「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

海の日

国民の祝日

海の日は、日本国政府が定める「国民の祝日」になっている日であり「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。」日とされています。

どういった経緯で決まり、どういう意味を含んでいるのか詳しく説明します。

海の日とは

美しい海

  • 読み方:うみのひ
  • 日時:7月第3月曜日

1995年(㍻年)に制定され1996年(平成8年)から施行された、まだ新しい国民の祝日です。

当初は7月20日の固定でしたが、2003年(平成15年)に改正された祝日法のハッピーマンデー制度により7月の第3月曜日となりました。

本州の東北地方の一部を除き、小中高の夏休みが始まるくらいと重なることで、夏休み前半の最初の連休となり出かける人が大勢います。

2007年(平成19年)に制定された海洋基本法第13条は、海の日の行事を「国及び地方公共団体は、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)第2条に規定する海の日において、国民の間に広く海洋についての理解と関心を深めるような行事が実施されるよう努めなければならない」と定めており、海の日に関するイベントを行う自治体も数多くあります。

海の日の由来・成り立ち

海の日として祝日化されるまで7月20日は「海の記念日」とされていました。

1876年(明治9年)に明治天皇が東北地方を巡幸した際、従来の軍艦ではなく灯台視察船「明治丸」で航海し、7月20日に横浜港に入港して横浜御用邸伊勢山離宮へ帰着した史実から、1941年(昭和16年)に逓信大臣の村田省蔵が提唱して制定されたものです。

つまり明治天皇が7月20日に入港した日を起源に持つことになります。つまり下記の流れになっています。

  • 1876年(明治9年):明治天皇が東北地方の巡行を終えて7月20日に横浜港に入港
  • 1941年(昭和16年):海の記念日として制定される
  • 1995年(平成7年):国民の祝日として制定される
  • 1996年(平成8年):初めての国民の祝日として施行される
  • 2003年(平成15年):7月第3月曜日に移動する

2020年と2021年の海の日

2020年(令和2年)、東京五輪・パラリンピック特措法により、東京オリンピックの開会式の当初の予定日の前日に当たる7月23日(木曜日)にこの年に限り変更されました。

その後2020年のオリンピックが延期されたことに伴い、東京オリンピックの開会式の予定日の前日の7月22日(木曜日)にこの年に限り変更されました。

  • 2020年のみ7月23日に変更
  • 2021年のみ7月22日に変更

海の日に関すること

海の日に関することを記していきます。

海の日月間

海の日に伴い、7月は「海の月間」とされています。

国土交通省では、関係省庁、地方公共団体や海事関係団体の協力を得て、国民の祝日「海の日」を含む、7月1日から31日までの1ヶ月間には、「海フェスタ」をはじめ、全国各地で行われる海に関する各種様々なイベントの紹介を行っています。

また、平成20年から毎年、海洋に関する様々な分野で顕著な功績を挙げた個人又は団体を表彰する「海洋立国推進功労者表彰」(内閣総理大臣賞)の授賞式を行っております。

海の日に関するリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました