3月4日は割と語呂合わせを行いやすい日のため、いろいろな記念日が登録されています。
バウムクーヘンの日・ミシンの日・スカーフの日・雑誌の日、etc
どんな記念日が3月4日の登録されているか紹介します。
バウムクーヘンの日
1919年3月4日に広島県物産陳列館(現在の原爆ドーム)で行われた「ドイツ作品展示会」において、カール・ユーハイムが日本で初めてドイツの伝統菓子のバウムクーヘンの製造販売をしたことに由来し、カール・ユーハイムが創業した製菓会社ユーハイムが2010年に制定しました。
カール・ユーハイム自身は、第一次世界大戦による敗戦国の捕虜として来日していたそうです。
なお管理人はバウムクーヘンが大好きです。
ミシンの日
ミシンの日は、ミ(3)シ(4)ンの語呂合わせで1990年に日本家庭用ミシン工業会(現:一般社団法人日本縫製機械工業会)が制定しました。
1990年に制定された理由は、トーマス・セントが英国においてミシンの特許を取得してから、 1990(平成2)年がちょうど200年にあたることから、記念してつけたそうです。
ミシンを持つ家庭も減っているようですが、無くなるものは無い機械の1つだと思います。
スカーフの日
ヨーロッパではカトリックのミサの際に女性が三角形や四角形のベールを頭から被るのが礼儀とされ、ベールを忘れないように首に巻いたのがスカーフの始まりと言われています。
このことから2018年に日本スカーフ協会が三角形と四角形の3と4で3月4日をスカーフの日に制定しました。
ただ「日本スカーフ協会」っていくら検索しても出てこないんですよね。
雑誌の日
ザッシの語呂合わせで富士山マガジンサービスが2008年に制定したのが雑誌の日です。
富士山マガジンサービスって知らないと思う方も多いと思いますが、雑誌の定期購入等を行っているオンライン書店「Fujisan.co.jp 」を運営している会社です。
定期購読することでかなり安く雑誌が購入出来るので、おすすめです。
サッシの日
サッシの語呂合わせから3月4日を「サッシの日」として、吉田工業(現YKK AP株式会社)が制定しました。
サッシという言葉をあまり聞かなくなったような気もしますが、サッシュとも言い窓枠として用いる建材のことです。窓枠を用いた建具であるサッシ窓そのものをサッシと呼ぶこともあります。
三姉妹の日
サンシマイの語呂合わせから3月4日を、三姉妹の日として2011年に三姉妹総合研究所が制定しました。
でも三姉妹総合研究所って何?と思って調べてみたら、2011年に設立されていました。
いろいろな研究所があるものですね。
さんしん(三線)の日
沖縄楽器の三線(さんしん)の記念日で、「さんしん」の語呂合わせから3月4日に琉球放送(RBCラジオ)パーソナリティ上原直彦が1993年に提唱し、2005(平成17)年1月に商標登録されています。
一般的に記念日は「日本記念日協会」に登録して制定されるものですが、法的な根拠は無く、商標登録という手で記念日を定めるというのも面白い手法だと思いました。
酸蝕歯の日
酸蝕歯って、そもそも何?という人が多いと思います。
酸蝕歯は「さんしょくし」と読み、簡単に言えば歯の硬組織、特にエナメル質が種々の要因によって侵蝕されること(溶けたりすること)です。
「さんしょくし」の語呂合わせからイギリスのグローバス製薬企業「グラクソ・スミスクライン」の日本法人が制定しました。
なお酸蝕歯は虫歯とは異なり、虫歯の日は6月4日に制定されています。
差し入れの日
「さしいれ」の語呂合わせから、日本残業協会が2015年に制定しました。
というより「日本残業協会」なんてものが存在することに驚きました。
ただホームページはあるものの代表者名の名前が出てこない、アフィリエイト広告多数であることを鑑みると、ちょっと怪しい団体のように思えてきます。
サンヨーの日
山口県岩国市で産業廃棄物のリサイクルなどを手がける株式会社サンヨーが制定しました。
未来の子供たちへ「この素晴らしい地球」を遺していくという初心を忘れないようにと、地域の清掃活動などを行う日としています。
日付は3と4で社名のサンヨー(3・4)の語呂合わせからです。
オーミケンシ・レーヨンの日
大阪に本社を置き、レーヨン綿や紡績糸などの繊維事業を中心に製造販売を行うオーミケンシ株式会社が制定しました。
自社の多彩な機能を付加したレーヨン綿からその製品までの販売促進が目的です。
レーヨンは石油系を原料とする合成繊維と異なり、木材などの天然原料から出来ており、地球環境にも優しい繊維として世界から注目を集めています。
日付は0304で「オーミレーヨン」と読む語呂合わせからです。
パチンコ・パチスロメーカー「SANYO」の日
愛知県名古屋市に本社を置き、「SANYO」ブランドで遊戯機を開発・製造している株式会社三洋物産が制定しました。
同社はパチンコ・パチスロを通じて「人々の心、日常に遊び心と驚きの喜びを提供すること」をめざしているエンターテイメント企業です。
「海物語」や「大工の源さん」などのロングセラーコンテンツを数多く生み出しているパチンコ・パチスロメーカー「SANYO」のさらなるブランドの向上とPRが目的です。
日付は3と4で「SAN(3)YO(4)」の語呂合わせから3月4日にしたそうです。
34山陽不動産の日
広島県福山市で1969年に創業した不動産業の有限会社山陽不動産が制定しました。
同社では長年にわたり不動産という観点から地域に根差した事業を展開、福山を盛り上げてきただけでなく、若手起業家を支援する事業「Dioporte」(ディオポルテ)などを手がけてきたそうです。
記念日を通して、同社とともに「福山」や「山陽地域」の認知度向上が目的です。
日付は3と4で社名の「さん(3)よ(4)う=山陽」と読む語呂合わせからとなっています。
尚、記念日名の初めにある34は「サンヨン」と読むそうです。
サジーの日
日本サジー協会が制定しました。
「サジー」とは数多くの栄養素が含まれているユーラシア大陸原産のグミ科の植物で、その栄養価の高さから「奇跡の果実」とも呼ばれているそうです。
砂漠地帯でも育つため砂漠化防止の緑化活動に役立ち、植林や収穫などの仕事を生み出すことで砂漠地帯に住む人々の収入にも繋がっているといいます。
健康・環境・経済に貢献できる貴重な植物「サジー」について多くの人に知ってもらうことが目的です。
日付は3と4で「サ(3)ジー(4)」と読む語呂合わせからとなっています。
真っ白なそば・更科そばの日
東京・麻布で江戸時代からの伝統を引き継ぐそば処・総本家更科堀井を運営する株式会社更科堀井が制定しました。
更科そばとは、そば殻や甘皮が混じらない実の芯の部分だけを用いて打つまっ白いそばで、ほんのりとした甘みとのど越しの良さが特徴です。
記念日を通してより多くの人に真っ白なそば・更科そばを知ってもらうことが目的です。
日付は更科(さらしな)の「さ=3」と「し=4」で3月4日としたそうです。
3月3日の「ひな祭り」の次の日に真っ白なそば・更科そばを食べるという文化を創り出したいとの願いも込められているそうです。
現代作法の日
大阪府大阪市に本部を置く日本現代作法会が制定しました。
同団体が提唱する「現代作法」とは日本の伝統的な作法と国際時代にふさわしいマナーの双方を身につけることを指すことです。
作法やマナーは心を磨くものとの考えから、人や社会に愛される人材の育成のためにも「現代作法」を学び、いつまでも心を磨き続けようと呼びかけているそうです。
記念日を通して、日本の伝統文化、作法の美しさや豊かさを広く伝えることが目的です。
日付は3月4日を「サ(3)ホウ(4=four)」と読む語呂合わせからとなっています。
短鎖脂肪酸の日
大阪府大阪市に本社を置く江崎グリコ株式会社が制定しました。
人の大腸内でビフィズス菌などの腸内細菌が食物繊維を食べることで作られる「短鎖脂肪酸」(たんさしぼうさん)は、太りにくい身体づくりのサポートをはじめ、健康にさまざまな良い働きをするそうです。
記念日を活用し、他社とも連携しながら「短鎖脂肪酸」の効果をより多くの人に知ってもらうのが目的です。
日付は「短鎖(3)脂(4)肪酸」の語呂合わせから3月4日を記念日にしたそうです。
毎月4日が記念日になっているもの
月に限らず、毎月4日が記念日になっているものを紹介します。
みたらしだんごの日
「みたらしだんご」とは砂糖醤油の葛餡をかけた串団子のことで、この商品を製造する山崎製パン株式会社が制定しました。
スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで幅広く販売されている「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的。です。
日付は「み」(3日)たら「し」(4日)だん「5」(5日)の語呂合わせから毎月の3日、4日、5日としたそうです。
以上、3月4日の記念日についてでした。
コメント