「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

10月9日の記念日・道具の日・東急の日

10月9日の記念日・道具の日・東急の日 10月の歳時記

10月9日には、割と多くの記念日が登録・制定されています。

109・1009という数字から語呂合わせでは「じゅく」「とく」等が想像出来ますが、実際にはどんな記念日が登録・制定されているのか、紹介します。

塾の日

全国学習塾協会が1988年に制定しました。

日付は「じゅ(10)く(9)」の語呂合せからです。

道具の日

かっぱ橋道具街

東京都台東区のかっぱ橋道具街が制定しました。

日付は「どう(10)ぐ(9)」の語呂合せからです。

かっぱ橋道具街は、食器や調理用品では日本一の道具街と呼ばれています。

土偶の日

楽しみながら考古学に親しむをコンセプトに活動する「土偶の日運営委員会」(現・縄文ドキドキ会)が制定しました。

土偶に限らず広く縄文時代の文化について多くの人にその魅力を知ってもらうのが目的です。

日付は10と9で「土(ど=10)偶(ぐう=9)」と読む語呂合わせからです。

東急の日

東急東横線の案内板

東京急行電鉄が制定しました。

東急グループの統一的なキャンペーンの日としています。

日付は10月9日の「10・9」を「とうきゅう」と読む語呂合わせからです。

熟成烏龍茶の日

日本コカ・コーラ株式会社が制定しました。

180日以上じっくり熟成させた烏龍茶本来の華やかな香りをしっかりと引き出した同社の「熟成烏龍茶 つむぎ」を多くの人に楽しんでもらうのが目的です。

日付は10と9を「熟成」の「熟(19)」と読む語呂合わせからです。

また、年間を通じて「熟成」された烏龍茶本来の豊かな香りと、濃い奥深さを味わってもらうために毎月19日も「熟成」の「熟(19)」と読む語呂合わせから「熟成烏龍茶の日」としています。

とろけるクッキーの日

宮城県石巻市に総本店を構え、「サンタのいるケーキ屋さん」として知られる「アルパジョン」を経営する有限会社益野製菓が制定しました。

同社が販売する焼き菓子「とろけるクッキー」は全体の約6割にチョコレートを使用しており、口の中に入れた瞬間にとろけだす新食感クッキーです。

2021年に「とろけるクッキー」が発売25周年を迎えることを記念し、さらに多くの人にその美味しさを味わってもらうのが目的です。

日付は10と9で「と(10)ろけるクッ(9)キー」の語呂合わせからです。

共に守るマスクの日

バッグ、アクセサリー、ヘアアクセサリーなどのファッションアイテムを販売する株式会社Histoire(イストワール)が制定しました。

マスクなども手がける同社は「マスクは自分を守るものであり、社会を守るもの」との思いから、日常生活においてマスクの正しい使い方を意識してもらい、感染症被害の削減につなげるとともに、より快適なマスク生活を支援していくのが目的です。

日付は「共に」の「と=10」で10月、マスクは耳(3)と耳(3)に掛ける(×)ものなので3×3で9日。これを合わせて10月9日としたそうです。

ポケトークの日

パソコン・スマートフォンソフトウェアおよびハードウェア製品の企画・開発・販売を手がけるソースネクスト株式会社が制定しました。

同社が販売するAI通訳機「ポケトーク」は、海外ではもちろん、東京オリンピックや訪日外国人の増加など、日本国内でも外国語が必要となる場面が増えていく中、「言葉の壁をなくす」音声翻訳機市場を牽引し、コミュニケーションツールとして社会貢献がはかれる製品です。

「ポケトーク」をより多くの人に知ってもらい、便利に使ってもらうことが目的です。

日付は10と9で「ポケトーク」の「トー(10)ク(9)」と読む語呂合わせからです。

ファミリートークの日

京都府京都市に事務所を置き、声と言葉と話し方の研究を通じて数多くの人にレッスンを提供してきた「トークスキルラボ」の梅村みずほ氏が制定しました。

言葉を交わすという行為には無限の可能性が秘められていることから、年に一度、家族や身近にいる大切な人と話しをすることで心を通わせるきっかけの日としてもらうのが目的です。

日付は10と9で「トー(10)ク(9)」と読む語呂合わせからです。

シーモネーター・天狗の日

2020年3月23日にデビュー15周年となるHIPHOPアーティストSEAMO、彼が所属する株式会社ソニー・ミュージックレーベルズが制定しました。

SEAMOのもうひとつの顔である「シーモネーター」は天狗をシンボルとして活動を続けており、天狗を題材とした楽曲を多数制作していることから、より多くのファンにその魅力を知ってもらうのが目的です。

日付は15周年オリジナル作品のリリースが2019年10月9日であることと、10と9で「天(テン=10)狗(グ=9)」と読む語呂合わせからです。

マカロンの日

全日本マカロン協会が制定しました。

フランスを代表する洋菓子のマカロンの魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付はマカロンを立てて横から見ると1に見え、置いて上から見ると0に見えることから10月、マカロンの美味しさは人々を幸せな気持ちに包んでくれることから吉兆のシンボルの勾玉の形から9日に、この日は二十四節気の「寒露」の期間であり、読み方が「甘露」に通じることから甘いマカロンにふさわしい日としたものです。

熟睡の日

埼玉県所沢市の一般社団法人睡眠栄養指導士協会が制定しました。

睡眠の時間や質が悪い寝不足な人々に、熟睡することの大切さを知り、熟睡のための知識を学び、熟睡体験をしてもらうのが目的です。

日付は10と9で熟睡の「熟(じゅく=10+9)」と読む語呂合わせからです。

TORQUEの日

京セラ株式会社が制定しました。

同社の高耐久スマートフォン・携帯電話ブランド「TORQUE(トルク)」は日常的に屋外で活動する人を中心に人気の高い製品です。

「TORQUE(トルク)」の魅力をさらに多くの人に伝えるのが目的です。

日付は10と9で「ト(10)・ル・ク(9)」と読む語呂合わせからです。

サイコロキャラメルの日

北海道函館市でキャラメル・チョコレートの製造、販売を行う道南食品株式会社が制定しました。

長年にわたり愛されてきた「明治サイコロキャラメル」を北海道ブランドとして生まれ変わらせ、同社が製造、販売する「北海道サイコロキャラメル」をさらに多くの人に楽しく、おいしく味わってもらうのが目的です。

日付は「明治サイコロキャラメル」が初めて発売された1927年(昭和2年)10月9日からです。

ハンドバッグの日

ハンドバッグ業界の活性化と服飾文化の興隆を目指す一般社団法人日本ハンドバッグ協会が制定しました。

ハンドバッグの需要を喚起するのが目的です。

日付はハンドバッグの「ハンド」のド(10)で10月。「バ(8)ッグ(9)」から8日と9日の二日間としたものです。

熟成ウインナー TheGRANDアルトバイエルンの日

伊藤ハム株式会社が制定しました。

熟成が醸し出す「コクと深み」が特徴の同社の人気商品である熟成ウインナー 「TheGRANDアルトバイエルン」をさらに多くの人に味わってもらうのが目的です。

日付は10と9で「熟成」と読む語呂合わせと、味覚の秋にふさわしいとの思いからです。

仙台牛の日

「仙台牛銘柄推進協議会」と「全国農業協同組合連合会 宮城県本部」が制定しました。

霜降りと赤身のバランス、きめの細かさなどの厳しい基準をクリアし、最高ランクに格付けされた牛肉の「仙台牛」、その美味しさをより多くの人に味わってもらうのが目的です。

日付は10月9日を「1009」(センキュー)として、仙台牛の略である「仙牛」(センギュー)との語呂合わせによるそうです。

金券の日

全国600以上の加盟店で構成され、チケット業界唯一の事業協同組合である「日本チケット商協同組合」が制定しました。

業界の健全な発展とその認知度の向上、そして多くの人に安心して利用いただくのが目的です。

日付はチケットショップが取り扱う商品券やプリペイドカードなどは生活に役立つお得な金券であることから10と9で「トク(得)」と読む語呂合わせからです。

散歩の日

東京商工会議所渋谷支部の「シブヤ散歩会議」が制定しました。

散歩を通じて広域の渋谷圏の魅力を発信するのが目的です。

明治期の渋谷には国木田独歩の住まいがあり、そこで著された小説「武蔵野」にも「散歩」という言葉が登場するなど渋谷は散歩と縁が深いそうです。

目的地を定めずに好奇心を持って、てくてく街歩きを楽しむ「散歩」は街の新たな発見にもつながるとしています。

日付は10と9を「てくてく」と読む語呂合わせからです。

糖尿病とこころの日

島根県出雲市に事務局を置く「糖尿病とこころ研究会」が糖尿病とこころについて考える日にと制定しました。

研究会では糖尿病とその患者の心理に対する情報交換や研究を行い、糖尿病の専門医と精神科医を中心に、糖尿病治療に関わる看護師、栄養士などのスタッフが参加して、糖尿病患者のこころへのアプローチを検討しているそうです。

日付は10と9で「糖(10)尿病とここ(9)ろ」の語呂合わせからです。

熟成肉の日

大阪府大阪市に本社を置き、国産の黒毛和牛本来の美味しさを提供する「但馬屋」などの焼肉店、ステーキ店を展開する株式会社牛心が制定しました。

牛一頭を丸ごと、温度、湿度、風などを厳しく管理し、数十日間熟成させた同社の「熟成肉」、その美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付は10と9で「じゅ(10)く(9)せい」の語呂合わせからです。

アメリカンドッグの日

串刺ししたソーセージにホットケーキのような生地をつけて油で揚げたアメリカンドッグを手がける富山県富山市に本社を置くフルタフーズ株式会社が制定しました。

コンビニエンスストア、スーパーマーケットなどで、美味しく楽しんでもらえるような展開を企画するそうです。

日付は10と9で「ドッグ」と読む語呂合わせからです。

トクホの日

特定保健用食品(トクホ)は健康の保持に役立つ機能を示す「保健の用途」を表示することを消費者庁が許可した食品で、生活習慣病予防に向けた生活改善をサポートするものです。

特定保健用食品を上手に取り入れて、生活習慣病の予防に役立ててもらおうと「トクホの日」推進委員会が制定しました。

日付は健康の基本である「食事と運動」に関心が高まる秋であり、10と9で「トクホ」と読む語呂合わせからです。

「とく子さん」の日

タイガー魔法瓶株式会社が省エネパワーが高いVEポットの自社ブランド製品の「とく子さん」をPRするために制定しました。

電気代が6000円もお得(とく)になることから名付けられた「とく子さん」にちなみ、日付は10(と)と9(く)の語呂合わせからです。

トラックの日

10と9で「トラック」と読む語呂合わせから、公益社団法人全日本トラック協会が1992年に制定しました。

この日を中心に全国各地で交通安全教室や絵画コンクールなどのイベントを開催し、営業用トラックへの正しい理解を得て、国民生活や産業活動を支えるトラック輸送を目指すそうです。

日付は10と9で「トラック」と読む語呂合わせからです。

探究の日

子どもたちにさまざまな分野への興味をもたらし、探究心を育むための学習塾を運営する株式会社探究学舎が制定しました。

同社は、高校の指導過程にも定められた「総合的な探究の時間」にもあるように、「探究」が今後ますます重要になっていくと考えているそうです。

記念日を通して「探究」がこれからの時代の新しい教育のひとつとなり、子どもたちの健やかな成長につなげることが目的です。

日付は10と9で「タン≒テン(10)キュウ(9)」と読む語呂合わせからです。

食欲の秋や読書の秋、学問の秋と言われるように、ものごとを「楽しむ」季節である秋に、学ぶこと、探究することは楽しいことであるというメッセージも込められているそうです。

トランクルームの日

全国のトランクルーム、レンタルスペース、貸しコンテナ運営企業をサポートする一般社団法人日本セルフストレージ協会(JSSA)が制定しました。

慢性的な収納スペース不足に悩む家庭や企業が増え続けている中、トランクルームを生活の中に取り入れることでスッキリと便利で気持ちの良い毎日を送れることをもっと多くの人に知ってもらい、トランクルームの利用促進を図るのが目的です。

同協会では「トランクルームで、暮らしが変わる、人生が変わる」をテーマに掲げて活動を行っています。

日付は10と9で「ト(10)ランク(9)ルーム」の語呂合わせからです。

天空のスイーツの日

株式会社ドリームエクスチェンジが運営するスイーツ工房フォチェッタが制定しました。

「天空のスイーツ」とは主にECサイト上でスイーツを販売している同工房のブランドで、チーズケーキやプリン、ロールケーキ、フォンダンショコラなど、それぞれのスイーツをパティシエがひとつひとつ手作りしており、贈り物としても人気があるそうです。

記念日を通して、初心を忘れることなく購入者や社員、取引先への「ありがとう」という感謝の気持ちを胸に刻むことが目的です。

日付は10月9日を「天(テン=10)空(クウ=9)」と読む語呂合わせからとなっています、

探究の日

子どもたちにさまざまな分野への興味をもたらし、探究心を育むための学習塾を運営する株式会社探究学舎が制定しました。

同社は、高校の指導過程にも定められた「総合的な探究の時間」にもあるように、「探究」が今後ますます重要になっていくと考えているそうです。

記念日を通して「探究」がこれからの時代の新しい教育のひとつとなり、子どもたちの健やかな成長につなげることが目的です。

日付は10と9で「タン≒テン(10)キュウ(9)」と読む語呂合わせからとなっています。

食欲の秋や読書の秋、学問の秋と言われるように、ものごとを「楽しむ」季節である秋に、学ぶこと、探究することは楽しいことであるというメッセージも込められているそうです。

毎月9日が記念日になっているもの

月に限らず、毎月9日が記念日になっているものを紹介します。

えのすいクラゲの日

神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館が制定しました。

同館で2011年1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムでは、「えのすいトリーター」(展示飼育職員)の相模湾クラゲ調査に同行し、自然環境や生物の多様性について考えています。

こうした活動をより多くの人に知らせ、関心を持ってもらうのが目的です。

日付はクラゲの「ク」から毎月9日になっています。

クレープの日

クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、さまざまなケーキ、スイーツを製造販売している株式会社モンテールが制定しました。

日付は数字の9がクレープを巻いている形に似ていることからです。

毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とすることでより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことが目的となっています。

パソコン検定の日

パソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行う財団法人全日本情報学習振興協会が制定しました。

日付は検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味から毎月9日としたものです。

以上、10月9日の記念日についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました