「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

九星 本命星 一覧(立春の日付入り)

九星 本命星 一覧(立春の日付入り) 九星

九星における本命星、つまり自分の生まれた年の九星です。九星気学では本命星を基準にして占うのが一般的です。

九星による1年は立春から翌年の立春前日、つまり節分までを1年間としていますが、立春は年によって日にちが変化するので、立春の日も記載しています。

例えば1921年2月3日生まれの方は1920年の八白土星が九星(本命星)になります。2月4日生まれの方はそのまま七星金星です。

しかし1923年2月4日生まれの方は1922年生まれとなるので、六白金星となります。

1921年から1945年の九星 本命星

西暦 元号 立春 九星
1921年 大正10年 2月4日 七赤金星
1922年 大正11年 2月4日 六白金星
1923年 大正12年 2月5日 五黄土星
1924年 大正13年 2月5日 四緑木星
1925年 大正14年 2月4日 三碧木星
1926年 昭和元年 2月4日 二黒土星
1927年 昭和2年 2月5日 一白水星
1928年 昭和3年 2月5日 九紫火星
1929年 昭和4年 2月4日 八白土星
1930年 昭和5年 2月4日 七赤金星
1931年 昭和6年 2月5日 六白金星
1932年 昭和7年 2月5日 五黄土星
1933年 昭和8年 2月4日 四緑木星
1934年 昭和9年 2月4日 三碧木星
1935年 昭和10年 2月5日 二黒土星
1936年 昭和11年 2月5日 一白水星
1937年 昭和12年 2月4日 九紫火星
1938年 昭和13年 2月4日 八白土星
1939年 昭和14年 2月5日 七赤金星
1940年 昭和15年 2月5日 六白金星
1941年 昭和16年 2月4日 五黄土星
1942年 昭和17年 2月4日 四緑木星
1943年 昭和18年 2月5日 三碧木星
1944年 昭和19年 2月5日 二黒土星
1945年 昭和20年 2月4日 一白水星

1946年から1970年の九星 本命星

西暦 元号 立春 九星
1946年 昭和21年 2月4日 九紫火星
1947年 昭和22年 2月5日 八白土星
1948年 昭和23年 2月5日 七赤金星
1949年 昭和24年 2月4日 六白金星
1950年 昭和25年 2月4日 五黄土星
1951年 昭和26年 2月5日 四緑木星
1952年 昭和27年 2月5日 三碧木星
1953年 昭和28年 2月4日 二黒土星
1954年 昭和29年 2月4日 一白水星
1955年 昭和30年 2月4日 九紫火星
1956年 昭和31年 2月5日 八白土星
1957年 昭和32年 2月4日 七赤金星
1958年 昭和33年 2月4日 六白金星
1959年 昭和34年 2月4日 五黄土星
1960年 昭和35年 2月5日 四緑木星
1961年 昭和36年 2月4日 三碧木星
1962年 昭和37年 2月4日 二黒土星
1963年 昭和38年 2月4日 一白水星
1964年 昭和39年 2月5日 九紫火星
1965年 昭和40年 2月4日 八白土星
1966年 昭和41年 2月4日 七赤金星
1967年 昭和42年 2月4日 六白金星
1968年 昭和43年 2月5日 五黄土星
1969年 昭和44年 2月4日 四緑木星
1970年 昭和45年 2月4日 三碧木星

1971年から1995年の九星 本命星

西暦 元号 立春 九星
1971年 昭和46年 2月4日 二黒土星
1972年 昭和47年 2月5日 一白水星
1973年 昭和48年 2月4日 九紫火星
1974年 昭和49年 2月4日 八白土星
1975年 昭和50年 2月4日 七赤金星
1976年 昭和51年 2月5日 六白金星
1977年 昭和52年 2月4日 五黄土星
1978年 昭和53年 2月4日 四緑木星
1979年 昭和54年 2月4日 三碧木星
1980年 昭和55年 2月5日 二黒土星
1981年 昭和56年 2月4日 一白水星
1982年 昭和57年 2月4日 九紫火星
1983年 昭和58年 2月4日 八白土星
1984年 昭和59年 2月5日 七赤金星
1985年 昭和60年 2月4日 六白金星
1986年 昭和61年 2月4日 五黄土星
1987年 昭和62年 2月4日 四緑木星
1988年 昭和63年 2月4日 三碧木星
1989年 平成元年 2月4日 二黒土星
1990年 平成2年 2月4日 一白水星
1991年 平成3年 2月4日 九紫火星
1992年 平成4年 2月4日 八白土星
1993年 平成5年 2月4日 七赤金星
1994年 平成6年 2月4日 六白金星
1995年 平成7年 2月4日 五黄土星

1996年から2020年の九星 本命星

西暦 元号 立春 九星
1996年 平成8年 2月4日 四緑木星
1997年 平成9年 2月4日 三碧木星
1998年 平成10年 2月4日 二黒土星
1999年 平成11年 2月4日 一白水星
2000年 平成12年 2月4日 九紫火星
2001年 平成13年 2月4日 八白土星
2002年 平成14年 2月4日 七赤金星
2003年 平成15年 2月4日 六白金星
2004年 平成16年 2月4日 五黄土星
2005年 平成17年 2月4日 四緑木星
2006年 平成18年 2月4日 三碧木星
2007年 平成19年 2月4日 二黒土星
2008年 平成20年 2月4日 一白水星
2009年 平成21年 2月4日 九紫火星
2010年 平成22年 2月4日 八白土星
2011年 平成23年 2月4日 七赤金星
2012年 平成24年 2月4日 六白金星
2013年 平成25年 2月4日 五黄土星
2014年 平成26年 2月4日 四緑木星
2015年 平成27年 2月4日 三碧木星
2016年 平成28年 2月4日 二黒土星
2017年 平成29年 2月4日 一白水星
2018年 平成30年 2月4日 九紫火星
2019年 令和元年 2月4日 八白土星
2020年 令和2年 2月4日 七赤金星

2021年から2045年の九星 本命星

西暦 元号 立春 九星
2021年 令和3年 2月3日 六白金星
2022年 令和4年 2月4日 五黄土星
2023年 令和5年 2月4日 四緑木星
2024年 令和6年 2月4日 三碧木星
2025年 令和7年 2月3日 二黒土星
2026年 令和8年 2月4日 一白水星
2027年 令和9年 2月4日 九紫火星
2028年 令和10年 2月4日 八白土星
2029年 令和11年 2月3日 七赤金星
2030年 令和12年 2月4日 六白金星
2031年 令和13年 2月4日 五黄土星
2032年 令和14年 2月4日 四緑木星
2033年 令和15年 2月3日 三碧木星
2034年 令和16年 2月4日 二黒土星
2035年 令和17年 2月4日 一白水星
2036年 令和18年 2月4日 九紫火星
2037年 令和19年 2月3日 八白土星
2038年 令和20年 2月4日 七赤金星
2039年 令和21年 2月4日 六白金星
2040年 令和22年 2月4日 五黄土星
2041年 令和23年 2月3日 四緑木星
2042年 令和24年 2月4日 三碧木星
2043年 令和25年 2月4日 二黒土星
2044年 令和26年 2月4日 一白水星
2045年 令和27年 2月3日 九紫火星

九星気学の矛盾・立春と言いながら立春の定義が曖昧

ネットで九星気学のことを調べると、九星の1年は立春から翌年の立春前日、つまり節分までと説明されていますが、そもそも立春はどの時点での立春なのか説明されていません。

九星気学は日本発祥の占い方法ですが、九星気学の元となっている節気(立春や立秋、夏至や冬至)や陰陽節・五行説、干支は中国が発祥です。

ならば九星気学で扱うべき立春は中国の立春でなければおかしいと思いませんか?

というのも日本と中国では立春の日が異なることがあるからです。例えばここ数年の間だと2017年の立春は、日本は2月4日ですが、中国は2月3日です。

立春というのは、地球から見た太陽の位置によって決められるものです。

つまり見ている場所によって立春の時刻・日付は変化します。生まれた場所(国)によっても立春の日は変化します。

月命星にしても基準となるのは二十四節気による節切りであり、場所(国)によって日にちが変化します。

つまり、九星は難しい割には起点となる日については触れられていない矛盾があります。

そもそも立春の定義は、時間と日にち、どちらなのか?ということも関係してきます。

天文学的に立春とは瞬間(分単位)であり、暦的に立春は立春になる日です。

例えば2021年は立春が124年ぶりに2月3日になりましたが、天文学的に日本で立春になった時間は2月3日23時59分です。実質2月4日なんです。

では2021年2月3日になったばかり0時1分に生まれた子は「六白金星(2021年の年家九星)」と言っていいのか?と思いませんか?

節切りで表すということは、太陽の動きを考えて判断していることになりますが、太陽の動きとしてはまだ立春前です。夜が明けて、太陽が出て太陽の動き的には立春の準備に入ったと考えるのなら2月3日0時1分に生まれた子は前年の「七赤金星」と考える方が自然なように管理人は思います。

日本の法律と海外の法律でも異なる出生時間

海外でお子さんを生むことも最近ではそれほど珍しいことではなくなりました。

管理人も海外で生まれた友人(国籍は日本)がいます。

しかし海外で生まれると日本とは日付が異なる場合があります。

例えばワシントンで2月2日15時に生まれた場合、日本時間だと2月3日5時に生まれたことになります。

この場合、日本の法律では何日生まれになるのか?と言えば2月2日生まれになります。日本はローカルタイム・現地時間が誕生日になります。

これは日本の法律で決まっています。しかし国によっては海外で生まれた場合、自分の国のローカルタイムに変更することが法律で決まっている国もあります。例えば隣の韓国。

では九星の場合、どの日で判断するのか?というと決まっていません。

というよりも人によって言うことが異なります。九星気学に限らず四柱推命でも同じです。

  • 日本の時間に変更して決める
  • 生まれた国の時間で良い
  • 中国(いろいろな暦注の発祥)の時間に変更して決める

いろいろな主張があり、いろいろな考え方があり、どれが正しいのかはっきりしていないのが、占いというものです。

立春以外も関係してくる月命星

立春じゃないから関係ないと思う人もいるかもしれませんが、九星気学では生まれた月で占うこともあります。

その時は生まれた日によって月命星が微妙に異なってきます。

参考までに2024年と2025年の節月は下記の通りです。

2024年の節月

  • 1月=2月4日~3月4日
  • 2月=3月5日~4月3日
  • 3月=4月4日~5月4日
  • 4月=5月5日~6月4日
  • 5月=6月5日~7月5日
  • 6月=7月6日~8月6日
  • 7月=8月7日~9月6日
  • 8月=9月7日~10月7日
  • 9月=10月8日~11月6日
  • 10月=11月7日~12月6日
  • 11月=12月7日~2025年1月4日
  • 12月=2025年1月5日~2月2日

2025年の節月

  • 1月=2月3日~3月4日
  • 2月=3月5日~4月3日
  • 3月=4月4日~5月4日
  • 4月=5月5日~6月4日
  • 5月=6月5日~7月6日
  • 6月=7月7日~8月6日
  • 7月=8月7日~9月6日
  • 8月=9月7日~10月7日
  • 9月=10月8日~11月6日
  • 10月=11月7日~12月6日
  • 11月=12月7日~2026年1月4日
  • 12月=2026年1月5日~2月3日

例えば節切りで2024年6月と2025年6月を見た場合、始まる日にちが異なります。

確率で言えば365日で24日間、影響してくる人がいるので、6.6%の人が影響することになります。つまり6.6%の人は自分の月命星を勘違いして覚えている可能性があるということになります。実際には節切りの月をよく理解しないで九星を見ている人もいるので、もっと多くなると思います。

以上、九星 本命星 一覧(立春の日付入り)でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました