「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

8月10日の記念日・鳩の日・スヌーピーの日

8月10日の記念日・鳩の日・スヌーピーの日 8月の歳時記

8月10日には、割と多くの記念日が登録・制定されています。

810という数字からは「はと・ハット」等の語呂合わせによる記念日が想像出来ますが、実際にどんな記念日が登録されているのか、紹介します。

  1. 鳩の日
  2. 道の日
  3. 宿の日
  4. 帽子の日
  5. バナナの神様・バナナジュースの日
  6. 夏の恋を熱くするラブラブハートの日
  7. スモアの日
  8. イエローハット(黄色い帽子)の日
  9. 手(ハンド)の日
  10. HADOの日
  11. 日本バドミントン専門店会の日
  12. 服部植物研究所・コケの日
  13. パトレイバーの日
  14. ダノンBIOの日
  15. よさこい祭りの日
  16. 鳥と人との共生の日
  17. イトーヨーカドーの日
  18. ハーゲンダッツの日
  19. パーソナルトレーナーの日
  20. ブレーキパットの日
  21. かっぱえびせんの日
  22. バリ取りの日
  23. 東洋羽毛・羽毛ふとんの日
  24. シャウエッセンの日
  25. 豊後高田市全力発展の日
  26. スヌーピーの日
  27. 発炎筒の日
  28. ばねの日
  29. バイトルの日
  30. 「はっと」の日
  31. ハートトラストの日
  32. カロリーコントロールの日
  33. ハイボールの日
  34. はとむぎの日
  35. 焼き鳥の日
  36. ハートの日
  37. 家族クイズで円満相続の日
  38. ハット(小屋)の日
  39. ウエディングフォトの日
  40. 八天堂の日
  41. 誕生日は母と写真を撮る日
  42. Touch your heartの日
  43. レゲエミュージックの日
  44. ハートつながるキッドビクスの日
  45. ブロックス(Blokus)の日
  46. フルハイトドアの日
  47. 雪の宿の日
  48. Touch your heartの日
  49. HUD(ハッド)の日
  50. バイオフィリア理論とウェルビーイングを考える日
  51. 毎月10日が記念日になっているもの
    1. キャッシュレスの日
    2. スカイプロポーズの日
    3. Windows 10 の日
    4. 糖化の日
    5. パンケーキの日
    6. アメリカンフライドポテトの日
    7. コッペパンの日
    8. サガミ満天そばの日

鳩の日

豊島屋

神奈川県鎌倉市に本店を置き、菓子類の製造販売を行う株式会社豊島屋が制定しました。

同社を代表するお菓子「鳩サブレー」は鳩をモチーフとしたサブレーであり、鳩への敬愛を表したものです。

平和の象徴である鳩のことをより多くの人に知ってもらうことと、鳩を愛する人にその気持ちを深めるきっかけの日としてもらうのが目的です。

日付は8と10で「は(8)と(10)=鳩」と読む語呂合わせからです。

なお毎年8月10日は、豊島屋にて鳩サブレー10枚入りが安くなったり、限定品を販売して人気となっています。

道の日

1986年(昭和61年)に建設省が制定したもので、1920年(大正9年)8月10日、日本で最初の道路整備計画が実施されたことに由来しています。

また、8月は「道路を守る月間」でもあるため、その期間内に設けるという意味合いもありました。

宿の日

全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)青年部が制定しました。

日付は「や(8)ど(10)」の語呂合せです。

帽子の日

全日本帽子協会が制定しました。

日付は「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せからです。

バナナの神様・バナナジュースの日

バナナジュース専門店「バナナの神様 」を運営するバナナの神様株式会社が制定しました。

同社では凍結解凍覚醒技術によって栽培された高い糖度と豊富な栄養素を誇るバナナを使用したバナナジュースを提供する1号店を2020年7月15日に東京・自由が丘にオープンしました。

この開店と同店のバナナジュースの美味しさ、魅力を多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付は8と10で「バナナ(8)ジュース(10)」の語呂合わせからです。

夏の恋を熱くするラブラブハートの日

婚活サポートや結婚相談サービスなどを手がけるハピ婚相談所が制定しました。

花火大会やお祭りなどで男女のコミュニケーションが活発になる夏、その出会いと恋愛、結婚を後押しし、お付き合いをスタートする、結婚をするなどのカップルがお互いの熱い意思を固める日とするのが目的です。

また、すでに交際、結婚しているカップルにはその二人の熱いハートをキープし続け、お祝いをしてほしいとの想いも込められているそうです。

日付は8と10で「ハート」と読む語呂合わせからです。

スモアの日

長野県安曇野市に本社を置き、マシュマロを中心とした菓子類の製造販売を手がける株式会社エイワが制定しました。

「スモア」とは焼いたマシュマロをチョコレートと一緒にクラッカーなどで挟んで食べるバーベキューのデザートメニューです。

あまりの美味しさから思わず「some more(おかわり)」と言ってしまうことからその短縮形である「S’more(スモア)」と呼ばれています。

日付はアメリカで定着している記念日「National S’mores Day」が8月10日であることからです。

イエローハット(黄色い帽子)の日

カー用品などの販売を手がける株式会社イエローハットが制定しました。

同社の社名は通学時に児童が交通事故にあわないようにかぶる「黄色い帽子」に由来し、そこにはすべての人への交通安全を願う想いが込められているそうです。

記念日は夏休みやお盆で交通量の増えるこの時期の交通安全を願うのが目的です。

日付は8と10で「イエローハット」の「ハッ(8)ト(10)」の語呂合わせからとなっています。

手(ハンド)の日

人間の体の中で最も緻密で最も鋭敏な感覚を持つ”手”についての研究を進め、手に関する疾病や傷害などの医療を手がける一般社団法人日本手外科学会が制定しました。

記念日を通じて健康な手を持っていることへの感謝、手の不自由な人々に対する社会的な関心、手の怪我、病気、しびれなどの改善に従事している手外科の存在を知ってもらうのが目的です。

日付は英語で手は「HAND(ハンド)」なので8と10で「ハンド」と読む語呂合わせからです。

HADOの日

テクノスポーツHADO(ハドー)の開発と運営などを行う株式会社meleapが制定しました。

HADOとは、ヘッドマウントディスプレイとアームセンサーを装着し、AR(拡張現実)技術によってまるで魔法の世界の中にいるかのようにフィールドを動き周り、体を動かしながら競うことができる新しいスポーツです。

記念日を通して多くの人にHADOとその魅力について知ってもらうことが目的です。

日付は8と10で「ハドー」と読む語呂合わせからです。

日本バドミントン専門店会の日

京都府京都市に事務局を置き、全国のバドミントンのプロショップで結成された「日本バドミントン専門店会」が制定しました。

バドミントン界の発展に寄与するために、協会・連盟・スポーツ用品メーカー・小売店・競技者・愛好家など、バドミントンに関わる人々がバドミントンを楽しむ日にするのが目的です。

日付は8と10をバドミントンの「バ(8)ド(10)」と読む語呂合わせと、バドミントンで使用するシャトルコック(鳥の羽)の「バー(8)ド(10)=鳥」からです。

服部植物研究所・コケの日

宮崎県日南市にあるコケ専門の研究機関として知られる公益財団法人服部植物研究所が制定しました。

同研究所のより多くの人にコケに関心を持ってもらい、蘚苔類学の普及と発展の願いが込められているそうです。

日付は同研究所を設立した初代所長の服部新佐博士の誕生日(1915年8月10日)と、二代目所長の岩月善之助博士の誕生日(1929年8月10日)からです。

パトレイバーの日

1988年にマンガとオリジナルビデオアニメーション(OVA)で始まった「機動警察パトレイバー」、その権利者である株式会社HEADGEARが制定しました。

作品が2018年に30周年を迎えることを記念し、多くのファンに感謝の気持ちを伝えるとともに、定期的にイベントを行い「機動警察パトレイバー」の象徴的な日としていくのが目的です。

日付は8と10で「パトレイバー」の「パ(8)ト(10)」と読む語呂合わせからです。

ダノンBIOの日

「プチダノン」「ベビーダノン」「ダノンヨーグルト」など、チルド乳製品の製造販売などを手がけるダノンジャパン株式会社が制定しました。

同社のヨーグルト「ダノンBIO」の美味しさを多くの人に楽しんでもらうことが目的です。

日付は、ブランドロゴの「BIO」が数字の「810」と見えることから8月10日となったそうです。

よさこい祭りの日

よさこい祭り振興会・よさこい祭り競演場連合会・公益社団法人高知市観光協会・高知市・高知県・よさこいチームが共同で制定しました。

市民の健康と繁栄を祈願し、商店街の振興を促進するために始まった「よさこい祭り」は、半世紀の年月を超えて2万人の踊り子が参加する高知県を代表する祭りへと発展しました。

この祭りを高知県全体でさらに盛り上げ、未来へつないでいくことが目的です。

日付は第一回「よさこい祭り」が開催された1954年8月10日からです。

日本の有名な祭りによる初めての記念日登録です。

鳥と人との共生の日

兵庫県尼崎市に本社を置き、鳥害対策総合コンサルタントとして全国で活動をしている株式会社フジナガが制定しました。

鳥を傷つけることなく防鳥対策を行い、鳥と人との生活スペースに境界線を作り共生するのが目的です。

日付は8と10で代表的な鳥の「鳩=ハ(8)ト(10)」の語呂合わせからです。

同社ではロゴマークにも鳩のシルエットを使用しています。

イトーヨーカドーの日

イトーヨーカドーの日

全国で総合スーパーマーケットの「イトーヨーカドー」を展開する株式会社イトーヨーカ堂が制定しました。

より多くの人に「イトーヨーカドー」の店舗に親しみを持ってもらうのが目的です。

日付は1958年から「幸せをお届けする白いハト」として、鳩のロゴマークを制定しているため、8と10を「ハ(8)ト(10)」と読む語呂合わせからです。

ハーゲンダッツの日

高級アイスクリームブランドで知られるハーゲンダッツジャパン株式会社が制定しました。

日々の生活をちょっとステキな日にランクアップしてくれるおいしいハーゲンダッツのアイスクリームをさらに多くの人に味わってもらうのが目的です。

日付は同社の創業日(1984年8月10日)からです。

パーソナルトレーナーの日

パーソナルトレーナーのための総合サービスなどを展開する株式会社レバレッジが制定しました。

パーソナルトレーナーの活動を広め、パーソナルトレーナーを支援するのが目的です。

日付は一年でいちばん薄着になり、ボディーが気になる時期の8月上旬で、8と10で「パー(8)ソナルト(10)レーナー」と読む語呂合わせからです。

ブレーキパットの日

オートバイ用、自転車用のブレーキパット、ブレーキシューなどを製造販売するタカラ株式会社が制定しました。

命にかかわる大切な部品のブレーキパット、ブレーキシューの残量を確認する日としています。

1年に1回はブレーキの点検を心がけ、安心して安全に乗り物に乗って欲しいとの願いが込められているそうです。

日付は8と10でブレーキパットの「パッ(8)ト(10)」と読む語呂合わせからです。

同社のブランド「Vesrah(ベスラ)」は世界的に有名です。

かっぱえびせんの日

カルビー株式会社が制定しました。

同社の「かっぱえびせん」は1964年発売のロングセラー商品で、香ばしいえびの香りとサクサクした食感で人気のスナック菓子です。

「かっぱえびせん」のおいしさをさらに多くの人味わってもらうのが目的です。

日付は「かっぱえびせん」のキャッチコピーの「や(8)められないと(10)まらない」から、8月10日(通称・やめとま)としたものです。

バリ取りの日

金属やプラスチックなどの素材を加工する際に出る素材の出っ張りである「バリ」、その「バリ」を取る「バリ取り」を独自開発の技術で自動化、効率化を進めている株式会社ジーベックテクノロジーが制定しました。

「バリ取り」に対する意識改革を推進するのが目的です。

日付は8と10を「バ(8)リ取(10)り」と読む語呂合わせからです。

東洋羽毛・羽毛ふとんの日

神奈川県相模原市に本社を置く東洋羽毛工業株式会社が制定しました。

日本初の羽毛寝具量産工場としてスタートし、高品質の羽毛ふとん作りを続けている同社、夏の真ん中の寝苦しい季節にも快適な寝具として吸湿発散性に優れた羽毛ふとんを普及させるのが目的です。

日付は同社の創立記念日(1954年8月10日)からです。

シャウエッセンの日

日本ハム株式会社が制定しました。

旨みとコクたっぷりの本格あらびきウインナー「シャウエッセン」のおいしさをより多くの人に楽しんでもらうのが目的です。

日付は8と10で「シャウエッセン」のおいしさのシンボルである「パ(8)リッ!と(10)」した歯ごたえと、「シャウエッセン」を食べて「パリッ!と」こころがはじける瞬間をあらわしています。

豊後高田市全力発展の日

大分県豊後高田市が制定しました。

市民一人ひとりが全力で物事に取り組んでいく気持ちを表す同市のブランドイメージである「全力発展中」をアピールするのが目的です。

日付は8と10で「発(8)展(10)」と読む語呂合わせからです。

地方創生に向けて、同市の挑戦する思いが込められているそうです。

スヌーピーの日

スヌーピーたち

世界中で愛されているキャラクターのビーグル犬「スヌーピー」。その初の3D映画『I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE』の配給元である20世紀フォックス映画が制定しました。

2015年12月4日に公開される同作品のPRが目的です。

日付は作者チャールズ・シュルツ氏のスタジオであるチャールズ・シュルツ・クリエイティブ・アソシエイツと権利元であるピーナッツ・ワールドワイドが公認するスヌーピーの誕生日からです。

発炎筒の日

発炎筒の製造販売を行う企業で構成する日本保安炎筒工業会が制定しました。

自動車運転中の故障、事故などのときに使用する発炎筒の認知度を高め、二次被害の防止を図ることが目的です。

自動車教習所、交通安全教室などでの体験会などを企画しています。

日付は8と10で「はつ(8)えんとう(10)」の語呂合わせからです。

ばねの日

神奈川県横浜市に本社を置き、輸送機器、光学機器、事務機器など、幅広い分野で使われる精密ばねを製造販売する五光発條株式会社が制定しました。

動作を伴う大切な機構部品である「ばね」の重要性を多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付はばねやぜんまいのことを発条(はつじょう)と呼ぶことから、8と10で「はつ(8)じょう(10)」と読む語呂合わせからです。

同社ではばねの伸縮性や柔軟性を活かした金属バネのブロック「SpLinK」(スプリンク)も企画・製造・発売し、ばねの可能性を広げているそうです。

バイトルの日

アルバイトを探している人、アルバイトをしている人を応援する日にと、日本最大級のアルバイト求人情報サイト「バイトルドットコム」を運営するディップ株式会社が制定しました。

日付は「バイトルドットコム」は2002年のサイトオープン以来「バイトル」の略称で親しまれていることから8と10で「バ(8)イ(1)ト(0)ル」の語呂合わせからです。

また、冨田英揮社長がサイト名を「バイトルドットコム」と命名した日にもなっています。

「はっと」の日

宮城県気仙沼地方の郷土料理「はっと」は、小麦粉を練って茹であげたうどんのようなものです。

「はっと」の製造販売を手掛ける気仙沼で唯一の製麺会社である株式会社丸光製麺が知名度と美味しさをアピールするために制定しました。

同社は東日本大震災で被災し、岩手県一関市で新工場を稼働させて、自社の再建と地域の復興のために首都圏での「はっと」の販売、レシピの製作、食べ方の提案イベントなど行っています。

日付は8と10で「はっと」と読む語呂合わせからです。

ハートトラストの日

資産承継信託「ハートトラスト 心の信託」を取り扱っている株式会社りそな銀行が制定しました。

将来の万一のときに必要となる資金の受け取り、医療費の払い出しを大切な人に届ける信託商品をPRするのが目的です。

日付はお盆のこの時期を家族で「資産の遺し方」を相談する機会としてもらいたいことと、8と10で「ハート」と読む語呂合わせからです。

カロリーコントロールの日

カロリーを抑えながら栄養素もバランスよく摂取する「カロリーコントロール」という食事療法の訴求を目的に、80Kcalの低カロリーブランド「カロリーコントロールシリーズ」を製造販売している大阪市に本社を置く江崎グリコ株式会社が制定sました。

カロリーコントロールでは1単位=80Kcalとして計算するため、8と10で80Kcalを意味する日付を記念日としています。

ハイボールの日

サントリースピリッツ株式会社が制定しました。

ウイスキーをソーダで割って作るハイボールのおいしさを多くの人に味わってもらうのが目的です。

日付は8と10で「ハ(8)イ(1)ボール(0)」と読む語呂合わせと、夏の時期に一段とおいしい季節性からです。

また、同社のウイスキー「角瓶」を使ったハイボールは「角ハイボール」と呼ばれており、その商品が誕生した1937年(昭和12年)10月8日にちなみ10月8日を「角ハイボールの日」に制定しています。

はとむぎの日

穀物の王様とも言われ健康によいとされる「はとむぎ」、化粧品の原料にも使われ「はとむぎ美人」との言葉も生まれるほどの「はとむぎ」をより多くの人に知ってもらおうと、はとむぎ製品を手がける奈良県奈良市の太陽食品株式会社が制定しました。

日付は8と10で「はとむぎ」と読む語呂合わせからです。

焼き鳥の日

「焼き鳥の父」と呼ばれる根本忠雄氏を創業者に持つ株式会社鮒忠が制定しました。

子どもから大人まで幅広く愛されている日本の食文化のひとつ「焼き鳥」をさらにPRするのが目的です。

日付は8と10で「焼き鳥」と読む語呂合わせと、焼き鳥の最高の友であるビールとともにこのうえなく美味しい真夏の日からです。

ハートの日

幸せな働き方と職場のコミュニケーション支援のキャリアデザイン・インターナショナル株式会社が制定しました。

家庭や職場でお互い感謝の気持ち(ハート)を伝え、支援することで良好な人間関係を築くことが目的です。

日付は8と10で「ハ(8)ート(10)」と読む語呂合わせからです。

家族クイズで円満相続の日

円満相続の普及のための相続終活Webメディア「円満相続ラボ」を運営する株式会社サステナブルスタイルが制定しました。

家族に関するクイズをお互いに出し合うことで、知らなかった一面をひきだす家族クイズ、同社ではクイズを出し合うように気軽に大切な人と会話することが、円満相続に繋がる大切な一歩であると考えているそうです。

記念日を通して家族クイズを楽しんでもらうことで家族円満に繋がり、円満相続が当たり前になる社会を創造していくことが目的です。

日付は家族円満・円満相続を連想させる「ハー(8)ト(10)」の語呂合わせからです。

ハット(小屋)の日

ピザ専門店を運営する日本ピザハット・コーポレーション株式会社と長崎ちゃんぽん専門店を運営する株式会社リンガーハットが連名で記念日を制定しました。

両社の社名の「Pizza Hut」「Ringer Hut」に共通する「Hut」は「小屋」という意味の英単語です。

社名以外にも「食を通してお客様に楽しく豊かな時間を提供したい」という想いも共通しているそうです。

夏休み期間で家族や友人などとゆっくり飲食を楽しめるこの時期に、記念日を通して競合の垣根を超えた活動を行い、日本を楽しく元気にすることが目的です。

日付は8と10で「ハッ(8)ト(10)」と読む語呂合わせからです。

ウエディングフォトの日

結婚準備情報サイト「ウエディングパーク」などを企画、運営する株式会社ウエディングパークが制定しました。

記念日を通して結婚写真(ウエディングフォト)を撮影するきっかけをつくるとともに、すで結婚写真を撮影したカップルが写真を見返して互いに感謝を伝える日とすることで、結婚に対する憧れや共感を生む機会をつくるのが目的です。

日付は8と10で愛情やウエディングを連想させる「ハー(8)ト(10)」「パー(8)ト(10)ナー」の語呂合わせからです。

八天堂の日

広島県三原市に本社を置き、くりーむパンをはじめとしたさまざまな商品の製造、販売を手がける株式会社八天堂が制定しました。

同社は「お客様・関わっていただく方の笑顔のため」食を通じて貢献することを目指しており、記念日の制定で八天堂をさらに多くの人に知ってもらうとともに、日頃の感謝の気持ちを表すのが目的です。

日付は8と10で「はっ(8)てん・どう(10)」と読む語呂合わせからです。

その名前は昔から地元にあるお堂「八天堂」のように愛されるお店にしたいとの思いから名付けられたものとのことです。

誕生日は母と写真を撮る日

写真スタジオの運営、ポートレート写真や結婚式写真・家族写真の撮影などの事業を手がける株式会社美光写苑が制定しました。

つわりや陣痛などさまざまな困難を乗り越えて出産してくれたお母さんに感謝を込めて、自分の誕生日にはお母さんと写真を撮るという文化を広めるのが目的です。

日付は新しい命(心)が誕生したシンボル的な日にとの意味で、8と10を「ハー(8)ト(10)」と読む語呂合わせで8月10日にしたそうです。

Touch your heartの日

全国の約1500カ所の社員食堂や医療施設などで給食・サービスを提供するエームサービス株式会社が制定しました。

同社はブランドコンセプトとして「Touch your heart ~“ありがとう”の数だけ、私たちがいる~」を掲げています。

飲食・サービスの提供者として「相手を思いやること」「相手の心に響く体験を提供すること」の浸透に務めており、記念日を制定することで従業員への意識の啓蒙と、お客様とのコミュニケーションの創出、提供価値の向上が目的です。

日付は8と10で「Touch your heart」の「ハ(8)ート(10)」の語呂合わせと、飲食・サービスの最前線で働く多くの「パ(8)ート(10)」社員への感謝の気持ちが込められているそうです。

レゲエミュージックの日

大阪府大阪市に事務所を置く、レゲエミュージックの企画、制作、レーベルの運営、イベントの開催などを手がける有限会社カエルスタジオミュージックが制定しました。

クラウドファンディングにより多くのレゲエミュージックファンからの賛同を集めた記念日で、レゲエミュージックのさらなる音楽的な魅力を伝えることが目的です。

レゲエミュージックは元来、「パトワ」と呼ばれるジャマイカ独自の言語を用いて歌われ、その独特なイントネーションは音楽の大きな要素にもなっているそうです。

日付はレゲエミュージックにとって象徴的な存在の「パトワ」を「パ(8)トワ(10)」と読む語呂合わせで8月10日としたそうです。

ハートつながるキッドビクスの日

一般社団法人日本こどもフィットネス協会が制定しました。

同協会のオリジナルプログラムであるキッドビクスは、ボールやフープなどを使いエアロビクスやダンスの要素を取り入れた全身運動で、正しい姿勢、リズム感、持久力、柔軟性などが養われるそうです。

キッドビクスのさらなる周知と普及が目的です。

日付は、キッドビクスは親子で心がときめく、ワクワクすることを大切にしていることから、「ハ(8)ート(10)」と読める8月10日を記念日にしたそうです。

ブロックス(Blokus)の日

着せ替え人形の「バービー」がやカードゲームの「ウノ」など、さまざまな玩具や遊戯用具の輸入、販売を手がけるマテル・インターナショナル株式会社が制定しました。

同社が扱う「ブロックス(Blokus)」は年齢を問わず、幅広い世代間でのコミュニケーションツールとしても楽しめる知育戦略ゲームです。

「ブロックス(Blokus)」の教育的価値の認知拡大が目的です。

日付はブロックス(BLOKUS)のBを数字の8、LOを10と見立てて、8月10日を記念日としたそうです。

フルハイトドアの日

神奈川県伊勢原市に本社を置き、室内ドアの専門メーカーである神谷コーポレーション湘南株式会社が制定しました。

「フルハイトドア」は同社が2005年に開発した天井高フルサイズの室内ドアのことです。

デザイン、機能、品質にこだわった「フルハイトドア」で毎日の生活をより豊かにしてほしいとの思いを多くの人に伝えるのが目的です。

日付は床から天井までの高さを表す「フルハ(8)イ(1)ト(0)」の語呂合わせからとなっています。

雪の宿の日

新潟県新潟市に本社を置き、米菓を中心とした食品を製造、販売する三幸製菓株式会社が制定しました。

同社が販売する米菓ブランド「雪の宿」は、甘さと塩味の絶妙なハーモニーとサクッとソフトなくちどけで世代を超えて愛され続けているせんべいです。

記念日を通して、より多くの人に「雪の宿」ブランドを知ってもらい、味わってもらうことが目的です。

日付は「雪の宿」の「や(8)ど(10)」の語呂合わせから8月10日にしたそうです。

日付には、ネーミングから冬のイメージが強い「雪の宿」を夏にも食べてほしいという願いも込められているそうです。

Touch your heartの日

全国の約1500カ所の社員食堂や医療施設などで給食・サービスを提供するエームサービス株式会社が制定しました。

同社はブランドコンセプトとして「Touch your heart ~“ありがとう”の数だけ、私たちがいる~」を掲げているそうです。

飲食・サービスの提供者として「相手を思いやること」「相手の心に響く体験を提供すること」の浸透に務めており、記念日を制定することで従業員への意識の啓蒙と、お客様とのコミュニケーションの創出、提供価値の向上が目的です。

日付は8と10で「Touch your heart」の「ハ(8)ート(10)」の語呂合わせと、飲食・サービスの最前線で働く多くの「パ(8)ート(10)」社員への感謝の気持ちが込められているそうです。

HUD(ハッド)の日

新潟県長岡市に本社を置き、車載用HUD(ハッド)の製造販売で世界トップシェアを誇る日本精機株式会社が制定しました。

HUDとはHead-Up Display(ヘッドアップディスプレイ)の略で、フロントウィンドウに車速などの重要な情報を映し出す技術のこと。ドライバーが前方から目を離すことなく情報を目で確認できるため事故のリスクを低減し、安全運転に貢献できるそうです。

記念日を通してHUDの認知度を高め、より一層普及させることが目的。日付は「HUD=ハ(8)ッド(10)」の語呂合わせから8月10日を記念日にしたそうです。

バイオフィリア理論とウェルビーイングを考える日

大阪府大阪市に本社を置き、バイオフィリックデザインソリューション「COMORE BIZ(コモレビズ)」を展開する株式会社パソナ日本総務部が制定しました。

人間は自然と触れ合うと本能的にやすらげるという「バイオフィリア理論」と、その考え方に基づいて人々の健康と幸福(=ウェルビーイング)を向上させる空間づくりとのことです。

それが心身にもたらす効果効能や、自然と共生しながら健康を考えていく機会を創出することが目的です。

日付は「バ(8)イ(1)オ(0)」という語呂と「BIO」の文字に形が似ていることから8月10日を記念日にしたそうです。

毎月10日が記念日になっているもの

月に限らず、毎月10日が記念日になっているものを紹介します。

キャッシュレスの日

一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定しました。

スマートフォン決済、クレジットカード決済などによるキャッシュレス化を推進するのが目的です。

キャッシュレス化は現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがあると言われています。

日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)のつく日となっているため、2月を除き毎月3日あります。

スカイプロポーズの日

JPD京都ヘリポートを運営する京都府の「株式会社ジェー・ピー・ディー清水」が制定しました。

同社の運航会社が行っているヘリコプターの遊覧飛行「天空の旅」では、空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことから、空中でのプロポーズを「スカイプロポーズ」と名付け、多くの人に結婚を決めるチャンスを提供するのが目的です。

日付は天空の天(テン)=10から毎月10日となっています。

Windows 10 の日

日本マイクロソフト株式会社が制定しました。

Microsoftの最新オペレーティングシステム(OS)「 Windows 10」、パソコンだけでなくさまざまなデバイスにも対応するなど、その進化した魅力的な機能を多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付は「Windows 10」の名前にちなんで毎月10日となっています。

糖化の日

老化の原因物質である「AGE(= Advanced Glycation End Products/終末糖化産物)」

その数値を知ることで病気の予防に役立ててもらおうと、医師やエイジングケアに関連する取組を展開している各種企業・団体で構成されたAGE測定推進協会が制定しました。

AGEはタンパク質と余分な糖が加熱され「糖化」してできる物質で、年齢とともに体内に蓄積され、皮膚の老化や認知症、血管障害などを引き起こすと言われています。

日付は糖化(とうか)の語呂合わせから毎月10日になっています。

パンケーキの日

ハム、ソーセージをはじめとした食肉製品や加工食品、乳製品などさまざまな食品を製造販売する日本ハム株式会社が制定しました。

毎日の食生活で親しまれているパンケーキを、より楽しむ日としてもらうのが目的です。

日付はパンケーキを食べる時に使うフォークを1に、丸いパンケーキを0に見立て、1と0を合わせた毎月10日としたそうです。

アメリカンフライドポテトの日

アメリカのポテト業界のためのマーケティングや販促活動を行う「米国ポテト協会」が制定しました。

記念日を通じてアメリカンフライドポテトのさらなる普及促進が目的です。

日付はアメリカンフライドポテトの形が1のように細長いこと、アメリカンフライドポテトの原料であるラセットポテトの形が楕円形で0のような形をしていること、ポテトの「ト(10)」の語呂合わせなどから毎月10日としたそうです。

コッペパンの日

日本で初めてパン酵母(イースト)による製パン技術を開発した田辺玄平翁を始祖とする全日本丸十パン商工業協同組合が制定しました。

玄平翁はアメリカで学び、1913年(大正2年)に帰国、東京下谷でパン屋を創業しました。

パン酵母を使用してふっくらとした美味しいパン(コッペパンの元祖)を焼き上げました。

2013年(平成25年)で玄平翁が創業してから100周年となることから、丸十のコッペパンをより多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付は丸十の「十」にちなんで毎月10日としたそうです。

サガミ満天そばの日

愛知県名古屋市に本社を置き、和食麺類のファミリーレストランチェーンを展開する株式会社サガミホールディングスが制定しました。

同社は高まる健康志向を背景に、健康価値に優れた「満天そば」を開発したそうです。

「満天そば」はポリフェノールの一種であるルチンが豊富で苦みを克服した韃靼そばの新品種「満天きらり」を使用しているため、おいしくて健康的とのことです。

記念日を通して、より多くの人に「満天そば」の魅力を伝えることが目的です。

日付は1年を通じて「満天そば」を食べてもらいたいとの思いから「満天(テン=10)」の語呂合わせで毎月10日を記念日としたそうです。

以上、8月10日の記念日についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました