「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

山の日

山の日 国民の祝日

山の日は、日本国政府が定める「国民の祝日」になっている日であり「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。」日となっています。

平成の後半に新設された非常に新しい国民の祝日ですが、どういった経緯で決まり、どういう意味を含んでいるのか詳しく説明します。

山の日とは

  • 読み方:やまのひ
  • 日時:8月11日(固定)

山の日は2014年(平成26年)に制定され、2016年1月1日の施行されたことで2016年8月11日から始まった、今まで無かった祝日としては一番新しい「国民の祝日」です。

山の日の由来・成り立ち

山の日は、元々作ろうと言われていた祝日でした。海の日があるのなら、山の日もということもあったそうです。

日本山岳会や全国「山の日」協議会加盟諸団体や既に「山の日」を制定していた地方自治体、その他山岳関係者や自然保護団体等からの意見を受け、2013年4月、超党派の議員連盟「「山の日」制定議員連盟」が設立されました。

2013年6月30日に「山の日」制定議員連盟が開いた総会にて、下記の候補日があったとされています。

  • 6月上旬
  • 海の日の翌日
  • お盆前
  • 日曜日を祝日とする

この中からお盆休みと連続させやすい利点があるとして、お盆前の8月12日を祝日とする案が採用されました。

しかし8月12日は、1985年(昭和60年)に犠牲者が世界最多の単独事故である日本航空123便墜落事故が発生した日であり、しかも123便が墜落した場所も山中(御巣鷹山・群馬県)であり、「JAL123便事故が起きた日をお祝いするのは違和感を覚える。これでは山の日ではなく『御巣鷹山の日』になってしまう」と群馬県選出の衆議院議員小渕優子らが懸念を示しました。

また群馬県知事大澤正明もJAL123便事故を理由に日付の見直しを求めたことを受けて、議員連盟は11月22日の総会で最終的に8月11日を山の日とすることを決定しました。

これで8月11日に「山の日」となることが決まりました。

なお中には、8月11日になったことにおいて、8月の「八」の文字が山に見えること、「11」が木が並ぶイメージがあることから、8月11日になったというところもありますが、正式な由来にはなっていません。

自治体(主に県単位)で山の日を決めているところは非常に多いのですが、8月11日のところもあれば、山開きの日であったり、何かしらその地域に関係する日であったりして、バラバラです。

2020年と2021年の山の日

2020年(令和2年)、東京五輪・パラリンピック特措法により、東京オリンピックの閉会式の当初の予定日の翌日に当たる8月10日(月曜日)にこの年に限り変更されました。

その後2020年のオリンピックが延期されたことに伴い、東京オリンピックの閉会式の予定日の当日8月8日(日曜日)にこの年に限り変更されました。振替休日で8月9日が休日となります(元々は8月9日に移動する予定が長崎原爆の日に祝日は良くないとされたため8月8日に)。

  • 2020年のみ8月10日に変更
  • 2021年のみ8月8日に変更

山の日に関すること

山(白馬)

山の日に関することを記していきます。

山の日に由来する記念日

山の日に由来して、すぐに記念日登録された記念日があります。それは「きのこの山の日」です。

きのこの山を発売する株式会社明治が制定しました。

日付はチョコレートの部分を縦に2つ並べると「8」に、クラッカーの部分を2つ横に並べると「11」になることと、国民の祝日の「山の日」に合わせて「山」の名前がつく商品に親しんでもらいたいからとしています。

山の日に関するリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました