11月19日には、多くは無いもののいくつかの記念日が登録・制定されています。
1119という数字の並びから語呂合わせによる記念日は想像しにくいですが、どんな記念日が登録されているのか紹介します。
緑のおばさんの日
1959年(昭和34年)11月19日、通学する児童を交通事故から守るための学童擁護員(緑のおばさん)の制度が東京都においてスタートしたことにちなみ「緑のおばさんの日」とされています。
まだ女性の職場が少なかった戦後復興期に、寡婦の雇用対策として創設された職業です。
創設当初、勤務時間は午前2時間、午後3時間で、日当は315円だったそうです。
1961年以降、各地に広がりましたが、近年、その存廃が議論されています。
鉄道電化の日
1964年に鉄道電化協会が制定しました。
日付は、1956年11月19日に東海道本線の京都駅 – 米原駅間が電化し、東海道本線が全線電化されたのを記念したものです。
農協記念日
全国農業協同組合中央会が制定しました。
農業の生産力の増進と農業従事者の経済的社会的地位の向上を図り、経済の発展に寄与することを目的とした農業協同組合法が1947年11月19日に公布されたことからです。
いい育児の日
参画する県知事による「日本創生のための将来世代応援知事同盟」が制定しました。
家庭や家族を大切にするライフスタイルや、子どもの成長と子育てを社会全体で応援する機運を高めて、子育てを支える家庭や地域の大切さをアピールし、子育てのための行動を起こす日としています。
日付は11と19で「いい(11)育(19)児」と読む語呂合わせからです。
同盟に参加しているのは、岩手県、宮城県、福島県、長野県、三重県、滋賀県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、高知県、宮崎県、茨城県、福井県、山梨県、島根県の17県となっています。
いい塾の日
岐阜県大垣市に本部を置き、滋賀県、愛知県、東京都で学習塾「志門塾」、個別指導の「ホームズ」、英会話スクールの「ハローズ」などを展開するSHIMON GROUP(シモングループ)が制定しました。
こどもたちにとって本当に良い塾とはどのような塾なのかを情報発信し、講師、生徒、保護者が私塾教育について考える日とするのが目的です。
日付は11と19で「いい塾」と読む語呂合わせからです。
いい息の日
息をきれいにする成分を配合したガムを噛むことで、きれいな息を吐くエチケットの向上をと、人気のガム「XYLISH」(キシリッシュ)を製造販売する株式会社明治が制定しました。
日付は11と19で「いい息」と読む語呂合わせからです。
いい熟成ワインの日
埼玉県朝霞市に本社を置き、ヴィンテージワイン専門店「年号ワイン.com」を運営する株式会社和泉屋が制定しました。
同社では長期熟成されたヴィンテージワインを販売しており、記念日の年や誕生年と同じ年号のワインを全国に販売しています。
記念日を通して長期熟成されたワインは味が深まり趣深いことを広く知ってもらうことが目的です。
日付は11と19で「いい(11)じゅく(19)せい」と読む語呂合わせからです。
また、秋という季節に熟成したワインの知識を深め、その味わいを楽しんでほしいとの思いも込められているそうです。
美眉育成の日
健康食品や美容関連商品の企画、販売、プロモーションなどを行う株式会社ゼンケアが制定しました。
顔の印象の八割を決めるともいわれる眉ですが、眉毛を抜いたり間違ったケアで薄くなり理想の形に整えられない悩みを抱える人も少なくありません。
記念日を通じて美しい眉毛を育成するという習慣を根付かせることが目的です。
日付は数字の11を横に倒して並べると「一一」で眉毛に見えることで11月。また、11と19で「いい(11)育(19)成」と読む語呂合わせから11月19日としたそうです。
毎月19日が記念日になっているもの
月に関係なく毎月19日が記念日になっているものを紹介します。
いいきゅうりの日
全国のきゅうりの出荷団体など(21のJA、13の県連、1の卸会社)で結成された「いいきゅうりの日プロジェクト」が制定しました。
低カロリーで美味しく、さまざまな料理に活用できるきゅうりの消費拡大が目的となっています。
日付は4月を除いた毎月19日で「1(い)い9(きゅう)り」と読む語呂合わせからです。
ちなみに4月19日はJAあいち経済連の西三河冬春きゅうり部会が「良いきゅうりの日」を登録していることから除いています。
クレープの日
クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、さまざまなケーキ、スイーツを製造販売している株式会社モンテールが制定しました。
日付は数字の9がクレープを巻いている形に似ていることからです。
毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とすることでより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことが目的となっています。
松阪牛の日
日本を代表する和牛の松阪牛(まつさかうし)の個体識別管理システムの運用が開始された2002年8月19日にちなみ、毎月19日を記念日としたのは全国で松阪牛を通信販売する千葉県船橋市の株式会社やまとダイニングです。
松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げるのが目的となっています。
熟カレーの日
熟カレーを発売している大阪市に本社を置く江崎グリコ株式会社が制定しました。
毎月19日を記念日としたのは19で「熟(じゅく)」と読む語呂合わせと、カレールウは毎月20日前後がよく売れることからとのことです。
材料費が安く、調理も手軽なカレーライスは給料日前によく食べられるそうです。
シュークリームの日
スーパー、コンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとしたさまざまなスイーツを製造している株式会社モンテールが制定しました。
シュークリームをより身近なおやつにするのが目的となっています。
日付はシュークリームの語感と似ていることから毎月19日にしたそうです。似てるかな?
イクラの日
神奈川県横浜市に本社を置き、全国で「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイト株式会社が制定しました。
同社の人気食材である美味しい「イクラ」のネタをお客様に喜んでもらうとともに、「イクラ」という誰もが知っている食材の記念日を設けることで業界全体を活気づけることが目的です。
日付は19を「イク(19)ラ」と読む語呂合わせから毎月19日にしたそうです。
以上、11月19日の記念日についてでした。
コメント