「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

中秋の名月・八月十五夜・中秋節

9月の歳時記

中秋の名月とは、旧暦8月15日に見られる月のことで、お団子やススキを備えてお月見をするという風習です。

実際の中秋の名月について詳しく説明します。

中秋の名月について

概ね9月中旬から10月上旬に訪れる中秋の名月、お団子を食べたりお月見をする人も多いですよね。でも実際はどういうものなのか知らない人も多いのではないでしょうか?

中秋の名月とは

中秋の名月

中秋の名月とは、旧暦8月15日の夜に見られる月のことを意味します。元々は中国から伝わった中秋月という伝統行事が日本に伝わり平安時代頃から貴族の間で流行り、それが民間にも伝わっていきました。

また「八月十五夜」という場合もあります。

現在ではお団子やススキを備えてお月見をするという風習として楽しまれています。

中秋とは二十四節気における秋が7月8月9月となっており、の真んの月であることから名付けられました。

二十四節気における月は実際の月とは異なるので注意してください。

参考までに2024年と2025年の節月は下記の通りです。

2024年の節月

  • 1月=2月4日~3月4日
  • 2月=3月5日~4月3日
  • 3月=4月4日~5月4日
  • 4月=5月5日~6月4日
  • 5月=6月5日~7月5日
  • 6月=7月6日~8月6日
  • 7月=8月7日~9月6日
  • 8月=9月7日~10月7日
  • 9月=10月8日~11月6日
  • 10月=11月7日~12月6日
  • 11月=12月7日~2025年1月4日
  • 12月=2025年1月5日~2月2日

2025年の節月

  • 1月=2月3日~3月4日
  • 2月=3月5日~4月3日
  • 3月=4月4日~5月4日
  • 4月=5月5日~6月4日
  • 5月=6月5日~7月6日
  • 6月=7月7日~8月6日
  • 7月=8月7日~9月6日
  • 8月=9月7日~10月7日
  • 9月=10月8日~11月6日
  • 10月=11月7日~12月6日
  • 11月=12月7日~2026年1月4日
  • 12月=2026年1月5日~2月3日

中秋の名月は旧暦8月15日にならない可能性もある

中秋の名月は旧暦8月15日と書きましたが、必ずしも旧暦8月15日にならない可能性があります。

というのも二十四節気における8月(実際には9月頃)には必ず秋分が入っていないといけないというルールがあります。

厳密にはもう少し細かいルールがあるのですが、複雑なので説明は省きます。

この条件は現在一般的に使われている旧暦である天保暦(1844年から)が定められた時から今日まで変わることがありませんでした。

しかし2033年にはこの条件がどうして天文学的に満たせなくなります。

旧暦に関することを研究している機関や天文学の研究機関では「旧暦2033年問題」として実は大きく取り上げられています。

暦と聞くと非科学的に思うかもしれませんが、暦は科学的根拠(天文学)で決められています。二十四節気も科学的根拠で決められています。

今は西暦(グレゴリオ暦)という暦が基準になっているので、普通の生活にはほぼ影響しませんが、一部地域の七夕祭り(旧暦で行うエリア)や中秋の名月を行う日に影響してきます。

今のところ、2033年の中秋の名月は現在の暦においては、9月8日と10月7日のどちらにすべきか考えられています。

なお弊サイトの旧暦は、9月8日案を現時点では使っています。

中秋の名月の日付一覧(60年分)

中秋の名月の日が今の暦(新暦・西暦)においていつなのか1971年から60年分の一覧です。

1971年から2000年まで 2001年から2030年まで
月日 月日
1971年 10月3日 2001年 10月1日
1972年 9月22日 2002年 9月21日
1973年 9月11日 2003年 9月11日
1974年 9月30日 2004年 9月28日
1975年 9月20日 2005年 9月18日
1976年 9月8日 2006年 10月6日
1977年 9月27日 2007年 9月25日
1978年 9月17日 2008年 9月14日
1979年 10月5日 2009年 10月3日
1980年 9月23日 2010年 9月22日
1981年 9月12日 2011年 9月12日
1982年 10月1日 2012年 9月30日
1983年 9月21日 2013年 9月19日
1984年 9月10日 2014年 9月8日
1985年 9月29日 2015年 9月27日
1986年 9月18日 2016年 9月15日
1987年 10月7日 2017年 10月4日
1988年 9月25日 2018年 9月24日
1989年 9月14日 2019年 9月13日
1990年 10月3日 2020年 10月1日
1991年 9月22日 2021年 9月21日
1992年 9月11日 2022年 9月10日
1993年 9月30日 2023年 9月29日
1994年 9月20日 2024年 9月17日
1995年 9月9日 2025年 10月6日
1996年 9月27日 2026年 9月25日
1997年 9月16日 2027年 9月15日
1998年 10月5日 2028年 10月3日
1999年 9月24日 2029年 9月22日
2000年 9月12日 2030年 9月12日

60年間の中秋の名月の日の分布は下記の通りです。

中秋の名月の日にちの分布グラフ

ある程度の傾向が見られることがわかりますね。9月12日・9月22日・10月3日が4回と多くなっています。

中秋節について

中秋の名月の元となった中国の伝統行事「中秋節」は、秦時代(紀元前905年~紀元前206年)よりも前からあった二十四節気の秋分から来ているとされています。

漢時代(紀元前206年~220年)に民間で広まり、唐時代(618年~907年)に八月十五日に定着したと言われています。

現在の中国では2008年から「中秋節」である旧暦8月15日は祝日に加えられ、月餅を食べる習慣があります。

また中国文化の影響を受けたベトナムや韓国などにも中秋節が発祥となっている伝統行事があります。

また沖縄県宮古島では、この時に豊年祭を行う地域があるそうです。

宮古島市上野村野原では、午前中に御嶽(うたき)で礼拝し、夜には観月会をした後に青年男性の棒踊と婦人の輪踊りが行われるマストリャーという行事が行われ、国の選定無形民俗文化財に選定されています。

御嶽は本州で言うところの神社にあたる神聖な場所です。琉球神道と言われる本州の神道とは異なる神道が沖縄には存在します。

斎場御嶽

斎場御嶽

写真は沖縄県で最も神聖な場所と言われる「斎場御嶽(せーふぁーうたき)」です。

以上、中秋の名月についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました