「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

大安の吉凶(運勢)と冠婚葬祭の扱い・六曜の大安について

大安の吉凶(運勢)と冠婚葬祭の扱い・六曜の大安について 六曜

大安はカレンダーにもよく記されている暦注(暦に記載される日時・方位などの吉凶、その日の運勢などの事項のこと)です。

実際にどういう運勢・吉凶となるのか、冠婚葬祭においてどう考えれば良いのかも詳しく解説します。

基本的には「万事進んで行うのに良いとされる日」です。

大安の読み方と意味

大安の読み方「たいあん」

大安の読み方は「たいあん」のみです。他の六曜は仏滅を除き、いくつかの読み方がありますが、大安は「たいあん」だけです。

現在の大安は「泰安」が元になっており「やすらかなこと。危険・心配などのないこと」という意味でした。「泰安」の前は「小吉」で、元から縁起の良い六曜でした。

大安は1日良い日

赤口や友引でも1日のうち正午だけは吉となっていたり、先勝・先負では午前中や午後、どちらかは吉となっていますが、大安だけは1日中が良い日・吉日となっています。

大安が1日になる旧暦の月

六曜は旧暦の月の1日に6つの六曜のどれかが配置され「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」の順番で繰り返されます。

旧暦の5月と11月の1日が大安と決まっており、今も昔(江戸時代)も変わっていません。

ただし日本に六曜が入ってきた時は、旧暦の5月11月の1日は「小吉」となっていました。

出典や時代 時代 年代 六曜の言い方 4月・10月
1日の六曜
事林広記 中国
宋時代
960~
1279年
六壬時課 小吉
万宝全書 中国
明時代
1368~
1644年
六壬掌訣 小吉
通徳類情書 中国
清時代
1644~
1912年
(1772年)
小六壬 速喜・空亡
頭書長暦 貞享5年 1688年 大安・即吉
日取りのこと
小吉
和漢三才図絵 正徳年間 1710年頃 六壬時課 小吉
永暦雑書 天保6年 1825年 壬時のうらなひ 小吉
天保大雑書 1831~
1845年
泰安
安政雑書 1855~
1860年
孔明六曜日繰 大安
明治以降 1868年~ 六曜・六輝 大安

*出典「現代 こよみ読み解き辞典」(柏書房 岡田 芳朗・阿久根末忠)

元々はおみくじで見る「小吉」が大安になったと思うと悪くは無いけど、めちゃくちゃ良い訳でも無いのかな?って思ってしまいますよね。

そう考えると、そもそも運勢・占い・吉凶なんて、縁起を担ぐのに少し使うくらいで良いと思えてきませんか?

大安の冠婚葬祭や買物・契約の吉凶や運勢

大安の冠婚葬祭や気になる買物、契約の吉凶・運勢について説明します。

成人式や七五三等の年齢の節目の祭り事

冠婚葬祭の「冠」は成人式を指しますが、七五三等の年齢による節目の祭り事も含めることがあります。

大安における成人式や七五三については、良い日に巡り会えたと思って喜ぶべきでしょう。

しかし成人式は1月の第2月曜日と決まっており、地域によっては前日の日曜に行うこともあり、日付の変更は出来ません。

ただ出席出来ないから写真だけでも撮ろうということなら、大安の日に予約しておくというのが良いのではないでしょうか?

七五三にしても11月15日に訪れることが出来ないのであれば、その前の大安の日に訪れると良さそうです。

大安における結婚式・入籍

結婚式や入籍日はできれば「大安」や「友引」にしたいと考えている人も多いでしょう。

結婚式や入籍は大安の日を選んで行う方も多くいます。

ただ欠点もあります。

それは大安の日は結婚式場の予約が取りにくいこと、料金が高くなっていることがあることです。

また大安を入籍日にしたいと考えても平日で仕事があって婚姻届を出しにいけない場合は、夜間受付を利用されるのがおすすめです。

大安における葬儀やお通夜

葬儀はほぼ仏教葬儀になると思います。六曜は仏教とは本来全く関係ないものなので、気にすることはありません。

ただし年配の方で吉日に葬儀やお通夜を行うことに嫌悪感を持つ人もいます。

  • 縁起の良い日に葬儀だなんて、常識が無い
  • 縁起の良い日にお通夜なんて、常識が無い

という常識が無い方がいるのも事実です。

ただ葬儀を大安はだめ、友引はだめとしてしまうと6日間のうち2日間は葬儀が出来ないことになりますし、更にお通夜まで含めると6日間のうち4日間も出来ないことになります。

また仏滅は駄目と言い出す人まで出てくると、葬儀・通夜を連続で行える日が赤口→先勝というタイミングしか無くなります。だから誰か嫌味を言い出す人もいるかもしれませんが、友引以外は気にせず行ってしまえば良いでしょう。

そもそも仏教や神道、キリスト教の葬儀であれば六曜は関係無いのですから。

大安における祭り事(法事や法要等)

冠婚葬祭の「祭」は先祖の霊をまつる行事全般をさします。法事・法要がそれにあたります。

法事・法要を大安に行っても良いか?というとお葬式同様全く問題ありません。

法事・法要はほとんどの場合仏教方式で行うので、そもそも六曜とは関係ありません。そしてお寺の方に聞いてもらえばわかりますが、全く気にすることでは無いと言われます。

キリスト教であればもっと関係ないので気にすることは一切ありません。

ただ年配の方で大安の法事は嫌がる方もいるので、口うるさい年配者に出席してもらうのであれば、事前に確認した方が良いかもしれません。

ただ「法事・法要」は祭り事なので、大安の日に行うのが本当は良いんですけどね。

大安における納車や引越し

大安の日に引越しや納車は問題ないか、気にされる方もいるかと思います。

納車に関しては全く問題ありません!

問題は引越しです。下記によって異なってきます。

  • 荷物を持ち出す日と荷物を入れる日が同じ
  • 荷物を持ち出す日と荷物を入れる日が異なる

1日で荷出しも荷入れも終わらせる引越しであれば大安の日に終わるので全く問題ありません。問題は荷入れが翌日になる引越しです。

荷物を出す日が大安となった場合、荷物を受け取る日はほぼ赤口であり凶日です。

荷物を出す日を仏滅にすると、荷物を受け取る日はほぼ大安です。

新居を基準に考えるのであれば、仏滅に荷物を出して大安に受け取る方が良いのではないでしょうか?

以上、大安についてでした。

他の六曜を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました