「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

2月20日の記念日・旅券の日・歌舞伎の日

2月20日の記念日・旅券の日・歌舞伎の日 2月の歳時記

2月20日には、割と多くの記念日が登録・制定されています。

220という数字からだと語呂合わせが想像しにくいですが、実際にはどんな記念日が登録されているのか紹介します。

世界社会正義の日

2007年の国連総会決議で制定され、2009年から実施された国際デーです。

貧困削減や、国際労働機関の定める労働者の権利の促進を目的に制定されたそうです。

日本だとあまり聞かない日ですよね。

愛媛県政発足記念日

愛媛県の道後温泉

1873年(明治6年)2月20日、石鉄県と神山県が合併して愛媛県が誕生したことに由来して、制定されました。

1973年に最初の記念行事が行われ、「愛媛県章」(1989年のデザイン変更に伴い廃止)と県民歌「愛媛の歌」が制定されたそうです。

この日の前後に愛媛県政発足記念日知事表彰も行われています。

愛媛県と言われて想像するものは人によって異なりますが、管理人は道後温泉が好きです。

旅券の日

外務省が1998年に制定しました。

日付は1878年(明治11年)2月20日、外務省布達第1号「海外旅券規則」で「旅券」という用語が初めて使用されたことにちなんでいるそうです。

旅券って書かれると一瞬パスポートのことってわからないですよね。

歌舞伎の日

慶長12年2月20日(旧暦・1607年)、出雲阿国が江戸城において将軍徳川家康や諸大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露したことにちなみ「歌舞伎の日」とされています。

出雲 阿国(いずもの おくに)は、安土桃山時代の女性芸能者です。

ややこ踊りを基にしてかぶき踊りを創始したことで知られており、このかぶき踊りが様々な変遷を経て、現在の歌舞伎が出来上がったとされています。

普通選挙の日

1928年(昭和3年)2月20日、衆議院議員総選挙において、日本で初めての「普通選挙」が実施されました。

このことにちなみ「普通選挙の日」とされています。

1925年(大正14年)に成人男子による普通選挙法が制定されてからの初めての選挙となった訳ですが、女性にはまだ選挙権がありませんでした。

女性が参加した本当の普通選挙が実施されたのは1946年(昭和21年)4月10日からです。

アレルギーの日

日本アレルギー協会が1995年に制定しました。

日付は、1966年のこの日、免疫学者の石坂公成・照子夫妻が、ブタクサによる花粉症の研究からアレルギーを起こす原因となる免疫グロブリンEを発見したことを発表したことにちなんでいるそうです。

交通事故ゼロを目指す日

日本政府が生活安心プロジェクトの一環として2008年から実施しています。

2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日が「交通事故ゼロを目指す日」とされています。

アイラブミー記念日

愛知県名古屋市に本社を置き、化粧品の通信販売などを行う株式会社未来が制定しました。

同社の発行する「アイラブミー会報誌」の「自分をもっと好きになり、すべての人ももっと好きになってほしい」というメッセージが多くの人に広がり、自分を愛することのすばらしさをあらためて思い出す日にとの願いが込められているそうです。

日付は「アイラブミー会報誌」の創刊号が発行された2011年2月20日からとなっています。

キヌアの日

日本キヌア協会が制定しました。

優れた栄養価で知られ、スーパーフードの代表格ともいわれるキヌアの普及、国産キヌアの栽培促進、食育や地域おこし、キヌアを通した国際交流、国際協力活動などを進めるのが目的となっています。

日付は国連が2013年2月20日に「国際キヌア年」の開幕式典を開催したことと、2016年の同日に日本キヌア協会が発足したことからとなっています。

リフレの日

日本で初めて誕生した気軽にリフレクソロジーが受けられる癒しのサロン「クイーンズウェイ」を運営する株式会社RAJAが制定しました。

同社のイタ気持イイ刺激の「英国式リフレクソロジー」を日常に取り入れることで、多くの人に美しく健康的な毎日を過ごしてもらいたいとの願いが込められているそうです

日付は2と20を「リ(2)フ(2)レ(0)」と読む語呂合わせと、「クイーンズウェイ」の2号店が1998年2月に誕生したことからとなっています。

夫婦円満の日

誰が淹れても濃くてまろやかなおいしいお茶「こいまろ茶」を飲んで、夫婦円満に暮らしてもらいたいとの思いから「こいまろ茶」を販売する京都府宇治田原町の株式会社宇治田原製茶場が制定しました。

日付は2と20で「ふう(2)ふ(2)円満(0)」の語呂合わせからとなっています。

尿もれ克服の日

尿もれを克服した人たちで結成した元患者の団体「ひまわり会」が、尿もれに関する認識を高めてもらうことを目的に制定しました。

日付は2と20で「尿(2)も(英語でtoo=ツー=2)れ(2)」と読む語呂合わせからとなっています。

尿もれは潜在患者が600万人以上いるともいわれているそうです。

毎月20日が記念日になっているもの

月に関係なく毎月20日が記念日になっているものを紹介します。

信州ワインブレッドの日

長野県長野市に事務局を置く信州ワインブレッド研究会が制定しました。

「信州ワインブレッド」とは長野県産ぶどうを使用したNAGANO WINEと長野県産小麦を100%使用して作られたパンのことです。

ワインの風味がほのかに漂う「信州ワインブレッド」の魅力を全国に発信するとともに、農産物の豊かな長野県をPRするのが目的となっています。

日付は日本ソムリエ協会が提唱している「ワインの日」が毎月20日であることから同じ毎月20日にしたそうです。

ワインを囲む食事に「信州ワインブレッド」を合わせて楽しんでほしいとの思いが込められているそうです。

シチューライスの日

さまざまな食品の製造加工ならびに販売などを手がけるハウス食品株式会社が制定しました。

「カレーライス」「ハヤシライス」に次いで、シチューをごはんにかける「シチューライス」という食べ方を提案し、新しいカテゴリの食品として多くの方においしく味わっていただくことが目的となっています。

日付は「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」と読む語呂合わせから毎月20日としています。

キャッシュレスの日

一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定しました。

スマートフォン決済、クレジットカード決済などによるキャッシュレス化を推進するのが目的です。

キャッシュレス化は現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがあると言われています。

日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)のつく日となっているため、2月を除き毎月3日あります。

発芽野菜の日

広島県広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける株式会社村上農園が制定しました。

一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)をさらにアピールするのが目的となっています。

日付は毎月20日(はつか)を「発芽(ハツガ)」と読む語呂合わせからです。

以上、2月20日の記念日についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました