8月7日には、いくつかの記念日が登録・制定されています。
87という数字から語呂合わせは「ハナ」等が想像出来ますが、実際にどんな記念日が登録されているのか、紹介します。
個人的には「ドラえもん」の「のび太」君の誕生日ということが気になっています。
鼻の日
8月7日の語呂合わせから生まれた記念日で、日本耳鼻咽喉科学会が1961年(昭和36年)に制定しました。
各地で専門医による鼻についての相談会が催され、3月3日の耳の日、8月8日のひげの日、10月10日の目の愛護デーとともに、日本四大顔面記念日のひとつでもあります。
花の日
8月7日の「8(は)7(な)」の語呂合わせから自然発生的に生まれた記念日ですが、山梨県小淵沢町(現:北杜市小淵沢町)の花パークフィオーレ小淵沢(2020年閉館)が「花の日」としても制定していました。
なおアメリカに発祥するプロテスタント協会の行事としての「花の日」というものがありますが、これは6月第2日曜日となっています。
バナナの日
果物で一番の輸入量を誇り、健康にも良いバナナを食べて暑い夏を元気に乗り切ってもらいたいと日本バナナ輸入組合が制定しました。
日付けの由来は8と7で「バナナ」と読む語呂合わせからです。
スロット・ハナビの日
パチスロ・パチンコ機とその周辺機器などの研究・開発・製造・販売と、総合型リゾート(IR)事業を手がける株式会社ユニバーサルエンターテインメントが制定しました。
同社を代表するスロット機種「HANABIシリーズ」と、最新機種「新ハナビ」の販売・稼働促進が目的。「HANABIシリーズ」の初代は1998年に発売された「ハナビ」で、同シリーズは20年以上にわたり多くのファンから愛され続けています。
日付は8月7日を「ハ(8)ナ(7)ビ(日)」と読む語呂合わせからです。
話す日
出版業やwebサイト制作などを手がける株式会社まる出版の「聞こう話そう委員会」が制定しました。
「身近にいる家族や友人などの大切な人と、もっとコミュニケーションをとろう」というメッセージを発信するのが目的です。
同社は2020年5月に大切な人を失って初めて気づいた「あのとき~しておけばよかった」が綴られたエッセイ集『大切なあの人に 聞けばよかった 話せばよかった』を刊行しました。
日付は8と7で「は(8)な(7)す=話す」の語呂合わせからです。
オハナの日
「世の中の一人でも多くの人をHAPPYに」を理念に、インターネットサービス事業などを手がけるBOLSTER株式会社が制定しました。
同社が運営するWebサイト「オハナスタイル」では家族をテーマとしたさまざまな情報サービスを提供しており、ハワイの言葉で「家族」を意味する「オハナ」からこの日を「家族で過ごすための日」と提唱しています。
日付は8月7日を087と見立てて「オ(0)ハ(8)ナ(7)」の語呂合わせからです。
東京ばな奈の日
洋菓子・和菓子の製造販売などを手がける株式会社グレープストーンが制定しました。
同社の代表的なお菓子「東京ばな奈」をお土産として選んでいる東京の人、東京を訪れる人に、日頃の感謝の気持ちを伝えるのが目的です。
もっと笑顔になってもらい、もっといい思い出を作ってもらうために、毎年この時期に多くの人に楽しんでもらえる企画を行っています。
日付は8と7で「バ(8)ナナ(7)」の語呂合わせからです。
花文化の日
愛知県名古屋市のNPO法人花文化を無形文化遺産に推める会が制定しました。
花見、華道、園芸、フラワー装飾、花きの生産など、さまざまな日本の花文化ををユネスコの世界無形文化遺産登録を目指してアピールするのが目的です。
日付は8と7で「は(8)な(7)」と読む語呂合わせからです。
はなまるうどんの日
株式会社はなまるが制定しました。
同社は2000年に讃岐うどんの本場の香川県高松市で創業しました。
以来、国内外に讃岐うどんチェーン「はなまるうどん」を展開しています。
讃岐うどんやセルフうどんの美味しさ、楽しさなどを広く情報発信するのが目的です。
日付は8と7で「はなまる」の「は(8)な(7)」と読む語呂合わせからです。
おもちゃ花火の日
公益社団法人日本煙火協会が制定しました。
世界に誇る日本の芸術文化のひとつ花火、その中でも手軽に楽しめる線香花火やススキ花火、ねずみ花火などの「おもちゃ花火」をもっと多くの人に遊んでもらうとともに、マナーの向上を図るのが目的です。
日付は8月7日で「ハ(8)ナ(7)ビ(日)」と読む語呂合わせからです。
花泡香の日
兵庫県西宮市に本社を置く酒造メーカーの大関株式会社が制定しました。
シュワシュワとはじけ、繊細でやわらかい泡立ちのスパークリングタイプの日本酒「花泡香」(ハナアワカ)の美味しさをより多くの人に知ってもらうのが目的です。
日付は8と7で「花泡香」の「ハ(8)ナ(7)」と読む語呂合わせと、さわやかな泡が真夏の乾いたのどを潤すのにふさわしいことからとのことです。
RAINBOW RIBBON DAY
大阪府大阪市の辻尾ゆみ子氏が制定しました。
保護された犬、猫が亡くなるまで飼うことの大切さを伝え、保護された犬、猫の里親への譲渡が進むことを願う日としています。
RAINBOW RIBBON (レインボーリボン)とは犬、猫と里親の関係を虹色のリボンで結びついた希望の架け橋に例えたもので、日付は8と7でリボンの形の8と虹の七色の7を表しています。
?(ハテナ)の日
謎ときイベントの情報を集めたポータルサイト「なぞとも」を立ち上げ、国内外で謎とき体験施設「なぞともcafe」を展開する株式会社ナムコが制定しました。
謎ときの要素である「?(ハテナ)」の日を制定することで、謎ときエンターテインメントの世界を広げていくのが目的です。
日付は8と7で「ハ(8)テナ(7)」と読む語呂合わせからです。
パチ7の日
パチンコ業界に特化した広告会社として知られるゲンダイエージェンシー株式会社が制定しました。
同社が運営するパチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト「パチ7(セブン)」をさらにアピールするのが目的です。
日付はサイトをオープンした日(2014年8月7日)と、8と7で「パチ(8)7(セブン)」と読むの語呂合わせからです。
花火人の日
広く人々に花火に関する情報の提供や人材育成を行う一般社団法人日本花火人協会が制定しました。
花火文化の発展と振興、社会教育の推進が目的です。
日付は8月7日を8(は)、7(な)、日(び)と読む語呂合わせからです。
同協会では花火に関する知識を身につけた人「花火人(はなびじん)検定」を行っています。
花やしきの日
1853年(嘉永6年)に開園した日本最古の遊園地といわれる浅草花やしき、2013年(平成25年)で開園160周年を迎えることを記念して運営する株式会社花やしきが制定しました。
浅草花やしきは国産初で日本最古のローラーコースターなどのアトラクションで有名です。
日付は8と7で「花やしき」の「は(8)な(7)」の語呂合わせからです。
自分史の日
自分史を活用して自分らしく生きることを提唱している一般社団法人「自分史活用推進協議会」が制定しました。
自分史をテーマとした講座、セミナーなどを行い、自分史の普及に努めるのが目的です。
日付は8月は終戦記念日、広島と長崎の原爆忌など、日本にとって時代を超えて記憶を語り継いでいかなくてはならない日があり、お盆は自分のルーツを思い、祖先に語りかける時季。そして、8(は)と7(な)でかけがえのない人生体験を自分史という形で「話し」伝えていくことの大切さを思う日とすることからです。
オクラの日
岩手県盛岡市で青果業を営み「やおやささき」の屋号で知られる佐々木雄一、しげ子夫妻が、オクラの切り口が星形をしていることにちなみ、旧の七夕の日とされる8月7日にオクラを食べると短冊に書いた願い事がより叶うのではとの思いから制定しました。
また、この時期に旬を迎えるオクラを食べて夏バテを防いでもらいたいとの願いも込められているそうです。
花慶の日
パチンコの人気機種「CR花の慶次」シリーズは「花慶」(はなけい)の愛称で知られており、製造しているのは遊技機メーカーの株式会社ニューギンです。
その販売を手がける株式会社ニューギン販売が制定しました。
日付は8と7を「花の慶次」の「はな」と読む語呂合わせからです。
パートナーの日
結婚相談所や婚活パーティー、結婚式のプロデュースなど、さまざまな結婚情報サービスを展開するタメニー株式会社が制定しました。
「パートナー」の存在の大切さをより多くの人に認識してもらうことが目的です。
日付は8と7で「パー(8)トナ(7)ー」と読む語呂合わせからです。
パチスロ・ハナハナの日
パチスロ機の製造・販売を手がけ、東大阪市に本社を置く株式会社パイオニアが自社の人気パチスロ「ハナハナ」シリーズをPRするために制定しました。
日付は8と7でシリーズ名の「ハナハナ」と読む語呂合わせと、機種イメージが夏であることからです。
機種名の「ハナハナ」の語源は沖縄の言葉で「乾杯」を意味しています。
一緒に話そう!お金の日
大阪府和泉市に本社を置き、ファイナンシャルプランニング業務などを手がける株式会社人生のミカタの森次美尊氏が制定しました。
家族などの大切な人と明るく前向きにお金の話をするきっかけの日にしてもらい、お金についてオープンな会話ができる文化を根付かせるのが目的です。
家族が経済的な目標とお互いの思いを共有し、理解を深めることを願っている。日付は「一緒に話(はな=87)そう」の語呂合わせから、8月7日を記念日にしたそうです。
毎月7日が記念日になっているもの
月に限らず、毎月7日が記念日になっているものを紹介します。
生パスタの日
生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会が制定しました。
素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的です。
日付は7と8で「生=な(7)ま・パ(8)スタ」と読む語呂合わせから毎月7日と8日になっています。また、同連合会では別に7月8日も「生パスタの日」に制定しています。
Doleバナ活の日
バナナ、パイナップル、アボカド、グレープフルーツなど、大地の恵みを受けた栄養価の高い、美味しい果物の生産、加工、販売などを手がける株式会社ドールが制定しました。
食物繊維、レジスタントスターチ(難消化性でん紛で短鎖脂肪酸を供給し、善玉菌を増殖するとされる成分)、GABA(自立神経のバランスを整える成分)など、身体に良い栄養素が含まれているバナナを継続的に食べることで健康になる活動「バナ活」を広めるのが目的です。
日付はバナナは一年を通じて販売されていることと、バナナの「ナナ」(7)から毎月7日としたそうです。
以上、8月7日の記念日についてでした。
コメント