「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

平成はいつから、いつまで?

平成はいつから、いつまで?2019年の場合はどう書けば良い? 暦いろいろ

平成は1989年1月8日(平成元年)から2019年4月30日(平成31年)までの30年4ヶ月ほどです。元号を書類等に書く場合、2019年4月までは「平成」と書き、2019年5月以降は「令和」と書くのが一般的です。

西暦から平成の年を導く場合、西暦の下2桁に12を足します。例えば2011年の下2桁「11」に12を足すと「23年」になるので、2011年は平成23年になります。

もう少し細かく、平成がいつからいつまでか解説していきます。

平成と西暦の対比表

元号 西暦
昭和64年 1989年1月7日まで
平成元年 1989年1月8日から
平成2年 1990年
平成3年 1991年
平成4年 1992年
平成5年 1993年
平成6年 1994年
平成7年 1995年
平成8年 1996年
平成9年 1997年
平成10年 1998年
平成11年 1999年
平成12年 2000年
平成13年 2001年
平成14年 2002年
平成15年 2003年
平成16年 2004年
元号 西暦
平成17年 2005年
平成18年 2006年
平成19年 2007年
平成20年 2008年
平成21年 2009年
平成22年 2010年
平成23年 2011年
平成24年 2012年
平成25年 2013年
平成26年 2014年
平成27年 2015年
平成28年 2016年
平成29年 2017年
平成30年 2018年
平成31年 2019年4月30日まで
令和元年 2019年5月1日から
現在は2024年11月22日です

参考までに昭和・大正・明治の期間は下記の通りです。

  • 昭和:西暦1926年~1989年
  • 大正:西暦1912年~1926年
  • 明治:西暦1868年~1912年

昭和だけ60年以上続いていますが、元号が60年以上続いたのは昭和のみです。それ以前は天皇が即位してから60年も生きていることは無かったためです。

干支が60年周期なのは、当時の人が60年以上生きるのが稀で、60年周期で十分だったからと言われています。

平成から令和に関する書類の書き方・令和元年?令和1年?

令和も数年経過したので、書類で「平成」を書く機会もかなり減ったと思います。しかし官公庁に提出する書類をメインに、今でも「平成」を書くこともあります。

基本的に官公庁・自治体に出す書類は西暦でも今は問題ないのですが、書き辛い雰囲気があるのも確かです。

また令和は「令和元年」なのか「令和1年」と書いても良いのか、悩む人も多いでしょう。

書類などの書き方について紹介します。

平成31年・令和元年、どっちで書けば良い?

基本的に下記のように書きます。

  • 西暦2019年4月30日まで:平成31年
  • 西暦2019年5月1日以降:令和元年

なお今は多くの自治体(市区町村)で西暦書きも認められているので、悩んだら西暦で書いても問題ありません。

令和元年・令和1年、どっちで書けば良い?

基本的には「令和元年」ですが、官公庁・自治体に提出する書類に決まりはありません。

自治体の担当者によっては「令和元年」と書くようにしつこく言う人もいますが、法的な根拠はありません。

ただ最近だとパソコンで書類を書く場合も多いですし、何かすらのソフト(アプリケーション)を利用していて「令和1年」としか書き出せない場合もあります。

その場合は「令和1年」のままで構いません。

平成に関するQ&A

平成に関して疑問に思うであろうことをQ&A形式で答えていきます。

なぜ昭和から平成になったの?平成から令和になったの?

昭和・平成・令和などの元号は天皇が代替わりすると変わるように法律で決まっているからです。

昭和から平成になったのは昭和天皇(第124代天皇)が崩御(亡くなること)したためです。

平成から令和になったのは、平成天皇(第125代天皇)が引退の意思があったため、天皇が代替わりしました。これは生前退位と言われて明治以降では初めてです。

なお明治以前は、天災など大きさ災害や言い伝えで元号を変えることがよくありました。

明治天皇の前の孝明天皇の代だけで7つも元号があります。

平成は長かったの?短かったの?

大化の改新で初めて元号が使われてから、令和まで248個の元号がありますが、その中で21年以上の続いた元号は、わずか10個だけです。

  • 天平(729年~749年):21年
  • 延暦(782年~806年):25年
  • 延喜(901年~923年):23年
  • 正平(1347年~1370年):25年
  • 応永(1394年~1428年):35年
  • 天文(1532年~1555年):24年
  • 寛永(1624年~1645年):21年
  • 明治(1868年~1912年):45年
  • 昭和(1926年~1989年):64年
  • 平成(1989年~2019年):31年

平成は長さで言えば4位であり、かなり長い期間だったと言えます。

昭和や平成を超える期間の元号が出る可能性は?

かなり低いと思われます。

現在、令和5年で平成を超えるには後26年必要ですが、令和5年時点で天皇は63歳です。63歳に26年を足すと89歳で、令和5年時点の平成天皇と同じ年になります。

令和天皇も80代中頃で生前退位を考える可能性もあるので、平成を抜くことは無いかな?と思われます。ただし皇位継承権を巡って、問題が大きくなれば長く続ける可能性も無いとは言えません。

また令和天皇の後は、皇位継承順位で言えば秋篠宮さまですが、仮に秋篠宮さまが継承を放棄して、秋篠宮さまの長男であり皇位継承順位2位の悠仁(ひさひと)さまが継承すれば、昭和・平成を超える可能性は出てきます。

秋篠宮さまが継承したとしても、生前退位を表明する可能性を考えると30年は続かないと思われます。80代後半まで続けたいとは思わないでしょうから。

普通に考えたら、80歳過ぎたら生前退位してゆっくり過ごして欲しいですからね。

以上、平成はいつから、いつまで?についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました