二十八宿および二十七宿は、日本においては暦注(暦に記載される日時・方位などの吉凶、その日の運勢などのこと)の1つとして扱われています。
二十八宿は天球を28のエリアに不均等分割したもので中国が発祥、二十七宿は月の見かけの通り道である白道を27のエリアに等分割したものでインドが発祥です。
ただ二十八宿がインドに渡り二十七宿になったと書かれている書物・サイトもありますが、現在は発祥は別々だという説が主流です(逆にインドから中国に渡ったというものもあり)。
ただし同じ漢字(星宿)が取り入れられており、二十七宿は「牛宿」が無いだけで後は同じであるため、混合されることもよくあります。
二十八宿について
二十八宿は今ではほとんど使われない暦注です。
二十八宿とは?
二十八宿とは、今ではほとんど使われなくなった暦注と呼ばれる今ではほとんど記されなくなったカレンダー・暦に記される運勢の1つです。天球を28個の星座を基準に分割してそれぞれのに意味を持たせ占星術として使われてきました。
今の主流は十二星座ですが、十二星座が伝わる遥か前から使われている28の星座からなる星座占いと言えます。
二十八宿の発祥は?日本ではいつから使っていた?
二十八宿は、中国が発祥です。ただし世界的に月宿と呼ばれる同様のものがいくつかあります。
日本にはいつ伝わったのか不明ですが、1685年からの貞享暦には二十七宿から二十八宿を使うようになっていました。
二十八宿の配置と割当
二十八宿の配置は決まっていません。起点はいつかわかりませんが28通りの宿(星座)が順番通りに配置されているだけです。
なお干支や四神と七曜に割り当てて考えられることがあります。
十二支 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
子辰申 | 畢 | 翼 | 箕 | 奎 | 鬼 | 氐 | 虚 |
丑巳酉 | 危 | 觜 | 軫 | 斗 | 婁 | 柳 | 房 |
寅午戌 | 心 | 室 | 参 | 角 | 牛 | 胃 | 星 |
卯未亥 | 張 | 尾 | 壁 | 井 | 亢 | 女 | 昴 |
四神に割り当てるのは「演禽(えんきん)」と呼ばれ28種類の動物に例えられています。
四神/七曜 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 |
東方青龍 | 角木蛟 | 亢金龍 | 氐土貉 | 房日兎 | 心月狐 | 尾火虎 | 箕水豹 |
北方玄武 | 斗木獬 | 牛金牛 | 女土蝠 | 虚日鼠 | 危月燕 | 室火猪 | 壁水貐 |
西方白虎 | 奎木狼 | 婁金狗 | 胃土雉 | 昴日鶏 | 畢月烏 | 觜火猴 | 参水猿 |
南方朱雀 | 井木犴 | 鬼金羊 | 柳土獐 | 星日馬 | 張月鹿 | 翼火蛇 | 軫水蚓 |
金曜・日曜・火曜には十二支が割当てられています。
二十八宿と二十七宿との違いは?
二十八宿が中国発祥で、二十七宿がインド発祥とされています。
神社本庁に所属している神社で授与されている「神社暦」(日本神社暦編纂會 編)では二十八宿が使われており、寺院では二十七宿で暦を説明していることが多くなっています。
北海道の北海道神宮や神奈川県鎌倉市の御霊神社で授与されている「神社暦」(日本神社暦編纂會 編)は二十八宿であることは確認しています。
また二十八宿にはある「牛宿」が二十七宿ではなかったり、宿に割り当てられている順番が違ったりします。
宿 | 二十八宿 | 二十七宿 | 宿 | 二十八宿 | 二十七宿 |
角 | 1 | 11 | 奎 | 15 | 24 |
亢 | 2 | 12 | 婁 | 16 | 25 |
氐 | 3 | 13 | 胃 | 17 | 26 |
房 | 4 | 14 | 昴 | 18 | 27 |
心 | 5 | 15 | 畢 | 19 | 1 |
尾 | 6 | 16 | 觜 | 20 | 2 |
箕 | 7 | 17 | 参 | 21 | 3 |
斗 | 8 | 18 | 井 | 22 | 4 |
牛 | 9 | – | 鬼 | 23 | 5 |
女 | 10 | 19 | 柳 | 24 | 6 |
虚 | 11 | 20 | 星 | 25 | 7 |
危 | 12 | 21 | 張 | 26 | 8 |
室 | 13 | 22 | 翼 | 27 | 9 |
壁 | 14 | 23 | 軫 | 28 | 10 |
二十七宿だと「昴」を1番にする場合もあります。
二十八宿とそれぞれの意味・運勢
二十八宿は下記のような意味と運勢となっています。
二十八宿-角宿
- 読み方:かくしゅく
- 読み方(訓読):すぼし
- 現在星座での概略位置:おとめ座中央部
- 距星:おとめ座α星
- 吉凶:着始め・柱立て・普請造作・結婚に吉、葬式に凶
二十八宿-亢宿
- 読み方:こうしゅく
- 読み方(訓読):あみぼし
- 現在星座での概略位置:おとめ座東部
- 距星:おとめ座κ星
- 吉凶:衣類仕立て・物品購入・種まきに吉、造作に凶
二十八宿-氐宿
- 読み方:ていしゅく
- 読み方(訓読):ともぼし
- 現在星座での概略位置:てんびん座
- 距星:てんびん座α星
- 吉凶:結婚・開店・結納・酒造りに吉、着始めに凶
二十八宿-房宿
- 読み方:ぼうしゅく
- 読み方(訓読):そいぼし
- 現在星座での概略位置:さそり座頭部
- 距星:さそり座π星
- 吉凶:髪切り・結婚・旅行・移転・開店・祭祀に吉
二十八宿-心宿
- 読み方:しんしゅく
- 読み方(訓読):なかごぼし
- 現在星座での概略位置:さそり座中央部
- 距星:さそり座σ星
- 吉凶:祭祀・移転・旅行・新規事に吉、造作・結婚に凶。盗難注意
二十八宿-尾宿
- 読み方:びしゅく
- 読み方(訓読):あしたれぼし
- 現在星座での概略位置:さそり座尾部
- 距星:さそり座μ星
- 吉凶:結婚・開店・移転・造作・新規事に吉、着始め・仕立てに凶
二十八宿-箕宿
- 読み方:きしゅく
- 読み方(訓読):みぼし
- 現在星座での概略位置:いて座南部
- 距星:いて座γ星
- 吉凶:動土・池掘り・仕入れ・集金・改築に吉、結婚・葬式に凶
二十八宿-斗宿
- 読み方:としゅく
- 読み方(訓読):ひきつぼし
- 現在星座での概略位置:いて座中央部(南斗六星)
- 距星:いて座φ星
- 吉凶:土掘り・開店・造作に吉
二十八宿-牛宿
- 読み方:ぎゅうしゅく
- 読み方(訓読):いなみぼし
- 現在星座での概略位置:やぎ座
- 距星:やぎ座β星
- 吉凶:移転・旅行・金談など全てに吉
二十八宿-女宿
- 読み方:じょしゅく
- 読み方(訓読):うるきぼし
- 現在星座での概略位置:みずがめ座西端部
- 距星:みずがめ座ε星
- 吉凶:稽古始め・お披露目に吉、訴訟・結婚・葬式に凶
二十八宿-虚宿
- 読み方:きょしゅく
- 読み方(訓読):とみてぼし
- 現在星座での概略位置:みずがめ座西部
- 距星:みずがめ座β星
- 吉凶:着始め・学問始めに吉、相談・造作・積極的な行動に凶
二十八宿-危宿
- 読み方:きしゅく
- 読み方(訓読):うみやめぼし
- 現在星座での概略位置:みずがめ座一部・ペガスス座頭部
- 距星:みずがめ座α星
- 吉凶:壁塗り・船普請・酒作りに吉、衣類仕立て・高所作業に凶
二十八宿-室宿
- 読み方:しっしゅく
- 読み方(訓読):はついぼし
- 現在星座での概略位置:ペガススの四辺形の西辺
- 距星:ペガスス座α星
- 吉凶:祈願始め・結婚・祝い事・祭祀・井戸掘りに吉
二十八宿-壁宿
- 読み方:へきしゅく
- 読み方(訓読):なまめぼし
- 現在星座での概略位置:ペガススの四辺形の東辺
- 距星:ペガスス座γ星
- 吉凶:開店・旅行・結婚・衣類仕立て・新規事開始に吉
二十八宿-奎宿
- 読み方:けいしゅく
- 読み方(訓読):とかきぼし
- 現在星座での概略位置:アンドロメダ座
- 距星:アンドロメダ座ζ星
- 吉凶:開店・文芸開始・樹木植替えに吉
二十八宿-婁宿
- 読み方:ろうしゅく
- 読み方(訓読):たたらぼし
- 現在星座での概略位置:おひつじ座西部
- 距星:おひつじ座β星
- 吉凶:動土・造作・縁談・契約・造園・衣類仕立てに吉
二十八宿-胃宿
- 読み方:いしゅく
- 読み方(訓読):えきえぼし
- 現在星座での概略位置:おひつじ座東部
- 距星:おひつじ座35番星
- 吉凶:開店・移転・求職に吉
二十八宿-昴宿
- 読み方:ぼうしゅく
- 読み方(訓読):すばるぼし
- 現在星座での概略位置:おうし座(プレアデス)
- 距星:おうし座17番星
- 吉凶:神仏詣で・祝い事・開店に吉
二十八宿-畢宿
- 読み方:ひっしゅく
- 読み方(訓読):あめふりぼし
- 現在星座での概略位置:おうし座頭部(ヒアデス)
- 距星:おうし座ε星
- 吉凶:稽古始め・運搬始めに吉、造作・衣類着始めに凶
二十八宿-觜宿
- 読み方:ししゅく
- 読み方(訓読):とろきぼし
- 現在星座での概略位置:オリオン座頭部
- 距星:オリオン座λ星
- 吉凶:稽古始め・運搬始めに吉、造作・衣類着始めに凶
二十八宿-参宿
- 読み方:しんしゅく
- 読み方(訓読):からすきぼし
- 現在星座での概略位置:オリオン座
- 距星:オリオン座ζ星
- 吉凶:仕入れ・納入・取引開始・祝い事・縁談に吉
二十八宿-井宿
- 読み方:せいしゅく
- 読み方(訓読):ちちりぼし
- 現在星座での概略位置:ふたご座南西部
- 距星:ふたご座μ星
- 吉凶:神仏詣で・種まき・動土・普請に吉、衣類仕立てに凶
二十八宿-鬼宿
- 読み方:きしゅく
- 読み方(訓読):たまおのぼし
- 現在星座での概略位置:かに座中央部
- 距星:かに座θ星
- 吉凶:婚礼のみ凶。他の事には全て吉
二十八宿-柳宿
- 読み方:りゅうしゅく
- 読み方(訓読):ぬりこぼし
- 現在星座での概略位置:うみへび座頭部
- 距星:うみへび座δ星
- 吉凶:物事を断るのに吉、結婚・開店・葬式に凶
二十八宿-星宿
- 読み方:せいしゅく
- 読み方(訓読):ほとおりぼし
- 現在星座での概略位置:うみへび座心臓部
- 距星:うみへび座α星
- 吉凶:乗馬始め・便所改造に吉、祝い事・種まきに凶
二十八宿-張宿
- 読み方:ちょうしゅく
- 読み方(訓読):ちりこぼし
- 現在星座での概略位置:うみへび座中央部
- 距星:うみへび座υ星[注 6]
- 吉凶:就職・見合い・神仏祈願・祝い事に吉
二十八宿-翼宿
- 読み方:よくしゅく
- 読み方(訓読):たすきぼし
- 現在星座での概略位置:コップ座
- 距星:コップ座α星
- 吉凶:耕作始め・植え替え・種まきに吉、高所作業・結婚に凶
二十八宿-軫宿
- 読み方:しんしゅく
- 読み方(訓読):みつかけぼし
- 現在星座での概略位置:からす座
- 距星:からす座γ星
- 吉凶:地鎮祭・落成式・祭祀・祝い事に吉、衣類仕立てに凶
二十七宿と宿曜占星術について
二十七宿は、宿曜占星術として使われることが昨今では増えています。
二十七宿の配置
二十七宿は旧暦の毎月1日に特定の宿曜が配置され、後は二十八宿で紹介した順番で周っています。
旧暦1月1日 | 室 |
旧暦2月1日 | 奎 |
旧暦3月1日 | 胃 |
旧暦4月1日 | 畢 |
旧暦5月1日 | 参 |
旧暦6月1日 | 鬼 |
旧暦7月1日 | 張 |
旧暦8月1日 | 角 |
旧暦9月1日 | 氐 |
旧暦10月1日 | 心 |
旧暦11月1日 | 斗 |
旧暦12月1日 | 虚 |
上記をまとめると下記のように配置されます。
日 月 |
1 月 |
2 月 |
3 月 |
4 月 |
5 月 |
6 月 |
1日 | 室 | 奎 | 胃 | 畢 | 参 | 鬼 |
2日 | 壁 | 婁 | 昴 | 觜 | 井 | 柳 |
3日 | 奎 | 胃 | 畢 | 参 | 鬼 | 星 |
4日 | 婁 | 昴 | 觜 | 井 | 柳 | 張 |
5日 | 胃 | 畢 | 参 | 鬼 | 星 | 翼 |
6日 | 昴 | 觜 | 井 | 柳 | 張 | 軫 |
7日 | 畢 | 参 | 鬼 | 星 | 翼 | 角 |
8日 | 觜 | 井 | 柳 | 張 | 軫 | 亢 |
9日 | 参 | 鬼 | 星 | 翼 | 角 | 氐 |
10日 | 井 | 柳 | 張 | 軫 | 亢 | 房 |
11日 | 鬼 | 星 | 翼 | 角 | 氐 | 心 |
12日 | 柳 | 張 | 軫 | 亢 | 房 | 尾 |
13日 | 星 | 翼 | 角 | 氐 | 心 | 箕 |
14日 | 張 | 軫 | 亢 | 房 | 尾 | 斗 |
15日 | 翼 | 角 | 氐 | 心 | 箕 | 女 |
16日 | 軫 | 亢 | 房 | 尾 | 斗 | 虚 |
17日 | 角 | 氐 | 心 | 箕 | 女 | 危 |
18日 | 亢 | 房 | 尾 | 斗 | 虚 | 室 |
19日 | 氐 | 心 | 箕 | 女 | 危 | 壁 |
20日 | 房 | 尾 | 斗 | 虚 | 室 | 奎 |
21日 | 心 | 箕 | 女 | 危 | 壁 | 婁 |
22日 | 尾 | 斗 | 虚 | 室 | 奎 | 胃 |
23日 | 箕 | 女 | 危 | 壁 | 婁 | 昴 |
24日 | 斗 | 虚 | 室 | 奎 | 胃 | 畢 |
25日 | 女 | 危 | 壁 | 婁 | 昴 | 觜 |
26日 | 虚 | 室 | 奎 | 胃 | 畢 | 参 |
27日 | 危 | 壁 | 婁 | 昴 | 觜 | 井 |
28日 | 室 | 奎 | 胃 | 畢 | 参 | 鬼 |
29日 | 壁 | 婁 | 昴 | 觜 | 井 | 柳 |
30日 | 奎 | 胃 | 畢 | 参 | 鬼 | 星 |
日 月 |
7 月 |
8 月 |
9 月 |
10 月 |
11 月 |
12 月 |
1日 | 張 | 角 | 氐 | 心 | 斗 | 虚 |
2日 | 翼 | 亢 | 房 | 尾 | 女 | 危 |
3日 | 軫 | 氐 | 心 | 箕 | 虚 | 室 |
4日 | 角 | 房 | 尾 | 斗 | 危 | 壁 |
5日 | 亢 | 心 | 箕 | 女 | 室 | 奎 |
6日 | 氐 | 尾 | 斗 | 虚 | 壁 | 婁 |
7日 | 房 | 箕 | 女 | 危 | 奎 | 胃 |
8日 | 心 | 斗 | 虚 | 室 | 婁 | 昴 |
9日 | 尾 | 女 | 危 | 壁 | 胃 | 畢 |
10日 | 箕 | 虚 | 室 | 奎 | 昴 | 觜 |
11日 | 斗 | 危 | 壁 | 婁 | 畢 | 参 |
12日 | 女 | 室 | 奎 | 胃 | 觜 | 井 |
13日 | 虚 | 壁 | 婁 | 昴 | 参 | 鬼 |
14日 | 危 | 奎 | 胃 | 畢 | 井 | 柳 |
15日 | 室 | 婁 | 昴 | 觜 | 鬼 | 星 |
16日 | 壁 | 胃 | 畢 | 参 | 柳 | 張 |
17日 | 奎 | 昴 | 觜 | 井 | 星 | 翼 |
18日 | 婁 | 畢 | 参 | 鬼 | 張 | 軫 |
19日 | 胃 | 觜 | 井 | 柳 | 翼 | 角 |
20日 | 昴 | 参 | 鬼 | 星 | 軫 | 亢 |
21日 | 畢 | 井 | 柳 | 張 | 角 | 氐 |
22日 | 觜 | 鬼 | 星 | 翼 | 亢 | 房 |
23日 | 参 | 柳 | 張 | 軫 | 氐 | 心 |
24日 | 井 | 星 | 翼 | 角 | 房 | 尾 |
25日 | 鬼 | 張 | 軫 | 亢 | 心 | 箕 |
26日 | 柳 | 翼 | 角 | 氐 | 尾 | 斗 |
27日 | 星 | 軫 | 亢 | 房 | 箕 | 女 |
28日 | 張 | 角 | 氐 | 心 | 斗 | 虚 |
29日 | 翼 | 亢 | 房 | 尾 | 女 | 危 |
30日 | 軫 | 氐 | 心 | 箕 | 虚 | 室 |
自分の生れた日の旧暦がわかれば、宿曜占星術で使われる宿曜は上記から求められます。
最近は出生時間から宿曜を求める占い師も増えていますが、元々は日に与えられるもので、あまり意味が無いようには思われます。
出生時間を入れる方が正確性が増すように思われますが、それはあまり関係ありません。というのも、例えばアメリカで生れ日本で育った場合、アメリカ時間の月の位置で本来は計算しないと矛盾が生じます。
日本でも北海道と沖縄ではかなり月の位置は異なるので、本当に月の位置を入れて占うのであれば生れた場所の緯度と経度が必要になります。
どこの基準による月の位置か明確ではない出生時間を求める宿曜占星術は独自の流派過ぎる傾向があることを知っておいて欲しいです。
二十七宿とそれぞれの意味・運勢
二十七宿は下記のような意味と運勢となっています。
二十七宿-畢宿
- 漢訳名:畢宿・長育宿
- 梵名:アシュヴィニー
農作業、田畑や住宅の修理や橋や道の修理、用水路を造る事など土木工事関連に吉。借金や出費、(穀物などでの)納税に凶。
二十七宿-觜宿
- 漢訳名:觜宿・鹿首宿
- 梵名:バラニー
舎屋の建造、部屋の内装の整え、結婚、星の災いを除く為の修法などに吉。
二十七宿-参宿
- 漢訳名:参宿・生眚宿
- 梵名:クリティッカー
財産を得る事、地面に穴を掘る事、乳製品を造る事や油を搾る事、酒の醸造等に吉。また、あらゆる剛猛の事に吉。
二十七宿-井宿
- 漢訳名:井宿・増財宿
- 梵名:ローヒニー
慈善を行うと良い結果になる。また神を祀る事、結婚・結納に吉。薬の服用に凶。
二十七宿-鬼宿
- 漢訳名:鬼宿・熾盛宿
- 梵名:ムリガシラー
あらゆる事に吉。特に名誉や長寿を求める事、官位を受ける事、宗教への入信や奥義を学ぶ事に吉。
二十七宿-柳宿
- 漢訳名:柳宿・不観宿
- 梵名:アールドラー
逆賊の征伐、敵城を攻めるなど、剛猛の事に吉。
二十七宿-星宿
- 漢訳名:星宿・土地宿
- 梵名:プナルヴァスー
建物の修理、種蒔きに吉。ただし五穀の種蒔きには不向き。
二十七宿-張宿
- 漢訳名:張宿・前徳宿
- 梵名:プシャー
慶事に吉。結婚、住宅の修理、官職を受ける事、衣服を作る事、師僧から奥義を学ぶ事などに吉
二十七宿-翼宿
- 漢訳名:翼宿・北徳宿
- 梵名:アシュレーシャー
あらゆる事に吉。特に不動産・土木、農業などに関する事によい。
二十七宿-軫宿
- 漢訳名:軫宿・象宿
- 梵名:マガー
急速の事に吉。また、外国など遠方への旅、衣裳の修理、技芸を学ぶ事、結婚、田畑の開墾などに吉。
二十七宿-角宿
- 漢訳名:角宿・彩画宿
- 梵名:プールヴァ・パールグニー
晴れがましい事全般に吉。豪華な衣裳を作る事など。また、行軍、観兵式、軍功のあった将兵に褒賞を与える事などに吉。
二十七宿-亢宿
- 漢訳名:亢宿・善元宿
- 梵名:ウッタラ・パールグニー
象や馬など家畜の調教、結婚、交流、種蒔きなどに吉。
二十七宿-氐宿
- 漢訳名:氐宿・善格宿
- 梵名:ハスタ
穀物や果樹の種蒔き、酒の醸造に吉。建物の増改築、乗り物を動かす事に凶。
二十七宿-房宿
- 漢訳名:房宿・悦可宿
- 梵名:チトラー
結婚などの慶事に吉。また宗教への入信や奥義を学ぶ事に吉。
二十七宿-心宿
- 漢訳名:心宿・尊長宿
- 梵名:スヴァーティー
王侯が物事を行う事に吉。神仏に祈る事や官位を受ける事、象や馬などの家畜を調教したり乗ったりするのに吉。散財や借金に凶。
二十七宿-尾宿
- 漢訳名:尾宿・根元宿
- 梵名:ヴィシャーカー
沐浴や呪術、住宅の修理、薬の調合、入信儀式などに吉。
二十七宿-箕宿
- 漢訳名:箕宿・前魚宿
- 梵名:アヌラーダー
池や溝を掘るなど水に関する事に吉。また花や薬草の種蒔き、田畑の修理、酒の醸造に吉。
二十七宿-斗宿
- 漢訳名:斗宿・北魚宿
- 梵名:ジェーシュター
衣服の新調、木の手入れ、乗り物や武器を造る事、倉庫を建てるなど不動産に関する事に吉。
二十七宿-女宿
- 漢訳名:女宿・沙栴宿・耳聡宿
- 梵名:ムーラ
公共事業など公の事に吉。また、技芸を学ぶ事、髪を整える事、按摩などに吉。衣服の新調に大凶、死に至る場合もあるとされる。また、争いごとに凶。
二十七宿-虚宿
- 漢訳名:虚宿・貪財宿
- 梵名:プールヴァ・シェーダー
あらゆる急速の事に吉。また学問を修め、沐浴をし、子授けの祈祷を受けるのに吉。また僧や神官への布施、城を築く事、兵士を配する事、衣服を新調し着飾る事などに吉。
二十七宿-危宿
- 漢訳名:危宿・百毒宿
- 梵名:ウッタラ・シェーダー
薬の服用や調合など、病気への対処に大吉。池を造る事や麻の種蒔き、行商に出る事、造船や酒の醸造などに吉。
二十七宿-室宿
- 漢訳名:室宿・前賢迹宿
- 梵名:シュラヴァナ
剛猛の事に吉、罪人の取り調べや逃亡者を捕らえる事などに吉。それ以外の事には凶。
二十七宿-壁宿
- 漢訳名:壁宿・北賢迹宿
- 梵名:ダニシュター
都市を築く事、結婚、長寿や福徳繁栄を祈って修法を行うのに吉。南の方角に行く事は凶。
二十七宿-奎宿
- 漢訳名:奎宿・流灌宿
- 梵名:シャタビシャー
倉庫や畜舎を建てる事、家畜を数える事、酒や乳製品を作る事、着飾る事、遠方に出かける事に吉。
二十七宿-婁宿
- 漢訳名:婁宿・馬師宿
- 梵名:プールヴァ・バードラパダー
あらゆる急速の事に吉。また薬の服用や馬などの家畜の調教などに吉。
二十七宿-胃宿
- 漢訳名:胃宿・長息宿
- 梵名:ウッタラ・バードラパダー
あらゆる剛猛の事に吉、逆賊の征伐や悪巧みを暴く事など。また王侯が善行を行うのに吉。
二十七宿-昴宿
- 漢訳名:昴宿・名称宿
- 梵名:レヴァティー
調理等で火を使う事、家畜を数える事、薬の調合、畜舎を建てる事、悪人や逆賊を征伐する事、頭髪を剃る事などに吉。旅行などには凶。
二十七宿・二十八宿に関しること
二十七宿・二十八宿に関することを記していきます。
二十七宿だけど二十八宿とするお寺(日蓮宗)
お寺(仏教)では二十七宿での吉凶・運勢を説明していることが多いのですが、日蓮宗のお寺では、実際には二十七宿を使っている(牛宿が無い)のですが、二十八宿としていることが多くなっています。
例えば、千葉県市川市の本光寺(日蓮宗)のホームページでは二十八宿カレンダーというページがありますが、牛宿の無い二十七宿の内容で掲載されています。
これは、お寺により理由は異なるかもしれませんが、一般的には日蓮聖人の御在世は二十七宿だったため、二十七宿としているとのことです。
二十八宿・二十七宿に関するリンク・参考文献
参考文献