「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

2月8日の記念日・郵便マークの日・にわとりの日

2月の歳時記

2月8日には、割と多くの記念日が登録・制定されています。

28という数字からの語呂合わせは「にわ」等想像できますが、実際にはどんな記念日が登録されているのか、紹介します。

郵便マークの日

郵便マーク

1887年(明治20年)2月8日、当時の逓信省(ていしんしょう)は「今より (T) 字形を以って本省全般の徽章とす」と告示(明治20年2月8日逓信省告示第11号)したことに伴い、郵便マークの日となりました。

ところが、2月14日に「〒」に変更し、2月19日の官報で「実は「〒」の誤りだった」ということで訂正されてしまいました。つまり訂正されたマークが現在も使われている郵便局のマークとなっています。

参考:郵便マーク Wikipedia

ロカビリーの日

1958年2月8日に、ロカビリーブームの火つけ役となった日劇ウエスタンカーニバルが開催されたことに由来して「ロカビリーの日」となっています。

ロカビリー(rockabilly)は、1950年代に誕生した音楽のジャンルの1つです。

ロッカビリー(Rock-A-Billy)とも呼ばれていました。代表的なミュージシャンには、エルヴィス・プレスリーやカール・パーキンスがいます。

にわとりの日

鶏

福岡県福岡市に本社を置き、九州北部で銘柄鶏「華味鳥」(はなみどり)を育てているトリゼンフーズ株式会社が制定しました。

ふだん何気なく食べている鶏肉も、命をいただいているという意識を持ち、鶏に感謝する日とするのが目的となっています。

日付は2と8でにわとりの「に(2)わ(8)」と読む語呂合わせからです。

参考までに干支(十二支)の酉は鶏のことです。

参考:酉(とり)-十二支 

木製ハンガーの日

兵庫県豊岡市に本社を置き、1946年から自社工場で木製ハンガーの製造および販売を手がける中田工芸株式会社が制定しました。

日本唯一の木製ハンガーメーカーであり、アパレル産業の発展を支える同社が、ハンガーについてより多くの人に知ってもらい、その価値の向上を図ることが目的となっています。

日付は数字の「2」と漢数字の「八」を縦に組み合わせるとハンガーのシルエットになることから2月8日としたそうです。

つっぱり棒の日

大阪府大阪市に本社を置き、収納用品の開発などを行う平安伸銅工業株式会社の「つっぱり棒研究所」が制定しました。

同社は日本中につっぱり棒を普及させた国内トップシェアのメーカーで、つっぱり棒文化をさらに広めるために「つっぱり棒研究所」を設立しています。

記念日を通してつっぱり棒の正しい取付け方、活用法などの情報を発信し、多くの人につっぱり棒の魅力を知ってもらうのが目的とのことです。

日付は2と8で「つっ(2)ぱ(8)り」と読む語呂合わせからとなっています。

東京二八そばの日

東京都内に500店舗以上のそば・うどんの加盟店をもつ東京都麺類協同組合が制定しました。

同組合では最も風味豊かで喉ごしの良いおいしいそばは、そば粉八割、小麦粉二割の黄金比で作られ「二八」と言われていることから、2019年12月に「東京二八そば」としてブランド化しています。

記念日を通して江戸時代からの職人の技を現代、将来へ向かって継承し、より多くの人に「東京二八そば」のおいしさを改めて知ってもらうのが目的とのことです。

日付は「二八」の名前となったそば粉と小麦粉の割合にちなみ2月8日としました。

結婚相談・トゥルーハートの日

大阪府大阪市に本社を置き、結婚相手紹介サービスなどを行う株式会社ソルヴズが制定しました。

同社は結婚相談所「トゥルーハート」を運営しています。

婚活を頑張るすべての人を応援するために記念日を設けることで、婚活活動の支えにしてもらうのが目的とのことです。

日付は2と8で「トゥルー(2)ハート(8)」の語呂合わせからとなっています。

STICK MASTERの日

神奈川県川崎市の福祉用具などを手がける株式会社REVO(レボ)が制定しました。

歩行、散歩、ウォーキング、登山などで使う「STICK(杖)」に関する専門的な知識や活用方法を指導、アドバイスできる人材「STICK MASTER」を育成して、健康長寿社会を目指すのが目的とのことです。

日付は2と8で「STICK=杖(ツエ)」を2の「ツー」と8のエイトから「エ」と読む語呂合わせで2月8日となっています。

坪庭の日

千葉県東金市でエクステリア・ガーデンの設計施工などを手がける株式会社ダイカワが制定しました。

ひとつの家に一か所お茶室のような大宇宙を想起する「坪庭」を設けることで、日本の文化や緑の大切さを感じてもらいたいとの思いから「坪庭文化」を広めるのが目的となっているそうです。

日付は2と8を「坪庭」の「に(2)わ(8)」と読む語呂合わせからです。

和ちょこの日

明治2年に京都・山城で創業して以来、茶一筋に取り組み大阪府大阪市に本社を置く株式会社宇治園が制定しました。

抹茶チョコレートなどの「和ちょこ」をさらに多くの人に知ってもらい、和と洋を融合させた日本ならではの食文化を世界に発信するのが目的ということです。

日付は日本茶(煎茶)の生みの親である永谷宗円の誕生日の延宝9年2月8日(1681年3月27日)ということです。

双葉・二葉の日

俳人で植物研究家の野川美渦氏が制定しました。

花も野菜も大木も、初めは小さな双葉・二葉からだが、それは大地の芽吹き、生命力、希望を意味します。本葉が生えてくるまでの僅かな時間を慈しむ心を大切にしたいとの思いが込められているそうです。

日付は冬から春に向かう季節感と、2と8で「双葉・二葉」と読む語呂合わせからです。

艶の日

しっとりとした艶やかな髪を実現するヘアケアブランド「TSUBAKI」を展開する株式会社エフティ資生堂が制定しました。

ひとりでも多くの女性に艶のある髪で、その魅力を高めてもらいたいとの願いが込められているそうです。

日付は2と8で「艶=つ(2)や(8)」と読む語呂合わせからとなっています。

スパの日

特定非営利活動法人「日本スパ振興協会」が制定しました。

健康と美の増進を目的とする施設である「スパ」に関する知識の普及と、その水準を高めるのが目的となっています。

日付は2と8で「スパ」と読む語呂合わせと、スパの利用促進のためのイベント「スパ&ウエルネスウィーク」が2月に開催されること、「日本スパ振興協会」の設立月が2月であることなどから決めたそうです。

ニッパーの日

工具のニッパーではなく、ビクターの犬の名前がニッパーです。

音楽・映像ソフトの製作販売などを手がけるビクターエンタテインメント(株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)が制定しました。

ロゴマークやグッズとして音楽ファンを中心に広く親しまれているビクターのシンボル 犬マークの「ニッパー(NIPPER)」の認知度をさらに高めて、ニッパーの原画にまつわる心温まるストーリーと、ビクターの目指す音楽の感動を未来に伝えていくことが目的となっています。

日付は2と8で「ニッパー」の語呂合わせからです。

参考:ビクターマークの由来

白馬そばの日

2月8日から2月10日の3日間の記念日です。

冷涼な気候と清流から風味豊かなそばが収穫される長野県白馬村、その白馬商工会が、地域の魅力ある資源を国内外にPRする機会にと制定しました。

日付は秋に収穫された新そばが厳冬期(2月頃)に熟成され、香りと甘みのバランスがとれた美味しい「寒そば」となることと、1998年の2月8日に長野オリンピックのアルペンスキー、クロスカントリー、ジャンプ競技が白馬村で始まったこと、白馬の8(ハ)9(ク)8(バ)の語呂合わせ、それにご当地食「白馬ガレット」のガレットのト(10)から、2月の8日、9日、10日の3日間としたそうです。

TSUBAKIの日

パーソナルケア商品のマーケティング・販売を手がける株式会社ファイントゥデイが制定しました。

日本の美意識のひとつの象徴として世界に伝えられてきた「椿」

冬に鮮やかに美しく咲き誇るその生命力に満ち溢れた椿からとれる「椿油」について発信するとともに、同社が手がけるヘアケアブランドで椿オイル配合の「TSUBAKI」を通して、より多くの人にその魅力を知ってもらうことが目的です。

日付は2と8で「TSU=つ(2)BA=ば(8)KI=き」と読む語呂合わせから2月8日を記念日としたそうです。

ツヤツヤ髪の毛の日

大阪府大阪市に本社を置き、様々な家庭用電気製品を製造販売している小泉成器株式会社が制定しました。

同社はドライヤーやヘアアイロン、ヘアブラシなどのビューティー商品を通して「やさしさ」「いたわり」を第一に、ライフシーンにあわせた美しさを提案しているそうです。

記念日を通して、髪の毛がツヤツヤになる同社商品をより多くの人に知ってもらうことが目的です。

日付はツ(2)ヤ(8)の語呂合わせと、冬の時期が静電気や乾燥などの外的要因で髪の状態が乱れやすいことから2月8日を記念日としたそうです。

毎月8日が記念日になっているもの

月に限らず、毎月8日が記念日になっているものを紹介します。

ホールケーキの日

福岡県福岡市に本社を置き、洋菓子の製造、販売などを行う「パティスリー イチリュウ」を各地に店舗展開する有限会社一柳が制定しました。

記念日を通して大切な人との時間を幸せで価値のあるものにし、年に数回しか食べないであろう「ホールケーキ」をもっと身近に感じてもらいたいとの願いが込められています。

日付は1週間ごとのカレンダーの1日の下には必ず8日があることから1をロウソクに見立て、8を丸いケーキの土台とすることで「ホールケーキ」を連想させる毎月8日にしたそうです。

歯ブラシ交換デー

ハミガキ、歯ブラシなどのオーラルケア製品をはじめとして、暮らしに役立つさまざまな日用品を製造販売するライオン株式会社が制定しました。

歯ブラシは歯と口の健康を守るうえで大切なハミガキに欠かせません。しかし、1か月間使用することで毛先が開いて歯垢を除去する力が低下してしまうことから、毎月歯ブラシを交換する習慣を広めていくのが目的です。

日付は歯ブラシの歯(ハ=8)から毎月8日にしたそうです。

生パスタの日

生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会が制定しました。

素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付は7と8で「生=な(7)ま・パ(8)スタ」と読む語呂合わせから毎月7日と8日になっています。また、同連合会では別に7月8日も「生パスタの日」に制定しています。

信州地酒で乾杯の日

「信州地酒で乾杯の日推進協議会」が制定しました。

信州の地酒普及促進・乾杯条例に基づき、長野県で製造される清酒、ワイン、ビールなどの酒類(地酒)の普及促進が目的です。

生産から流通、販売、消費者が一丸となって信州の地酒の消費拡大、関連産業の発展を目指しているそうです。

日付は数字の8が乾杯のときに杯やグラスを重ね合わせたとき上から見た姿と似ていることから毎月8日となっています。

スッキリ美腸の日

ストレスの多い現代人のお腹の悩みを、腸に関する専門的な知識や正しい腸もみ技術を使い健やかな心と身体を育むサポートをしている一般社団法人日本美腸協会が制定しました。

同協会では「美腸」とは「食事・運動・腸もみ」の3つの基本習慣からもたらされるとの考えから、自分自身の腸を知るための入門講座や各種セミナーなどを開催しているそうです。

腸を整えることで健康と美容が維持増進できる「美腸」を広めることが目的です。

日付は「美腸」には1年を通じて継続した活動が必要であることと、腸の形状から数字の「8」がイメージできることから毎月8日を記念日としたそうです。

2月8日に関すること

2月8日に関することを記していきます。

2月8日は事始め・事納め

2月8日(本来は旧暦)は事始め・事納めの日だと思う方もいるかもしれませんね。

事始めについては、その年の農業に関するいろいろなことを始める日として認識されています。

また事始めに関連して針供養を行う寺社があります。

針供養

一部地域では12月8日に実施している場合もあります。

以上、2月8日の記念日についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました