「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

2025年5月4日の暦と運勢

2025年暦カレンダー

2025年5月4日

  • 曜日:日曜日
  • 和暦:令和7年5月4日
  • 旧暦:4月7日
  • 祝日:みどりの日
  • 雑節・行事等:-
  • 二十四節気:(穀雨)
  • 七十二候:牡丹華
  • 今日を除き今年の残り241日・残り66.0%

令和7年版の高島暦が発売中です

2025年5月4日の六曜

  • 仏滅

読み方:ぶつめつ

仏滅は、六曜において大凶日とされている、一番悪い日です。

もとは「虚亡」と言い、勝負なしという意味でした。さらに「空亡」とも称されていましたが、これを全てが虚しいと解釈して「物滅」と呼ぶようになり、仏の功徳もないという意味に転じて「佛(仏)」の字が当てられたと言われています。

仏が滅する日と言われていますが、六曜は仏教とは関係ないため、本来は間違った解釈とされています。

なお物滅として、「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」とされ、大安よりも物事を始めるのには良い日という解釈もあります。考え方次第です。

2025年5月4日の干支

干支の日:酉の日

干支に関すること:商売繁盛の縁起を担ぐ日

酉の日に関すること

十二支の酉(とり=鶏)に当たる日を酉の日と言います。

通常ではあまり気にしない酉の日ですが、11月の酉の日は一部の寺社で「酉の市」が行われ、熊手を買う人で賑わいます。

なお11月に3回酉の日がある年は火事が多くなる年と言われています。

節月

  • 日干支:癸酉
  • 月干支:庚辰
  • 年干支:乙巳

暦月

  • 日干支:癸酉
  • 月干支:壬午
  • 年干支:乙巳

一般的な干支は「暦月」の方です。「節月」はあまり利用することはありませんが、一粒万倍日等の選日や暦注下段は暦月で決められていることが多いです。また九星も節月を使っています。暦月と節月は日干支は同じになります。

2025年5月4日の九星

日家九星
四緑木星
癸酉
日破=卯(東)
四緑木星
月家九星
九紫火星
庚辰
月破=戌(西北西)
九紫火星
年家九星
二黒土星
乙巳
歳破=亥(北々西)
二黒土星

四緑木星の相生(吉関係)

一白水星(水生木)・九紫火星(木生火)

四緑木星の比和(吉関係)

三碧木星・四緑木星※

四緑木星の相克(凶関係)

二黒土星(木剋土)・五黄土星(木剋土)・六白金星(金剋木)・七赤金星(金剋木)・八白土星(木剋土)

 

2025年5月4日の十二直と二十八宿・二十七宿

  • 十二直:執
  • 二十八宿:房
  • 二十七宿:星

十二直-執

  • 読み方:とる
  • 意味:執り行う日
  • 吉凶:祭祀・祝い事・造作・種まきは吉、金銭の出入りは凶

 

二十八宿-房宿

  • 読み方:ぼうしゅく
  • 読み方(訓読):そいぼし
  • 現在星座での概略位置:さそり座頭部
  • 距星:さそり座π星
  • 吉凶:髪切り・結婚・旅行・移転・開店・祭祀に吉

二十七宿-星宿

  • 漢訳名:星宿・土地宿
  • 梵名:プナルヴァスー

建物の修理、種蒔きに吉。ただし五穀の種蒔きには不向き。

 

2025年5月4日の暦注下段

  • 天赦日:-
  • 神吉日:○
  • 大明日:○
  • 鬼宿日:-
  • 天恩日:-
  • 母倉日:-
  • 月徳日:-
  • 受死日:-
  • 十死日:-
  • 帰忌日:-
  • 血忌日:-
  • 重日:-
  • 復日:-
  • 天火日:-
  • 地火日:-
  • 凶会日:-
  • 往亡日:-
  • 時下食:-
  • 歳下食:-
  • 大禍日:-
  • 狼藉日:-
  • 滅門日:-

神吉日とは

  • 吉日

かみよしにち、かみよしび。 と読みます。暦には「神よし」と書かれることもあります。

この暦注は、日本独自のものです。

神事に関すること、すなわち神社に詣でること、祭礼、祖先を祀ることに吉とされる日です。

不浄事には凶となります。

大明日とは

  • 大吉日

「だいみょうにち」と読みます。暦には「大みやう」と書かれます。

「大明」は天地が開通して、隅々まで太陽の日が照る日という意味であり、全ての吉事・善事に用いて大吉です。特に建築・移転・旅行に良いとされています。

大明日は、唐代の大明暦で初めて登場した暦注です。

 

2025年5月4日の選日

  • 一粒万倍日:-
  • 天一天上:-
  • 不成就日:-
  • 八専:-
  • 十方暮:-
  • 三隣亡:-
  • 三伏:-
  • 犯土:大犯土
  • 臘日:-

犯土とは

  • 凶日

「つち」「ぼんど」と読みます。

土、椎、槌(読みはいずれも「つち」)と書く場合もあります。

犯土の期間には、土公神(どくじん)が本宮あるいは土中にいるため、土を犯してはならないとされています。

つまり、穴掘り、井戸掘り、種まき、土木工事、伐採など土いじりは一切慎むべきとされています。

特に、地鎮祭等の建築儀礼には凶日とされています。

犯土とは元来、これらの「土を犯す行為」、特に、現在の地鎮祭に相当する儀式を意味しましたが、後にそれを禁じる禁忌、その期間へと意味が変化しました。

庚午(甲子から数えて7番目)から丙子(13番目)までの7日間を大犯土(おおづち、大土などとも)、戊寅(15番目)から甲申(21番目)までの7日間を小犯土(こづち、小土などとも)と言います。

その間の丁丑(14番目)を間日(まび)、犯土間日(つちまび)、中犯土(なかづち)といい、この日は犯土には含まれません。あるいは、犯土には含まれても犯土の禁忌は存在しません。

 

2025年5月4日に関すること

5月4日に関する関連リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました