「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

昭和の日

昭和の日 国民の祝日

昭和の日は、日本国政府が定める「国民の祝日」になっている日であり、「 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。」日とされています。

元々はどういう日で、どういう経緯で決まったのか詳しく説明します。

昭和の日とは

  • 読み方:しょうわのひ
  • 日時:4月29日(固定)

昭和の日は2007年(平成19年)から適用されたまだ新しい国民の祝日です。

昭和の日の意味と成り立ち・歴史

元々4月29日は昭和天皇の誕生日であり、国民の祝日である「天皇誕生日」でした。

現在の日本の法律で言えば、1948年(昭和23年)の「国民の祝日に関する法律」が施行されてから1988年(昭和63年)まで天皇誕生日として続いていました(祝日としては1989年1月7日まで有効でした)。

1989年(平成元年)にゴールデンウィークを維持する目的もあり、「みどりの日」として2006年まで国民の祝日となっていました。

2007年(平成19年)に国民の祝日が改正された時に「昭和の日」となり「みどりの日」は5月4日に変更となりました。

それまで5月4日は日曜日・月曜日(振替休日)を除き「国民の休日」としてゴールデンウィークが飛び石連休になりにくいように扱われていました。

昭和に関すること

黒のダイヤル式電話

昭和に関することを記していきます。

世界最長の元号

平成が終わり、令和になった現在、昭和という時代が再び脚光を浴びてきていますが、昭和という元号の期間は64年(実際には62年14日)で、これは元号制を行っている・行っていた国の中で最も長い期間となっています。

60年以上の続いた元号は日本では昭和のみ、中国(清)で2つ(61年・60年)だけとなっています。それだけ長い期間だった訳です。

よく昭和生まれでひとくくりにされますが、これだけ長いとさすがに前期・中期・後期でわけないと全く感覚が異なります。

管理人の感覚ですが、概ね下記で生まれで認識や感覚の違いがあるように思います。

  • 第2次世界対戦くらいまでに生まれた人
  • バブル景気の時代に社会人もしくは大学等に進学してた昭和40年くらいまでに生まれた人
  • バブル景気崩壊後に社会人もしくは大学等に進学してた昭和40年以降に生まれた人

戦後、日本はいろいろなことが変わりましたから、それ以前の常識・知識が強い人とそれ以降に生まれた人とでは、時代背景がかなり違います。

またバブルの恩恵を受けた年代と受けてない年代でも考え方はかなり異なります。

昭和の日・昭和に関するリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました