「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

1月10日の記念日・110番の日・明太子の日

1月10日の記念日・110番の日・明太子の日 1月の歳時記

1月10日は割と多くの記念日が登録・制定されています。

1と10で110となり110番の日があるのかな?と思いますよね。

1月10日にはどういった記念日があり、どういった意味で制定されたのか紹介します。

110番の日

1985年(昭和60年)12月に警視庁が制定し、翌年の1986年(昭和61年)より実施しています。

110番を日付にすると、1月10日となることからこの日となった。110番通報の大切さとその適切な利用をアピールするのが目的です。

参考までに110番制度が誕生したのは、1948年(昭和23年)の10月1日です。

明太子の日

福岡の食品会社ふくやが制定しました。

1949年1月10日に販売を開始したのを記念としています。

参考:明太子の日 ふくや

かんぴょうの日

栃木県干瓢商業協同組合が制定しました。

栃木県宇都宮市で名産品の「かんぴょう」が楽しめる恒例の「栃木のかんぴょう祭り」が毎年1月の第四土曜日に開催されています。

漢字のかんぴょう(干瓢)の「干」の字が「一」と「十」で成り立っていることから、1月10日を「かんぴょうの日」と定めました。

毎年1月に開催するもので、かんぴょうの試食コーナーや、干瓢ボーリング、県産カットかんぴょうのつかみ取り、すし作りに便利な県産の味付かんぴょうとのりのセットを販売する「食品バザー」などチャリティーイベント盛りだくさんということです。

さんま寿司の日

三重県熊野市のさんま寿司保存会が2004年に制定しました。

熊野市の産田神社でこの日に行われる例祭の後の直会で、熊野灘沿岸の郷土食「さんま寿司」の原形とされる寿司が出されることから決めたそうです。

補幸器の日

神奈川県川崎市に本社を置き、補聴器の販売などを手がける有限会社堺堂が制定しました。

音は耳ではなく脳で聞くということがあまり知られていないため、補聴器を買っても使えないという人も少なくないそうです。同社は身体の一部として機能するまで何度も調整をしてから販売するそうです。

その「補聴器は慣れてから買うもの」というスタイルを多くの人に知ってもらうのが目的としています。

日付は補聴器を使う誰もが幸福を補う「補幸器」(ほこうき)となることを願い、同社の大貫悦信社長が補聴器研究に取り組むきっかけとなった父親の誕生日である1月10日にしたそうです。

ten.めばえの日

大阪府大阪市に本社を置く、読売テレビ放送株式会社が制定しました。

自局のニュース番組「かんさい情報ネットten.」の人気コーナーで、その日に生まれた赤ちゃんを紹介する「めばえ」、そのコーナー名にかけてこの日に番組を視てもらうことで、世の中への関心や家族との絆など、さまざまなものが「芽生える」日にとの思いが込められているそうです。

日付は「めばえ」のタイトルイラストの双葉マークを「0110」と見立て、番組名「ten.=10」にもかけて1月10日としたそうです。

伊藤くんの日

映画「伊藤くんAtoE」を手がけた「伊藤くんAtoE製作委員会」(申請者・株式会社博報堂DYミュージック&ピクチャーズ)が制定しました。

モンスター級の【痛男】と崖っぷちアラサー【毒女】を中心に巻き起こる震撼恋愛ミステリー映画「伊藤くんAtoE」(主演・岡田将生・木村文乃)のPRが目的です。

日付は1と10で「伊(イ=1)藤(トウ=10)」と読む語呂合わせからとなっています。

ひものの日

愛知県名古屋市に本社を置き、ひものの専門店「塩干の太助」を運営する株式会社太助が制定しました。

日本の伝統食品としての干物を、より多くの人に知ってもらい、食べてもらうのが目的です。

日付は干物の「干」の字が「一」と「十」に分解できることからとなっています。

百十郎の日

岐阜県各務原市の日本酒の蔵元、株式会社林本店が制定しました。

同社のブランド「百十郎」の魅力を多くの人に知ってもらうのが目的です。

「百十郎」の名前は地元で明治から昭和にかけて活躍した歌舞伎役者の市川百十郎氏に由来し、ラベルには歌舞伎独特の化粧法の隈取を取り入れ、海外では「one ten」の名前で親しまれているそうです。

日付は1と10で「百十郎」の「百十(110)」からとなっています。

インターンシップの日

採用コンサルティング事業などを展開するルーキーワークス株式会社が制定しました。

「インターンシップ」とは学生が就職、就業前の一定期間に企業で働くことで、この制度を導入する企業と、参加する学生の拡大と意識の啓蒙が目的です。

日付は1と10で「イン(1)ターン(10)」の語呂合わせからとなっています。

インターンの日

採用コンサルティング事業などを展開するルーキーワークス株式会社が制定しました。

「インターン」とは学生が就職、就業前の一定期間に企業で働く「インターンシップ」の略語で、この制度を導入する企業と、参加する学生の拡大と意識の啓蒙が目的です。

日付は1と10で「イン(1)ターン(10)」の語呂合わせからとなっています。

イトウの日

イトウ

最大1.5mを越える日本最大の淡水魚であり、絶滅危惧種に指定されている「イトウ」を展示する北海道北見市の「北の大地の水族館」(施設名:おんねゆ温泉・山の水族館)が制定しました。

同館の目玉生物である「イトウ」の認知度をさらに上げ、その保護の気運を高めるのが目的です。

日付は1と10で「イトウ」と読む語呂合わせからとなっています。

豊後高田市移住の日

大分県豊後高田市が制定しました。

「小さくてもキラリと光るまち」「夢をかたちに 未来に光り続けるまち」を目指し、さまざまな移住定住施策を進める同市が、子育て支援の充実、教育のまちづくりなどの施策を市民と共有して、地方創生の取り組みを再認識するが目的となっています。

日付は1と10で「移(1)住(10)」と読む語呂合わせからです。

ワンテンの日

京都府京都市に本社を置き、デジタルマーケティングの新しい可能性を開く、デジタルクリエイティブエージェンシーである株式会社ワン・トゥー・テン・ホールディングスが制定しました。

小さなものを大きくする、ひとつの形を多面的にする、伝えるものの幅と奥行きを広げる、そうした「1を10にするアイデア」を楽しむ日となっています。

日付は1と10で社名であり理念である1→10(ワン・トゥー・テン)の「ワン(1)テン(10)」の語呂合わせからです。

糸引き納豆の日

納豆を生産する事業者で組織された全国納豆協同組合連合会が制定しました。

大豆を納豆菌により発酵させた糸引き納豆は、健康効果や美容美肌効果などが得られるとされ、日本を代表する食品のひとつです。

日付は1と10で糸引きの糸(いと)の語呂合わせからとなっています。

また、この時期は受験の時期にあたるため、糸引き納豆の特徴であるその粘り強さで合格を祈念するという意味もあるそうです。

イヤホンガイドの日

ガイドレシーバー「イヤホンガイド®」の製造、販売、レンタル、保守サービスなどを手がける株式会社ケンネットが制定しました。

1997年に誕生して以来、ツアーガイドや美術館・博物館の案内など、さまざまな伝える仕事に関わる場面で利用されている「イヤホンガイド®」、地域の魅力を伝えながら人と人をつなぐツアーガイド業が元気になるとともに、その支援ツールである「イヤホンガイド®」の存在を広く知ってもらうのが目的です。

日付は1と10で「イ(1)ヤホンガイド(10)」の語呂合わせからです。

みんなの移住の日

京都府京都市に本社を置き、移住促進事業やまちづくり事業などを手がける株式会社ツナグムが制定しました。

同社は人と人、人と場のつながりを紡ぎ、「生きたい場所で生きる人の旗印へ」をミッションに、一人ひとりが生きたい場所で暮らすためのサポートを行っているそうです。

記念日をきっかけに多くの人が移住について語り合い、都市部から地域への移住がムーブメントとなるとともに、自らの生き方や働き方を立ち止まって考え、移住をしたり、移住をお祝いする日としてもらうことが目的です。

日付は1と10で「い(1)じゅう(10)」と読む語呂合わせから1月10日としたそうです。

まいどおおきに食堂の日

大阪府大阪市に本社を置き、さまざまな飲食店ブランドを展開する株式会社フジオフードシステムが制定しました。

同社が運営する「まいどおおきに食堂」の「まいどおおきに」とは、関西の商人が常用し、愛情や人の温もりを感じさせる挨拶のことです。

創業者である藤尾政弘氏の母が実家の食堂で大切にした言葉でもあるそうです。

記念日を通して「まいどおおきに食堂」を多くの人に知ってもらうとともに、「まいどおおきに」という感謝の言葉を世界に広げたいという思いが込められているそうです。

日付は0110で「ま(0)い(1)ど(10)」と読む語呂合わせから1月10日としたそうです。

毎月10日が記念日になっているもの

月に限らず、毎月10日が記念日になっているものを紹介します。

キャッシュレスの日

一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定しました。

スマートフォン決済、クレジットカード決済などによるキャッシュレス化を推進するのが目的です。

キャッシュレス化は現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがあると言われています。

日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)のつく日となっているため、2月を除き毎月3日あります。

スカイプロポーズの日

JPD京都ヘリポートを運営する京都府の「株式会社ジェー・ピー・ディー清水」が制定しました。

同社の運航会社が行っているヘリコプターの遊覧飛行「天空の旅」では、空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことから、空中でのプロポーズを「スカイプロポーズ」と名付け、多くの人に結婚を決めるチャンスを提供するのが目的です。

日付は天空の天(テン)=10から毎月10日となっています。

Windows 10 の日

日本マイクロソフト株式会社が制定しました。

Microsoftの最新オペレーティングシステム(OS)「 Windows 10」、パソコンだけでなくさまざまなデバイスにも対応するなど、その進化した魅力的な機能を多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付は「Windows 10」の名前にちなんで毎月10日となっています。

糖化の日

老化の原因物質である「AGE(= Advanced Glycation End Products/終末糖化産物)」

その数値を知ることで病気の予防に役立ててもらおうと、医師やエイジングケアに関連する取組を展開している各種企業・団体で構成されたAGE測定推進協会が制定しました。

AGEはタンパク質と余分な糖が加熱され「糖化」してできる物質で、年齢とともに体内に蓄積され、皮膚の老化や認知症、血管障害などを引き起こすと言われています。

日付は糖化(とうか)の語呂合わせから毎月10日になっています。

パンケーキの日

ハム、ソーセージをはじめとした食肉製品や加工食品、乳製品などさまざまな食品を製造販売する日本ハム株式会社が制定しました。

毎日の食生活で親しまれているパンケーキを、より楽しむ日としてもらうのが目的です。

日付はパンケーキを食べる時に使うフォークを1に、丸いパンケーキを0に見立て、1と0を合わせた毎月10日としたそうです。

アメリカンフライドポテトの日

アメリカのポテト業界のためのマーケティングや販促活動を行う「米国ポテト協会」が制定しました。

記念日を通じてアメリカンフライドポテトのさらなる普及促進が目的です。

日付はアメリカンフライドポテトの形が1のように細長いこと、アメリカンフライドポテトの原料であるラセットポテトの形が楕円形で0のような形をしていること、ポテトの「ト(10)」の語呂合わせなどから毎月10日としたそうです。

コッペパンの日

日本で初めてパン酵母(イースト)による製パン技術を開発した田辺玄平翁を始祖とする全日本丸十パン商工業協同組合が制定しました。

玄平翁はアメリカで学び、1913年(大正2年)に帰国、東京下谷でパン屋を創業しました。

パン酵母を使用してふっくらとした美味しいパン(コッペパンの元祖)を焼き上げました。

2013年(平成25年)で玄平翁が創業してから100周年となることから、丸十のコッペパンをより多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付は丸十の「十」にちなんで毎月10日としたそうです。

以上、1月10日の記念日についてでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました