「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

火曜星-七曜

火曜星-七曜 七曜

火曜日は今でこそ、週の前半に位置する1つの曜日に過ぎませんが、実際に七曜が入ってきた当時は六曜同様、吉凶を占うものでした。

七曜に吉凶があった時代、火曜・火曜星はどのような吉兆だったのか説明します。

火曜星の吉凶

  • 吉凶:凶

この日は旅立万事悪しく、そのうちにも2、3、5、7、9、11月のうち、この日にあたれば病事あるか、災い事か損多くあるべし。つつしみて良し。

増補暦略註には上記のように書かれています。

今にして思えばただの火曜日なのに旅行やすべての事に悪いって、おかしくない?と思うでしょうが、七曜が曜日として日本に導入されたのは明治初期のため、明治初期までは七曜は今の六曜(大安や友引)と同じ扱いだった訳です。

火曜星の意味

火曜星は火星のことです。

日・月は中国語圏(漢字圏)や英語圏では、同じ太陽・月という意味となっていますが、火曜日を英語にした「Tuesday」は、北欧神話の神「テュール」から来ているとされています。

ただしローマ神話の軍神マールス(英語だとマーズ)と同一視され、ゲルマン語で火曜日を意味する「Tuesday」になったという意味では、火星を指しているとも言えます。

火曜星・火曜日に関すること

火曜星・火曜日に関することを記していきます。

九曜星の火曜星

  • この星は大凶なり
  • 火災 盗難 商業 農業 に失敗多し
  • 万事慎みて年の変るをまつべし

占星術における九曜は七曜が元となっています。

仏教や神道と結びつき、仏教(お寺)では今でも九曜における吉凶で厄年同様厄払いを推奨している場合があります。

火曜星は九曜における6番目で、虚空蔵菩薩が配置されていますが、宗派等によっては薬師如来等が配置されています。

虚空蔵菩薩は通常は金星の化身なので虚空蔵菩薩だと少し矛盾が生まれます。

小売店・サービス業に火曜定休日が多い理由

地方の商店街に火曜日に行くと休業日となっているお店でシーンっとなっていることもありますよね。

今でこそ大手チェーン店は休日なしというのが当たり前ですが、個人商店や個人のサービス業では火曜日が定休日になっていることが多々あります。

これは一節には九曜の火曜星は火災にあうとされていることや七曜も九曜も「火」がつくことで火事や火災、帳簿が火の車になるということを嫌ったり、験担ぎとして火曜定休になったと言われています。

火曜星・火曜日に関するリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました