4月3日は多くの記念日が登録・制定されています。
43の語呂合わせだと「しみ」で美容関係の記念日が多そうですが、どんな記念日が登録されているのか、紹介します。
シーサーの日
沖縄と言えばシーサーを思い浮かべることも多いですよね。
「シー(4)サー(3)」の語呂合わせから2002年(昭和14年)沖縄市壺屋で制定されました。
壺屋は沖縄の焼き物の町で、壺屋焼が有名です。
素朴さと力強さがあると言われており、どっしりとした重量感のある器は沖縄の風土を想わせる温かさがあると言われています。
いんげん豆の日
いんげん豆を日本にもたらしたとされる隠元隆琦の延宝元年4月3日(旧暦・新暦では1673年5月19日)だったことにちなみ、いんげんの日とされています。
ただいつ誰が制定したのかは不明です。
いんげん豆の生産地シェアは90%以上が北海道となっています。
清水寺・みずの日
京都市の清水寺を始めとする全国の清水寺で作る「全国清水寺ネットワーク」が1998年に制定しました。
「し(4)み(3)ず」(清水)の語呂合わせからとなっています。
京都市の清水寺で、水と環境に感謝する「心と地球の浄化祈願祭」が行われているそうです。
日本橋開通記念日
1911年(明治44年)4月3日、東京都中央区にある日本橋が木橋から石橋に架け替えられ、開通式が行われたことにちなんで、日本橋開通記念日となっています。
日本橋は1603年に木造の太鼓橋が建造されてからずっと木造でしたが、明治後半に石橋になった訳です。
ペルー日本友好の日
1899年(明治32年)4月3日に日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸したことにちなみ、ペルー政府が1989年8月20日に制定しました。
現在のペルーには日系人は10万人以上いると言われています。
輸入洋酒の日
輸入酒類の普及及び宣伝、海外及び国内事業の調査など、輸入酒類に関してのさまざまな活動を行う日本洋酒輸入協会が制定しました。
同協会は1959年4月3日に発足、2019年で60周年となりました。
輸入酒類の専門業者として消費者、同業者に対してその存在感を高め、輸入洋酒の良さをさらに多くの人に知ってもらうのが目的となっています。
日付は同協会が発足した日です。
ドモホルンリンクル 「しみキレイ」の日
熊本県益城町に本社を置き、化粧品や医薬品の製造販売を手がける株式会社再春館製薬所が制定しました。
人生100年時代、さまざまな年代のお肌に寄り添うスキンケアで、一人ひとりの「100年キレイ」を応援したいとしています。
また代表的なお肌の悩みである「しみ」に打ち克ち、日々の適切なスキンケアで自分の肌に向き合うことの大切さや想いを新たにしてほしいという願いが込められているそうです。
日付は4と3で「しみ」の語呂合わせからとなっています。
4月8日も、ドモホルンリンクル 「しわキレイ」の日としています。
マルヨのほたるいかの日
3月10日と4月3日の2回あります。
兵庫県美方郡香美町に本社工場を置き、かにみそ、「ほたるいか」製品などの海産物の食品を製造するマルヨ食品株式会社が制定しました。
兵庫県が漁獲量日本一を誇る「ほたるいか」を全国に知らせるとともに「ほたるいか」を使用した商品のPRが目的となっています。
日付は3月10日は「ほたるいか」の水揚げが本格的に始まる時期であることと山陰地方の山(さん=3)で3月、「ほたるいか」の足が10本なので10日。4月3日は「ほたるいか」漁の最盛期が4月で、山陰地方の山(さん=3)で3日としたものとなっています。
資産形成を考える日
投資の初中級者を応援するウェブサービス「LIMO(リーモ)」を運営する株式会社ナビゲータープラットフォームが制定しました。
将来の資産形成の必要性について知り、自分に適した方法を考える日とするのが目的となっています。
日付は4と3で「資(4)産(3)」と読む語呂合わせからです。
プラズマレーザーの日
一般社団法人プラズマレーザー研究会が制定しました。
プラズマレーザーを用いた最先端の歯科診療について、歯科医師はもちろん広く一般の人にも口腔疾患の治療法・予防法として普及させるのが目的となっています。
日付は4と3で「プラズマ」が固体・液体・気体に続く物質の第「4」の状態であることと、「レーザー=03」と読めること、また、同研究会の第1回設立記念臨床報告会が2016年4月3日に行われたことからとなっています。
シースリー記念日
全身脱毛サロン シースリー(運営・株式会社ビューティースリー)がサポートするファッション雑誌「SHE THREE」が制定しました。
女性にとっての「うれC」「たのC」「うつくC」の3つのCを応援するためのキャンペーンを行うのが目的となっています。
日付は4と3で「シー(4)スリー(3)」と読む語呂合わせからです。
シーザーの日
ペットフードなどの輸入・販売を行うマース ジャパン リミテッドが制定しました。
自社の世界的な犬用フードブランド「シーザー」のさらなる知名度向上と、愛犬とドッグオーナーを幸せにするのが目的となっています。
日付は4と3で「シー(4)ザー(3)」と読む語呂合わせからです。
ケシミンの日
医薬品や芳香剤、衛生雑貨品などを製造販売する小林製薬株式会社が制定しました。
多くの人にシミの無い健やかで若々しい肌を保つために、自社製品の「薬用ケシミン」でシミ対策をしてもらうのが目的となっています。
日付は紫外線が本格的に強くなる季節の前であることと、4と3で「シ(4)ミ(3)」の語呂合わせからです。
読み聞かせの日
大阪に本部を置き、読む人と聴く人の心をつなぐ朗読に関しての研究や、朗読に対する客観的な評価をする朗読検定、読み聞かせ検定などを行う一般社団法人日本朗読検定協会が制定しました。
読み聞かせ文化のさらなる普及と振興が目的となっています。
記念日に合わせて読み聞かせや朗読に関するイベントなどを行いその魅力を広めていく。日付は4と3で読み聞かせの「読み」の語呂合わせからです。
フォーサイトの日
行政書士、社会保険労務士などの資格取得の通信講座で知られる株式会社フォーサイトが制定しました。
自社の「楽しく学べ、わかりやすく効果的に勉強ができ、教育効果の高い通信教育」をアピールするのが目的となっています。
日付は4(フォー)と3(サイト)で「フォーサイト」と読む語呂合わせからです。
シミ対策の日
女性の肌の悩みのひとつ「シミ」に対して「しっかりと手入れをして美しくなりましょう!」と、素肌美研究家で株式会社クリスタルジェミーの中島香里社長が制定しました。
「シミ」をなくして美肌への意識を高めるきっかけの日とするのが目的となっています。
日付は4と3で「シミ」と読む語呂合わせからです。
葉酸の日
葉酸の認知度を高め、妊婦や女性にその摂取を呼びかけようと、葉酸の学術研究者や管理栄養士らが発起人となって生まれ、京都市に事務局を置く一般社団法人母子の健康を考える会が制定しました。
日付は4と3で「葉酸(ようさん)」と読む語呂合わせからです。
シェアサイクルの日
「シェアサイクル」を持続的な交通システムとして発展させるため活動している一般社団法人日本シェアサイクル協会が制定しました。
「シェアサイクル」は、自転車を一定の範囲内に設けられた複数のポート(駐輪場)で自由に借りたり、返したりできる利便性の高い交通システムです。
電車やバス、タクシーといった交通手段の機能を補完するだけでなく、観光振興や地域の活性化など重要な役割を担っています。
記念日を通して「シェアサイクル」をより多くの人に知ってもらい、安心安全に利用してもらうことが目的です。
日付は「シェ(4)アサ(3)イクル」の語呂合わせと、新生活が始まるこの時期に多くの人が新たな移動手段として利用するからです。
毎月3日が記念日になっているもの
月に限らず、毎月3日が記念日になっているものを紹介します。
くるみパンの日
日本におけるアメリカのカリフォルニア産のくるみの最大の用途が製パンであることから、定期的に「くるみパン」に親しんでもらおうと、カリフォルニアくるみ協会が毎月3日に制定しました。
日付は「毎月来る3日」を「毎月来るみっ日(か)」と読み「くるみ」にかけて「くるみパンの日」としたそうです。
くるみはビタミンやミネラルなど健康に過ごすための栄養成分を多く含む食材として知られるそうです。
みたらしだんごの日
「みたらしだんご」とは砂糖醤油の葛餡をかけた串団子のことで、この商品を製造する山崎製パン株式会社が制定しました。
スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで幅広く販売されている「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的。です。
日付は「み」(3日)たら「し」(4日)だん「ご」(5日)の語呂合わせから毎月の3日、4日、5日としたそうです。
ビースリーの日
兵庫県神戸市に本社を置き、婦人・紳士・子供服の製造・卸し・小売などを手がける株式会社バリュープランニングが制定しました。
同社が展開する美脚ストレッチパンツ専門店「ビースリー」のPRが目的です。
BーThree(ビースリー)はFit Better.Feel Better.Look Betterの3つのBetterがコンセプトです。
日付は3つのBから毎月3日としたそうです。
4月3日に関すること
4月3日に関することを記していきます。
愛林日
5月4日の国民の祝日「みどりの日」と似た日がかつてありました。それが愛林日です。
国土緑化の記念日とされていました。
1895年(明治28年)に来日したアメリカの教育家ノースロップ(Birdsey Northrop)が、アメリカでジュリアス・スターリング・モートンが提唱しはじめられた植樹運動「アーバーディ」を紹介しました。同年、日本政府が明治天皇誕生日の11月3日を「学校植栽日」とし、全国の学校に学校林設置の訓令を出しました。1898年(明治31年)林学博士・本多静六の提唱により神武天皇祭の4月3日が「植栽日」となりました。
1933年(昭和8年)、大日本山林会会長・和田国次郎、農林次官・石黒忠篤らにより、神武天皇祭を中心とする4月2日から4日までの3日間を「愛林日」として、全国一斉に愛林行事を催すことが提唱されたそうです。
以上、4月3日の記念日についてでした。
コメント