5月14日には、少ないながらもいくつかの記念日が登録・制定されています。
514という数字からは語呂合わせによる記念日は想像しにくいですが、実際にどんな記念日が登録されているのか、紹介します。
温度計の日
水銀温度計を発明した、ドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイトの1686年の誕生日にちなみ「温度計の日」とされています。
なお、この日付はユリウス暦に基づくものですが、ファーレンハイトの生地ダンツィヒではすでにグレゴリオ暦が使用されており、グレゴリオ暦では5月24日となっていました。
しかし、記念日関連の書籍等には温度計の日は5月14日として記載されていたりします。
種痘記念日
1796年5月14日に、イギリスの外科医エドワード・ジェンナーが初めて種痘の接種に成功したことにちなみ「種痘記念日」とされています。
種痘とは天然痘のワクチンのことです。
天然痘は18世紀において感染力も高く致死率も高い伝染病であり世界中で流行していました。
マーマレードの日
愛媛県八幡浜市に事務局を置く「ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会実行委員会」が制定しました。
イギリスで2006年から開催されている世界最大級のマーマレードの祭典「ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル」の第1回日本大会が2019年5月12日に開幕したことを記念して、オレンジデーの4月14日の一ヶ月後の5月14日を記念日としたそうです。
柑橘の皮を使用しているのがマーマレードと呼ばれることから、日本最大の柑橘類の産地である愛媛県からマーマレードの美味しさや魅力を発信するのが目的となっています。
ごいしの日
日本で唯一のはまぐり碁石の産地である宮崎県日向市で、はまぐり碁石の製造販売などを手がけるミツイシ株式会社が制定しました。
同市と那智黒碁石の産地の三重県熊野市のパートナーシップ協定の締結、ミツイシ株式会社の創業百周年などを記念したもので、碁石・囲碁文化の発展と普及、技術の継承が目的となっています。
日付は5と14で「碁(5)石(14)」と読む語呂合わせからです。
けん玉の日
長野県松本市の一般社団法人グローバルけん玉ネットワークが制定しました。
「けん玉で世界をつなぐ」を合言葉に、けん玉を国際的に普及させるのが目的です。
日付は現代のけん玉の原型となる「日月ボール」を広島県呉市の江草濱次氏が考案、実用新案登録されたのが1919年(大正8年)5月14日であることからです。
グローバルけん玉ネットワークでは「けん玉ワールドカップ」の開催、けん玉のプロデュース、オンラインショップでの販売などを手がけています。
ゴールドデー
ニュージーランド産を中心とするキウイフルーツの輸入などを手がけるゼスプリ インターナショナルジャパン株式会社が制定しました。
新年度、新学期など、ゴールデンルーキーとして入った新人たちに期待とエールを込めて先輩からゴールドキウイフルーツを贈る日、五月病に負けずに甘くてポリフェノールたっぷりのゴールドキウイで元気になって欲しいとの願いが込められているそうです。
斎藤茂吉記念日
山形県上山市の公益財団法人斎藤茂吉記念館が制定しました。
斎藤茂吉は明治から昭和にかけて活躍した歌人で、数多くの短歌や随筆、歌論等の作品を残しました。
2022年は近代短歌に大きな影響を与えた斎藤茂吉の生誕140年の節目の年となり、記念日を通してその存在と業績の普及が目的です。
日付は生誕日である1882年5月14日に由来します。
毎月14日が記念日になっているもの
月に限らず、毎月14日が記念日になっているものを紹介します。
丸大燻製屋・ジューシーの日
大阪府高槻市に本社を置き、ハム・ソーセージ事業、調理加工食品事業、食肉事業などを手がける丸大食品株式会社が制定しました。
同社の人気商品「燻製屋熟成あらびきポークウインナー」のジューシーな味わいをより多くの人に楽しんでもらうのが目的です。
日付は一年を通じてその美味しさ、ジューシーさを感じてもらうために「ジュー(10)シー(4)」の語呂合わせから毎月14日としたとのことです。
クラシコ・医師の日
メディカルアパレルの企画・開発・販売などを手がけるクラシコ株式会社が制定しました。
同社は「世界中の医療現場に、人間的で、感性的で、直感的な革新を生む。」をミッションに、医療用ユニフォームを通して医療現場に「ゆたかな一日をつくる、一着を。」提供しようと取り組んでいるそうです。
時に過酷な現場で働く医療従事者に対して、日頃からの敬愛と感謝を表すために毎月14日を記念日としたものです。
1日は「い(1)し(4)=医師」の語呂合わせからとなっています。
以上、5月14日の記念日についてでした。
コメント