「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

2月13日の記念日・名字の日・日本遺産の日

2月13日の記念日・名字の日・日本遺産の日 2月の歳時記

2月13日には、そこそこの数の記念日が登録・制定されています。

213という数字からは語呂合わせは想像しにくいですが、実際にはどんな記念日が登録されているのか紹介します。

苗字制定記念日/名字の日

1875年(明治8年)2月13日に、明治政府が平民苗字必称義務令という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務づけたことに由来して「苗字制定記念日」「名字の日」とされています。

それまで日本国民の多くは名字を持っていませんでした。基本的に名字を持っていたのは公家・武士の支配階層と一部の許可された人のみでした。

1870年(明治3年)に「平民苗字許可令」が出て、誰でも苗字を使えるようになりましたが、あまり浸透せず、改めて1875年に義務付けたとされています。

明治3年9月19日(旧暦・新暦では1870年10月13日)の「平民苗字許可令」に因んで9月19日を「苗字の日」としています。

銀行強盗の日

なんとも物騒な記念日ですが、1866年2月13日、西部開拓時代のアメリカで、ジェシー・ジェイムズという若者が世界で初めて銀行強盗を成功させたということで「銀行強盗の日」とされています。

彼は「アメリカ西部のロビン・フッド」と呼ばれ、当時の人々の英雄的な存在だったと言われています。

気くばりの日

一般社団法人日本あいさつ検定協会が制定しました。

ただしなぜこの日であるのか等、詳細はわかっていません。

日本遺産の日

地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産」として認定する文化庁が制定しました。

ストーリーを語る上で欠かせない魅力あふれる有形無形のさまざまな文化財群を、地域が主体となって総合的に整備・活用し国内外に発信していく「日本遺産」に対する理解と関心を高めるのが目的となっています。

日付は「日本遺産」が地域の活性化を図るために観光振興を推進することも主な目的としていることから、ゴールデンウィークなどの旅行先選びに宣伝効果のある2月で、親しみやすく憶えやすい「にほん(2)いさん(13)=日本遺産」の語呂合わせとなっています。

豊後高田市恋叶ロードの日

大分県豊後高田市が制定しました。

同市の海岸線を走る国道213号線沿いには「縁結びのパワースポット・粟嶋神社」、「夕陽の絶景スポット・真玉海岸」、「花とアートの岬・長崎鼻」など、ロマンティックなスポットが点在しています。

そこでこのスポットを結ぶドライブルートを、恋が叶う道「恋叶ロード(こいかなロード)」と命名しました。

恋人同士はもちろん、多くの人が訪れるようになることが目的となっています。

日付は国道213号線から2月13日にしたそうです。

ちなみに恋人たちの愛の日「バレンタインデー」の前日にあたります。

土佐文旦の日

高知県の特産果樹である「土佐文旦」(とさぶんたん)の生産者、農協、県などで組織する土佐文旦振興対策協議会が制定しました。

高知県が生産量日本一の「土佐文旦」を、より広く全国にPRすることが目的となっています。

日付は2月が「土佐文旦」が旬を迎えて出荷量が増えることと、2を「ぶんたん」、13を「とさ」と読む語呂合わせからです。

NISAの日

年金加入者が自分の責任で資産形成のための賢い選択を行えるように、その効果的な教育を中立の立場で支援する特定非営利活動法人「確定拠出年金教育協会」が制定しました。

2014年から新しく、少額投資非課税制度、NISA(ニーサ)が始まることを記念し、その内容を広めるのが目的となっています。

日付は2と13で「ニーサ」と読む語呂合わせからです。

伊達のあんぽ柿の日

福島県北地域と相馬地域の12市町村を管轄するふくしま未来農業協同組合(通称・JAふくしま未来)が制定しました。

「あんぽ柿」は燻蒸した後に乾燥させて作られる干し柿で、燻蒸により守られる鮮やかなオレンジ色とゼリーのようなトロッとした食感、豊かな甘さとジューシーさが特徴です。

福島県の冬を代表する特産品で同組合は生産量日本一を誇ります。

福島県伊達市で「あんぽ柿」の出荷が始まってから2023年で100年となることを記念し、さらに多くの人にその美味しさを味わってもらうことが目的です。

日付は最盛期である冬の期間で、燻蒸製法の確立・普及に携わった人が13人であったこと、発祥地の福島県伊達市梁川町五十沢(いさざわ)のいさ(13)から12月13日、1月13日、1月13日の3日間を記念日としたものです。

ニイミの日

愛知県蒲郡市に本社を置き、「あなたのまちの『遊』『食』カンパニー」を掲げて、パチンコ、スロットのアミューズメント事業と、ラーメンなどの食ブランド事業を展開する株式会社ニイミが制定しました。

同社は1973年に創業し、2023年で創立50周年を迎えたことを記念するとともに、創立100周年に向けてさらなる事業の発展を目指すのが目的です。

日付は社名の「ニ(2)イ(1)ミ(3)」の語呂合わせから2月13日を記念日としたそうです。

毎月13日が記念日になっているもの

月に限らず、毎月13日が記念日になっているものを紹介します。

一汁三菜の日

和食の素材メーカー(フジッコ株式会社・ニコニコのり株式会社・キング醸造株式会社・株式会社はくばく・株式会社ますやみそ・マルトモ株式会社)で構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯®」の6社が制定しました。

いろいろな料理を組み合わせて、さまざまな栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」という和食のスタイルをこどもたちにつなげていくのが目的です。

日付は13が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日にしたそうです。

石井スポーツグループ 登山の日

スキー、登山用品の専門店として名高く「人と地球のインターフェイス」をコーポレートメッセージとする株式会社ICI石井スポーツが、一人でも多くの人に山に登っていただき、地球の大自然を肌で感じ「登山」の素晴らしさを体験していただきたいとの思いから制定しました。

日付は13で「登山(とざん)」と読む語呂合わせからです。

毎月13日とすることで登山に関するさまざまな啓蒙活動を一年を通じて行っていくそうです。

お父さんの日

毎日働いて一家の大黒柱として頑張っているお父さんに、月に1回、感謝の気持ちを表す日をと株式会社ヤクルト本社が制定しました。

「人も地球も健康に」とコーポレートスローガンに掲げる同社の、お父さんが健康にとの願いが込められているそうです。

日付は13で「お父(10)さん(3)」の語呂合わせから毎月13日となりました。

以上、2月13日の記念日についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました