「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

12月2日の記念日・日本人宇宙飛行記念日・ビフィズス菌の日

12月2日の記念日・日本人宇宙飛行記念日・ビフィズス菌の日 12月の歳時記

12月2日には、いくつかのの記念日が登録・制定されています。

122・1202という数字の並びからは語呂合わせは想像しにくいですが、どんな記念日が登録されているのか紹介します。

日本人宇宙飛行記念日

1990年12月2日にTBS記者の秋山豊寛さんを乗せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、秋山さんが日本人初の宇宙飛行に成功したことに由来して「日本人宇宙飛行記念日」とされています。

日本アルゼンチン修好記念日

1898年(明治31年)12月2日、日本とアルゼンチンとの間に修好通商航海条約が結ばれたことに由来して「日本アルゼンチン修好記念日」とされています。

1998年の100周年の時には記念切手が発行されています。

デーツの日

広島県広島市に本社を置き、お好みソースなどさまざまなソースや調味料などを開発、製造、販売するオタフクソース株式会社が制定しました。

「デーツ」はナツメヤシの実を完熟させたドライフルーツのことです。

お好みソースの甘みとコクをだす原材料としても使われ、栄養価の高い「デーツ」の認知度を高め、多くの人に食べてもらうきっかけの日とするのが目的です。

日付は12月の英単語のDecemberの頭文字のDと数字の2を組み合わせて「デー(D)ツ(2)」と読む語呂合わせからです。

またヨーロッパではクリスマスのお菓子の材料に使われるので、クリスマスの月に「デーツ」を広めていきたいとの思いが込められているそうです。

ビフィズス菌の日

ビフィズス菌入りのヨーグルトなどを販売する江崎グリコ株式会社が制定しました。

善玉菌の代表といわれるビフィズス菌入りの食品を食べることでおなかを良い状態に保ち、健康を維持してもらうのが目的です。

日付はフランスの小児科医のアンリ・ティシェ氏がパリの生物学会でビフィズス菌の発見を発表した日(1899年12月2日)からです。

ジョルテの日

「ジョルテ」を中心としたカレンダーサービス事業を行う株式会社ジョルテが制定しました。

紙の手帳の使いやすさと、デジタルならではの多彩な機能を併せ持つカレンダー&システム手帳アプリ「ジョルテ」をPRするのが目的です。

日付は「ジョルテ」が手帳とカレンダーの両方の機能を兼ね備えたアプリであることから「手帳の日(12月1日)」と「カレンダーの日(12月3日)」の間である12月1日としたそうです。

美人証明の日

栃木県足利市にある厳島神社では2006年12月2日に、御祭神の市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の分身として美人弁天を建立しました。

これを契機に町内で「美人弁天町おこしの会」が発足し、参拝者に心柔らかな品性ある美人であることを証明する日本で唯一の「美人証明」を発行しています。

心の優しい美人弁天と「美人の国・足利」をアピールしようと「美人弁天町おこしの会」が記念日を制定しました。

日付は建立の日であり美人証明を初めて発行した日からです。

毎月2日が記念日になっているもの

月に限らず、毎月2日が記念日になっているものを紹介します。

Life2.0の日

「今日を生きる。明日をひらく。」をブランドスローガンに掲げるマニュライフ生命保険株式会社が制定しました。

同社では未来を前向きに自分らしく行動する生き方を「Life2.0」と名付けており、未来について考えるきっかけの日としてもらうのが目的です。

日付は「Life2.0」から2日、さらに一年を通じて自分が何かを始める日との意味を込めて毎月としたそうです。

以上、12月2日の記念日についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました