「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

3月16日の記念日・国立公園指定記念日・財務の日

3月16日の記念日・国立公園指定記念日・財務の日 3月の歳時記

3月16日にはそれほど多くは無いものの、いくつかの記念日が登録・制定されています。

316の語呂合わせだとちょっと想像しにくいですが、どんな記念日が登録されているのは、紹介します。

国立公園指定記念日

富士箱根伊豆国立公園

1934年3月16日に内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定しました。

日本初の国立公園が誕生したことに由来して、3月16日は国立公園指定記念日となっています。

現在では日本国内に国立公園が34箇所登録されています。

国立公園で1番人気は富士箱根伊豆、2位は瀬戸内海、3位は上信越高原、4位が阿蘇くじゅう、5位が日光となっているそうです。

なお国立公園の一覧は下記の通りです。

No. 国立公園名 都道府県
1 阿寒摩周国立公園 北海道
2 大雪山国立公園
3 支笏洞爺国立公園
4 知床国立公園
5 利尻礼文サロベツ国立公園
6 釧路湿原国立公園
7 日高山脈襟裳十勝国立公園
8 十和田八幡平国立公園 青森県、岩手県、秋田県
9 磐梯朝日国立公園 山形県、福島県、新潟県
10 三陸復興国立公園 青森県、岩手県、宮城県
11 日光国立公園 福島県、栃木県、群馬県
12 富士箱根伊豆国立公園 東京都、神奈川県、山梨県、静岡県
13 秩父多摩甲斐国立公園 埼玉県、東京都、山梨県、長野県
14 南アルプス国立公園 山梨県、長野県、静岡県
15 小笠原国立公園 東京都
16 尾瀬国立公園 福島県、栃木県、群馬県、新潟県
17 中部山岳国立公園 新潟県、富山県、長野県、岐阜県
18 伊勢志摩国立公園 三重県
19 上信越高原国立公園 群馬県、新潟県、長野県
20 白山国立公園 富山県、石川県、福井県、岐阜県
21 妙高戸隠連山国立公園 新潟県、長野県
22 吉野熊野国立公園 三重県、奈良県、和歌山県
23 山陰海岸国立公園 京都府、兵庫県、鳥取県
24 大山隠岐国立公園 鳥取県、島根県、岡山県
25 足摺宇和海国立公園 愛媛県、高知県
26 雲仙天草国立公園 長崎県、熊本県、鹿児島県
27 霧島錦江湾国立公園 宮崎県、鹿児島県
28 阿蘇くじゅう国立公園 熊本県、大分県
29 西海国立公園 長崎県
30 屋久島国立公園 鹿児島県
31 奄美群島国立公園 鹿児島県
32 西表石垣国立公園 沖縄県
33 慶良間諸島国立公園 沖縄県
34 やんばる国立公園 沖縄県
35 瀬戸内海国立公園 大阪府、兵庫県、和歌山県、岡山県
広島県、山口県、徳島県、香川県
愛媛県、福岡県、大分県

財務の日

大阪市に本社を置く財務コンサルティングの専門会社である株式会社戦略財務(現 トリプルグッド税理士法人)が制定しました。

日付は「ざ(3)い(1)む(6)」(財務)と読む語呂合わせと、所得税確定申告の期限である3月15日の翌日に、企業が財務状態を把握して欲しいとのことです。

中小企業がもっと財務に目を向け、財務をより良くして健全に発展・繁栄を続けて欲しいとの願いが込められているそうです。

おかでんチャギントンの日

岡山県岡山市に本社を置き、岡山を中心に交通事業、運輸事業、まちづくり事業などさまざまな事業を手がける両備ホールディングス株式会社が制定しました。

チャギントンとはイギリスで生まれた鉄道アニメ「チャギントン」のことで、作品に登場する人気キャラクターのウィルソンとブルースターを、同社のグループ企業のひとつである岡山電気軌道株式会社(通称・おかでん)が実車化しました。

2019年3月16日に初めて岡山市内の路面電車に観光電車として走り出したことを記念したそうです。

ミールオンデマンドの給食サービスの日

岡山県倉敷市に本社を置き、高齢者福祉施設や病院などに配食を行う株式会社ミールオンデマンドが制定しました。

同社が展開するセントラルキッチン方式のクックチル食材による給食直営サービスを広めるのが目的です。

記念日は3月16日と9月4日で、日付の由来は3と16で「ミール」、9と4で「給食」と読む語呂合わせからとなっています。

ミドルの日

大阪市に本社を置き、男性用化粧品のトップメーカーとして知られる株式会社マンダムが制定しました。

自社製品の無香料の整髪料「ルシード」のリニューアルを記念して、日本を支えるミドル世代の男性の活き活きとした若々しい生き方を応援する日としています。

日付は3と16で「ミドル」と読む語呂合わせからとなっています。

ネゴツィエットが金属アレルギーの事を知って欲しい日

京都府京都市に本社を置き、金属アレルギー対応の素材で製作したアクセサリーなどの販売ショップ「ネゴツィエット」を運営する株式会社瀧田が制定しました。

まだまだ金属アレルギーについての知識を十分に持ち合わせていない人が多いことから、記念日を通してより多くの人に金属アレルギーのことを知ってもらい、より良い対応をして欲しいとの願いが込められているそうです。

日付は同社の商品は低金属アレルギー素材の「ステンレス316L」で製造されていることから3月16日としたそうです。

赤いサイロの日

赤いサイロ

北海道北見市に本店を構え、お菓子などの製造販売を手がける株式会社清月が制定しました。

同社を代表する「赤いサイロ」は北海道産の牛乳、練乳、小麦、卵など、北の大地の恵みがいっぱい詰まったチーズケーキです。

1996年の発売以来、牛乳とチーズのコク、スフレのようなやさしい口どけとしっとりとした食感で人気を集め、2018年の平昌オリンピックではカーリング女子の日本代表「LOCO SOLARE(LS北見)」がハーフタイムに「赤いサイロ」を食べるもぐもぐタイムが大きな話題になりました。

記念日を通して「赤いサイロ」をもっと多くの人に食べてもらうのが目的です。

日付は3と16を「サ(3)イ(1)ロ(6)」と読む語呂合わせからです。

ステンレス316Lジュエリーの日

京都府京都市に本社を置き、金属アレルギー対応の素材で製作したアクセサリーなどの販売を手がける株式会社瀧田が制定しました。

数あるステンレス鋼の中で、金属アレルギーの人でも安心して身に着けることができる素材の「ステンレス316L」の素材名をより多くの人に知ってもらうのが目的です。

同社では「ステンレス316L」製のジュエリーを制作販売しています。

日付は「ステンレス316L」の316にちなんで3月16日にしたそうです。

折りたたみ傘の日

岐阜県関市に本社を置き、産業機械用部品の製造販売とともに、海外の優れた商品の輸入販売などを手がける株式会社イマオコーポレーションが制定しました。

その輸入商品のひとつにドイツのHans Haupt(ハンス・ハウプト)氏が世界で初めて発明、特許を取得して「Knirps(クニルプス)」と名付けた折りたたみ傘があります。

記念日を通じて折りたたみ傘がドイツ発祥であり「Knirps(クニルプス)」は折りたたみ傘の代名詞であることをより多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付はHans Haupt氏が特許を取得した日(1928年3月16日)からとなっています。

毎月16日が記念日になっているもの

月に限らず、毎月16日が記念日になっているものを紹介します。

十六茶の日

いくつもの人気ブランド飲料を製造・販売するアサヒ飲料株式会社が制定しました。

同社が手がける健康16素材をブレンドして作られた「十六茶」を飲んで、自分の身体や大切な人を思いやる日にとの願いが込められているそうです。

日付は1年を通じて飲んでもらいたいとの思いと「十六茶」の名前から毎月16日にしたそうです。

健康16素材とは、たんぽぽの根、エゴマの葉、発芽大麦、ナツメ、玄米、大麦、昆布、ハブ茶、桑の葉、びわの葉、きび、カワラケツメイ、ハトムギ、とうもろこし、黒豆(大豆)、あわということです。

トロの日

神奈川県横浜市に本社を置き、全国で「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイト株式会社が制定しました。

同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけることが目的となっています。

日付は16を「トロ」と読む語呂合わせから毎月16日にしたそうです。

いい色髪の日

生活用品や健康用品、化粧品など幅広く手がける花王グループのその販売部門で、生活者に「花王商品とその価値を届ける」役割を担う花王グループカスタマーマーケティング株式会社が制定しました。

自分で髪を自由に染められるセルフへアカラー、記念日を通して正しい使用方法などの情報発信を行い、その楽しさを伝えることで、市場のより一層の活性化を図るのが目的です。

日付は「いい色」の「色」に合わせて16(いろ)日で、一年を通じてセルフヘアカラーを楽しんでもらいたいとの思いから毎月16日を記念日としたそうです。

以上、3月16日の記念日についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました