガキ」の「1」にちなみ、月の初めの1日をハミガキを見直すきっかけにして欲しいとの思いから毎月1日にしたそうです。

以上、6月1日の記念日についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました