赤口はカレンダーにもよく記されている暦注(暦に記載される日時・方位などの吉凶、その日の運勢などの事項のこと)です。
実際にどういう運勢・吉凶となるのか、冠婚葬祭においてどう考えれば良いのかも詳しく解説します。
基本的には赤口は凶日で、午の刻(11時から13時くらい)のみ吉となっています。
赤口の読み方と意味
赤口の読み方「しゃっこう」「しゃっく」「せきぐち」
赤口の読み方は「しゃっこう」「しゃっく」「せきぐち」「じゃっこう」「じゃっく」といろいろな読み方があります。
一般的には「しゃっく」が多く使われているようです。
赤口は唯一最初から言い回し・漢字が変化しなかった六曜です。
元々、赤口は陰陽道の「赤舌日(しゃくぜつにち)」「赤口日(しゃっこうにち)」が起源とされており、陰陽道の六鬼の羅刹神が支配する日、八大鬼の八嶽卒神が支配する日とされ、そこから不吉な日とされていました。
六曜の中でも珍しくきちんとした起源が残っている赤口です。
赤口は午の刻だけが吉
赤口は凶日ではありますが、午の刻だけは吉とされています。午の刻とは現在の時刻で言えばおおよそ11時から13時のことです。
おおよそというのは、江戸時代、時間の概念が今とは異なり、昼と夜で時間をわけており、更に冬と夏では時間の幅も異なっていたため「おおよそ」という言い方にしています。
赤口は、訴訟や契約は避けるべきとされているので、もしどうしても契約・訴訟関係で動かなければいけないのであれば正午前後に行うのが良いでしょう。
赤口が1日になる旧暦の月
六曜は旧暦の月の1日に6つの六曜のどれかが配置され「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」の順番で繰り返されます。
旧暦の6月と12月の1日が赤口と決まっており、今も昔(江戸時代)も変わっていません。
ただし日本に六曜が入ってきた時、6月12月の1日は今の仏滅にあたる「空亡」「虚空」が割り当てられていました。
出典や時代 | 時代 | 年代 | 六曜の言い方 | 4月・10月 1日の六曜 |
事林広記 | 中国 宋時代 |
960~ 1279年 |
六壬時課 | 空亡 |
万宝全書 | 中国 明時代 |
1368~ 1644年 |
六壬掌訣 | 空亡 |
通徳類情書 | 中国 清時代 |
1644~ 1912年 (1772年) |
小六壬 | 赤口・大安 |
頭書長暦 | 貞享5年 | 1688年 | 大安・即吉 日取りのこと |
虚妄 |
和漢三才図絵 | 正徳年間 | 1710年頃 | 六壬時課 | 空亡 |
永暦雑書 | 天保6年 | 1825年 | 壬時のうらなひ | 空亡 |
天保大雑書 | 1831~ 1845年 |
– | 赤口 | |
安政雑書 | 1855~ 1860年 |
孔明六曜日繰 | 赤口 | |
明治以降 | 1868年~ | 六曜・六輝 | 赤口 |
*出典「現代 こよみ読み解き辞典」(柏書房 岡田 芳朗・阿久根末忠)
ただ他の六曜だったことがあり、なんで切り替わったのか理由はわかっておらず、結構いい加減に決めていたようにも思われます。
運勢・占い・吉凶なんて結構いい加減なものが多く、縁起を担ぐのに少し使うくらいで良いと思えてきませんか?
赤口の冠婚葬祭や買物・契約の吉凶や運勢
赤口の冠婚葬祭や気になる買物、契約の吉凶・運勢について説明します。
成人式や七五三等の年齢の節目の祭り事
冠婚葬祭の「冠」は成人式を指しますが、七五三等の年齢による節目の祭り事も含めることがあります。
赤口における成人式や七五三については、六曜は関係無いので問題ありません。
成人式は1月の第2月曜日と決まっており、地域によっては前日の日曜に行うこともあり、日付の変更は出来ません。
七五三で言えば基本は11月15日ですが、その日に近い土日にすることも多いですし、北海道では10月15日を七五三にしている神社もあります。
ただ縁起を担ぐという意味で、成人式には出ないけど写真だけ撮るのなら赤口の日はやめておいたり、七五三で11月15日以外に神社に行くのなら赤口の日はやめておくというのも、ありだとは思います。
赤口における結婚式・入籍
赤口は結婚式・入籍には向いてないと言われています。また敬遠される傾向にあります。
ただ教会での結婚式なら全く宗教的に関係ありませんし、神前だとしても宗教的にほぼ関係ありません。
*ほぼというのは赤口日・赤舌日は若干神道に関係してくるからです。
しかしながら、親族の方、特に親御さんが非常に嫌がると思うので、他の日に結婚式や入籍が可能なら、ズラした方が良いかもしれません。
また赤口には料金の割引を行う結婚式場もあるので、お金をかけたくない、六曜を気にしない若い世代だと気にしないで申し込むこともあります。
赤口における葬儀やお通夜
葬儀やお通夜はほぼ仏教葬儀になると思います。六曜は仏教とは本来全く関係ないものなので、気にすることはありません。
葬儀やお通夜が一番嫌われるのは「友引」です。ついで人(主に年配者)が嫌がるのが大安だったり、人によっては仏滅だったり。
ただ赤口まで気にしてしまうと、もう葬儀・お通夜を行える日が無くなります。
赤口における祭り事(法事や法要等)
葬儀やお通夜はほぼ仏教葬儀になると思います。六曜は仏教とは本来全く関係ないものなので、気にすることはありません。
法事・法要はほとんどの場合仏教方式で行うので、そもそも六曜とは関係ありません。そしてお寺の方に聞いてもらえばわかりますが、全く気にすることでは無いと言われます。
キリスト教であればもっと関係ないので気にすることは一切ありません。
赤口における納車や引越し
赤口の日に納車や引越しは問題ないか、気にされる方も多いと思います。
まず納車に関しては、縁起を担ぐのであれば赤口・仏滅以外の日にしてもらうのが良いでしょう。
引越しに関していえば、下記で異なってきます。
- 荷物を持ち出す日と荷物を入れる日が同じ
- 荷物を持ち出す日と荷物を入れる日が異なる
1日で荷出しも荷入れも終わらせる引越しであれば縁起をかついでやめておくのが良いかもしれません。
赤口の日に荷物を出し、翌日に荷物を受ける場合、ほとんど先勝になります。
先勝は午前中であれば吉とされる日なので、荷入れが午前中なら問題ありませんし、縁起的にも悪くありません。
ただ午後から荷物を受けるのであれば、赤口の日に荷物を出して翌日の午後に荷物を受けるのは縁起的には良いとは言えません。
以上、赤口についてでした。
コメント