正月・元日の歳時記・行事・風物詩 正月・元日 1年でもっとも歳時記や年中行事、風物詩が集まっているのが年末年始のお正月期間です。特に年末から1月3日までに多く集中しています。 ここでは、その期間のお正月・元日に関する歳時記や行事、風物詩を紹介しています。
正月・元日 1月1日全日本実業団駅伝・1月2日3日 箱根駅伝 お正月に見る番組と言えば、駅伝という方も多いのではないでしょうか?1月1日は実業団駅伝・ニューイヤー駅伝、2日・3日は箱根駅伝が定番となっています。まさに冬、お正月の風物詩と言える2つの駅伝ですが、いつから行われていたのか、説明します。 2021.03.13 正月・元日
正月・元日 正月事始め-お正月の準備を始める日と正月飾り(門松・注連飾り・鏡餅)について 昔は正月事始めという日が決まっており、正月事始めからお正月準備が始められていました。正月事始めは、12月13日もしくは12月8日とされています。正月事始めについて詳しく説明します。またお正月を迎えるにあたって準備すべきもの、門松や注連飾りについても説明します。 2021.03.12 正月・元日12月の歳時記
正月・元日 初夢-いつ見る夢が初夢なのか? お正月の行事という訳ではありませんが、初夢はお正月の風物詩として今も昔も話になることがありますよね。でも初夢っていつのことなの?と思う方も多いと思うので、初夢とはどういう起源があって、いつ見る夢のことなのか説明します。 2021.03.11 正月・元日
国民の祝日 元日・元旦との違いも説明 元日と言えば1月1日のことであり、お正月のことを指す言葉ですが、国民の祝日にもなっています。また似た言葉で「元旦」もありますが、元日との違いがあるのか疑問に思う方もいると思います。元日と元旦について詳しく説明します。 2021.03.07 国民の祝日正月・元日