「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

11月10日の記念日・トイレの日・井戸の日

11月10日の記念日・トイレの日・井戸の日 11月の歳時記

11月10日は、いくつかの記念日が登録・制定されています。

1110という数字の並びからあまり語呂合わせは想像できませんが、どんな記念日が登録されているのか紹介します。

エレベーターの日

日本エレベータ協会が1979年に制定しました。

1890年11月10日に東京の浅草に完成した12階建ての凌雲閣で日本初の電動式エレベーターが一般公開されたことを記念(一般公開は翌11月11日)して制定されました。

トイレの日

日本トイレ協会が1986年に制定しました。

浄化槽設備の普及拡大や公衆トイレの環境整備の啓蒙が目的です。

日付は「いい(11)ト(10)イレ」の語呂合せからです。

川口の日

川口市が「川口の日」と制定しました。

市民と行政が一体となり、共に川口市に想いを寄せ、見つめ直す日として、制定されたそうです。

日付は、川口が1110と見えることから、11月10日にしたそうです。

井戸の日

全国さく井協会が2006年より実施しています。

日付は「いい(1)井(1)戸(10)」の語呂合せからです。

2001年より富山県鑿井協会が1月10日を「井戸の日」としていましたが、2006年からは全国さく井協会の井戸の日に移行しています。

佐伯ごまだしの日

大分県佐伯市の一般社団法人佐伯市観光協会に事務局を置く「佐伯ごまだし暖簾会」が制定しました。

「佐伯ごまだし」は佐伯市の郷土料理「佐伯ごまだしうどん」などに使用される万能調味料で、エソ、アジ、カマスなどの魚肉とごまを一緒にすり鉢を使って混ぜ合わせ、醤油などで味を調えて作られます。

記念日を通して魚のだしとごまの風味が食欲をそそる美味しい「佐伯ごまだし」をより多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付は、11を「いい」と読み、10は主原料の「魚(とと)」を表すとともに、すり棒(1)とすり鉢(0)に見立ててもいることから11月10日にしたそうです。

立冬を過ぎ、秋も深まるこの時期は温かい「佐伯ごまだしうどん」がさらに美味しいのも由来のひとつです。

和紅茶の日

兵庫県神戸市で和紅茶の専門販売店koccha-wacchaを運営するkigg(キッグ)が制定しました。

和紅茶とは全国各地にある茶園で主に日本茶として栽培されている品種を使い、紅茶の茶葉が作られている日本生まれの紅茶のことです。

その和紅茶をより多くの人に味わってもらうのが目的です。

日付は秋が深まり紅葉も茂り、季節的にも色合い的にも紅茶が美味しく感じられる11月と、和紅茶はストレートで楽しめるものが多いので、10を横にするとティーカップとソーサーに見えることから10日を組み合わせて11月10日にしたそうです。

下半身痩せの日

東京港区芝公園の下半身痩せ専門のパーソナルジム「Style A 芝公園」が制定しました。

トレーニングによって健康的に下半身を痩せさせ、多くの人に笑顔になってもらうのが目的です。

日付はスラッとした美脚をイメージさせる11月11日の日付のほうを、痩せてはいないイメージの10日とし、11月10日としたものです。

希少糖の日

香川県高松市の一般社団法人希少糖普及協会が制定しました。

希少糖とは自然界での存在量が少ない単糖(糖の最小単位)や糖アルコールのことです。

この希少糖の利用を普及させて、希少糖関連技術の進歩、人類の健康と社会の発展に寄与するのが目的です。

日付は11と10で「いい(11)糖(10)の日」と読む語呂合わせからです。

ヒーターの日

オイルヒーター、パネルヒーター、ファンヒーターなどの暖房機器を手がけるデロンギ・ジャパン株式会社が制定しました。

冬の始まりとされる立冬を過ぎて、寒さが本格的になる時期を前に、ヒーターを準備して寒い冬を暖かく過ごしてもらうのが目的です。

日付は11と10で熱を意味する「ヒー(11)ト(10)」と読み、それを生み出すヒーターにふさわしいことからです。

ホワイト企業普及の日

次世代に残すべき会社を増やすことを主旨に、ホワイト企業の研究、認定などを行う一般財団法人日本次世代企業普及機構が制定しました。

成長できる経営、ワークライフバランス経営、多様性を意識した経営などを実践しているホワイト企業を普及させることが目的です。

日付は11と10を「いい(11)人の輪(10)」と読み、それを広げることがホワイト企業の根幹との思いからです。

かりんとうの日

全国の「かりんとう」メーカーによって構成される全国油菓工業協同組合が制定しました。

日本の伝統菓子である「かりんとう」のおいしさを、全ての年代の人に知ってもらい消費拡大を図ることが目的です。

日付は「かりんとう」の棒状の形を11で表し、砂糖の糖を10と読む語呂合わせからです。

無電柱化の日

景観や防災などの観点から電柱を無くす「無電柱化」を目指している「無電柱化民間プロジェクト」が制定しました。

電柱が無くなることで景観が良くなり観光の振興に役立ち、巨大地震などに対する防災機能が高まることを広く世の中に知らせることが目的です。

日付は11月10日を1110として、1を電柱に見立て、それが0(ゼロ)になることを願って定められました。

人と犬・愛犬笑顔の日

一年に一度、愛犬家が人と犬とのつながり、絆を確認して愛犬とともに過ごし、ともに笑う日をと、大阪府大阪市で人と犬のホームケアが学べる「Studio hito to inu」を主宰する小野真希さんが制定しました。

「愛犬の笑顔はあなたの笑顔から」がキャッチフレーズです。

日付はスマイルマークが11と10で出来ているように見えることからです。

ポスティングの日

首都圏のポスティング業を営む企業で組織された首都圏ポスティング協同組合が制定しました。

「配布物やお届けするスタッフ、それらを受け入れてくれる社会に感謝する日」がその趣旨です。

日付は11と10で「いい(11)とどけ(10)」と読む語呂合わせからです。

首都圏ポスティング協同組合のロゴマークは「届」の文字をモチーフに、あらゆる道をたどり、確実に送り届けることをデザイン化したものです。

いい頭皮の日

ヘアードライアーや頭皮エステなどヘッドスパ商品を手がけるパナソニック株式会社が制定しました。

頭皮ケアの重要性を考え、アピールするのが目的です。

日付は11と10で「いい(11)頭(10)皮と読む語呂合わせからです。

いい友の日

2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災を経験した今、大切な友との絆を見つめ直す日を作りたいと、音楽、メディア、イベントなどのプロデュースを手がける株式会社シティーウェーブが制定しました。

「いい友の日」は大切な友だちに音楽をプレゼントする日として、友だちをテーマにしたラジオ番組などを制作するそうです。

日付は11と10で「いい友」と読む語呂合わせからです。

いい音・オルゴールの日

長野県下諏訪町の日本電産サンキョー株式会社と日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのねが制定しました。

1796年にスイスで発明されたオルゴールは、太平洋戦争後に長野県の諏訪地方で作られるようになり、「いい音」を目指し続けた高い技術から半世紀にわたり世界のトップシェアを誇っています。

そのオルゴールの文化、歴史を伝えることが目的です。

日付は11と10で「いい音」と読む語呂合わせからです。

断酒宣言の日

公益社団法人全日本断酒連盟が制定しました。

日付は連盟の結成記念大会が1963年(昭和38年)の11月10日に開催されたことと、「もう、飲ベンバー(ノヴェンバー=11月)、酒、止まる(10日)」の語呂合わせからです。

全国各地にある断酒会では例会を開き、機関誌などで断酒の精神をアピールするなどの活動を行うそうです。

ハンドクリームの日

いつも頑張っている自分の手に感謝する日をと、ハンドクリームメーカーのユースキン製薬株式会社が制定しました。

日付は11月10日前後は東京の平均の最低気温が10度を下回る境目であり、肌が乾燥して手荒れが増え、ハンドクリームの需要が高くなることと、11と10を「いい手(ン)」と読む語呂合わせからです。

ヒートテックの日

株式会社ユニクロが制定しました。

身体から出る水蒸気を熱に換えるテクノロジーで、薄くて暖かい機能性インナー「ヒートテック」、世界中の冬のファッションを変えたLifeWearを代表するアイテムの「ヒートテック」で、寒い冬を暖かく過ごしてもらいたいとの同社の思いが込められているそうです。

日付は本格的な冬の寒さに備える時期で、11と10で「ヒー(11)ト(10)」の語呂合わせからとなっています。

毎月10日が記念日になっているもの

月に限らず、毎月10日が記念日になっているものを紹介します。

キャッシュレスの日

一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定しました。

スマートフォン決済、クレジットカード決済などによるキャッシュレス化を推進するのが目的です。

キャッシュレス化は現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがあると言われています。

日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)のつく日となっているため、2月を除き毎月3日あります。

スカイプロポーズの日

JPD京都ヘリポートを運営する京都府の「株式会社ジェー・ピー・ディー清水」が制定しました。

同社の運航会社が行っているヘリコプターの遊覧飛行「天空の旅」では、空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことから、空中でのプロポーズを「スカイプロポーズ」と名付け、多くの人に結婚を決めるチャンスを提供するのが目的です。

日付は天空の天(テン)=10から毎月10日となっています。

Windows 10 の日

日本マイクロソフト株式会社が制定しました。

Microsoftの最新オペレーティングシステム(OS)「 Windows 10」、パソコンだけでなくさまざまなデバイスにも対応するなど、その進化した魅力的な機能を多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付は「Windows 10」の名前にちなんで毎月10日となっています。

糖化の日

老化の原因物質である「AGE(= Advanced Glycation End Products/終末糖化産物)」

その数値を知ることで病気の予防に役立ててもらおうと、医師やエイジングケアに関連する取組を展開している各種企業・団体で構成されたAGE測定推進協会が制定しました。

AGEはタンパク質と余分な糖が加熱され「糖化」してできる物質で、年齢とともに体内に蓄積され、皮膚の老化や認知症、血管障害などを引き起こすと言われています。

日付は糖化(とうか)の語呂合わせから毎月10日になっています。

パンケーキの日

ハム、ソーセージをはじめとした食肉製品や加工食品、乳製品などさまざまな食品を製造販売する日本ハム株式会社が制定しました。

毎日の食生活で親しまれているパンケーキを、より楽しむ日としてもらうのが目的です。

日付はパンケーキを食べる時に使うフォークを1に、丸いパンケーキを0に見立て、1と0を合わせた毎月10日としたそうです。

アメリカンフライドポテトの日

アメリカのポテト業界のためのマーケティングや販促活動を行う「米国ポテト協会」が制定しました。

記念日を通じてアメリカンフライドポテトのさらなる普及促進が目的です。

日付はアメリカンフライドポテトの形が1のように細長いこと、アメリカンフライドポテトの原料であるラセットポテトの形が楕円形で0のような形をしていること、ポテトの「ト(10)」の語呂合わせなどから毎月10日としたそうです。

コッペパンの日

日本で初めてパン酵母(イースト)による製パン技術を開発した田辺玄平翁を始祖とする全日本丸十パン商工業協同組合が制定しました。

玄平翁はアメリカで学び、1913年(大正2年)に帰国、東京下谷でパン屋を創業しました。

パン酵母を使用してふっくらとした美味しいパン(コッペパンの元祖)を焼き上げました。

2013年(平成25年)で玄平翁が創業してから100周年となることから、丸十のコッペパンをより多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付は丸十の「十」にちなんで毎月10日としたそうです。

以上、11月10日の記念日についてでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました